夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

絵描きの町 大王へ -平賀亀祐展ー

2011-04-28 19:59:47 | Weblog

  志摩市志摩町片田出身の洋画家「平賀亀祐(かめすけ)」画伯の記念館
 と美術ギャラリーが4月24日、旧大王町役場(大王町波切)にオープンしました。
  志摩市の絵描きの町と言われる大王町、波切です。
               

  画家平賀亀祐氏は明治時代にアメリカのサンフランシスコ美術学校を卒業
後パリに渡り、ル・サロン展(国際展)で金賞を取り、フランス政府から芸術文化
勲章など受章されています。
  祖国日本へは66歳の時に帰国していますが82
歳で亡くなるまでパリに居住した方です。
        
   多くの絵画は伊勢市の神宮美術館(神宮徴古館)へ収蔵されていています。
ギャラリーでは学芸員が居られ、洋画(油絵)の見方など教えてくれました。
特にあまり近づいて見ないで絵によっては
4~5Mも離れた場所からとか斜め
の位置からだとより立体感があるとのことでした。細かいテクニックを見るときは
近づいてと言うことでした。
         

  ギャラリーは2階と3階にあり、平賀氏は3階に、2階の展示室には絵描きの
大王の絵画展での大王賞や金賞 銀賞
作品が展示されていました。毎年行
なわれ、数多くですから、展示替えされるそうです。