朝から雨の日です。台風27号が太平洋上に発生でどうやら日本列島に近
づきつつあるようで、伊豆大島ではまた二次災害が心配されています。
今日は退教互壮年隊による老人施設訪問で普段練習が少ないので、午前
中に少し練習をしてからと早めに家を出ました。鳥羽の方から来られるHさん
近鉄駅(磯部)に迎え、施設のある大王町へ、練習場は登茂山にある、リー
ダーTさん馴染みの喫茶店でと、Hさんを迎えていったわたしは少し遅れての
到着でしたが、みなさん殆ど揃っていました。集まったのは14名で1時間ほど
の練習でした。
その後分乗して近くにある宝寿園へ、昨年も1度訪れたことがあるので皆さん
歓迎してくれました。ここはデーサービスだけの施設ですからみなさん元気で
会話も普通に出来、椅子に腰掛けても背を伸ばし足を揃えてわたし達とあま
り変わらないほどでした。
コーラスはみんなの馴染みの「村の鍛冶屋」、「旅愁」、「花は咲く」、踊り
は「伊勢音頭」を、またK・Hさんによるマジックのいくつか。マジックにはスタ
ッフ共々声を出して驚いていました。ちなみにK・Hさん(80歳)はフランスに
1ヵ月ほど行かれ絵画、マジックなどされたそうです。
喫茶店へ帰り、お昼はH・Nさん手作りの栗ご飯弁当とお店がコーヒーを入
れてくださりました。時々激しく雨が降る一日でしたが良い日を送れました。
高齢者には「きょういく」と「きょうよう」をと言われます。「今日行くところがある」、
また「今日用がある」との解釈です。まさにそうした日でした。