1分で読める小さなお寺の法話集

子育て、人材育成に関する法話を実話と歴史から紐解いて書いております。

【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 医学会は定期的にお金の問題が。この度は眼科医の不正が。宗教界も政界も、負けず劣らず、社会に迷惑を掛ける問題が定期的に。

2022-06-23 18:52:59 | 法話
知人老医師が「昨日な、住職。ニュースで全国複数の眼科医が、患者や病院に無断で医療機器メーカーに手術の動画を提供し、現金を受け取っていたそうだ。1人約60万円とよ。こういう言い方は不謹慎だが、たかだか60万円が欲しかったか。高い給料を貰っておろうに。こんな一部の医師にせいで、医者の評判が」と。

【追伸】
この知人老医師に「昨日の夕方、拙僧もそのニュースは見たよ。全国総合病院勤務の5人の眼科医師でしょ。米国医療機器メーカー(日本法人、千葉県)との間で、この会社のレンズを使用した白内障手術の動画を作成する契約を結んだ上で、病院や患者に無断で提供し、現金を貰っていたらしいね。同じ様な契約を結び、現金を受け取っていた眼科医は、この5人を含め、少なくとも10人はいるとの事でしょ。現金提供の総額は、去年までの3年間で約700万円と。医学会に限らず、どの分野(宗教界、政界など)も一部の人間のお陰で、評判が地に落ちる。大学の医学部入試は、必ず面接が。何を基準に合否を決めてるんだろうね」と。












最新の画像もっと見る

コメントを投稿