夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

  ゴルフ 賢島カントリーへ

2009-05-08 20:28:18 | Weblog

   連休後半は、雨が続き、昨日まで3~4日降り続いていました。

   やっと晴れ上がり、久しぶりの賢島カントリーで、森先生兄弟との
    プレーを楽しみました。
                 

       昨年7月以来でした。昨年11月にミズノクラシック女子ゴルフが行
    なわれ、ロングホールでは、それぞれの選手たちの飛距離表示
    ありました。横峰さくら、上田桃子、服部真夕、シン・ジエなど300
    ヤード地点近くまでの距離でした。わたしなどやっと2打で追いつく
    ほどの距離でした。

   今年もまた11月6,7,8日に行なわれるでしょう。

        今日の結果 108 (52  56)

   賢島カントリーはさすが女子プロの競技が行なわれるだけに、
    整備も行き届いています。各ホール距離は長く、飛距離の出る人
    には
飛ばし甲斐がありますが、3オンがなかなかしんどいでした

   


  メタボリック症候群 

2009-05-07 21:30:14 | Weblog

   今日も親友のMさんから弟さんが、脳出血により救急車で病院
   搬送されたということでした。脳出血、脳梗塞など脳血管の病です。

   ここまでなるには、いろいろな血液の異常があるのです。中性脂肪
   高コレステロール、高血圧、高血糖、肥満など挙げられます。
                左りんご形 右洋ナシ形(皮下脂肪で心配なし)
            

   わたしは少しコレステロールは高いですが、他はまずまずクリアー
   ですが、最近スイミングなど怠けているせいか、おなか周りが気にな
   りだしました。

   今日も従兄弟の嫁さんたち三人とそのことが話題になりました。
    特にTさんは肥満体で完全にメタボリックシンドローです。お互い
    笑いながら、メジャーで腹囲を測定しました。日本肥満学界の基準
    は男子で85cm以上、女子で90cm以上です。

   わたしは体重は1~2キロの増減はありますが、BMI(肥満尺度)
    は20程度です。しかし、腹囲は85cmはありました。(ウエストは
    63センチ)齢を取るとおなかに脂肪が付いてきます。

        少し歩くぐらいでは、食べる量に比べ、脂肪を落とすには駄目な
    ようです。現体重を維持しつつ、脂肪を除くにはやはり水泳かなあ
    と思いました。食事の量もありますが・・・・
      

        せめてもと今日は我が家で少しストレッチ運動(おなか回し、腹筋
    運動など)をしました。3日坊主にならないようにです。


 ー大型連休もやっと終わりー

2009-05-06 18:56:26 | Weblog

   10日あまり続いたゴールデンウィークも今日で終わりを迎え、各
    道路、空港など渋滞、混雑の模様でした。
                       

       今年は特に新型インフルエンザの問題で空港では、日本への帰省
    客を水際で止めると言うことで、メキシコはもとより、アメリカ・カナダ
  方面からの帰国者には検疫も厳しいでした
                    

   田舎に居れば連休もあまり影響なく、ただ車の往来が多くなるので
    出かけることを控えていました。

     連休前半は天気も良く、暖かく初夏を思わせましたが、後半は連続
    の雨で、出足をくじかれました。

   わたしの方は名古屋から従兄の嫁Hさん(従兄はすで死亡)が
    一人で4~5日こちらに滞在します。毎年、もう一人の従弟の嫁T
    さんと、天気が良ければ車で志摩周辺を観光するのですが・・・・ 
 

    天気が悪くては仕方なく、三婆で近くの食べに行ったり、ショッピ
     ングにとなりました。家で話をしているだけでも、日は経っていきま
     すが、・・・・お互いに、高齢となり出るのが億劫になってきたこと
      は確かです。

         昼食にしろ、大したご馳走も食べられず、今日もランチに
     デザート(クリームパフェ)のみ、 ブティックを覗いても、
     「あまり欲しくないね。」 と・・・・

          お互い、わたしにとっては従兄弟たちの嫁で、三人とも血のつな
      がらない者同志
ですが、年齢もあまり差がなく10年以上も続く仲
      す。まるで従兄弟たちが託していったのかのようにです。

    連休前半には従弟夫妻が四日市から来て2日ほど居ましたが、
      こちらにも葬儀があり、従弟のほうにも葬儀が入ったと慌ただしく
      帰っていきました。
       ちょっと変わった土産(乾燥あげー熊本産)
       

    長い連休のわりには、あっと言うまに過ぎていきました
     車の関係か、やたら救急車の音が気になりました。-伊勢道路ー 

         雨の中 ジャーマンアイリスの花
           


地球温暖化がもたらすもの

2009-05-04 20:49:17 | Weblog

   今日の夜、NHK 立体生中継 地球LIVE 
                第1部「地球の肺 森が危ない!」
 を見ました。

   地球上の人間が吐き出す二酸化炭素72億トン、そのうち海と森が
   半分近くを吸収してくれるのです。まさに海と森は「地球の肺」なの
   です。

   しかし、その海や森が今危機にさらされています。宇宙飛行士若田
   さんの滞在している宇宙ステーションでは危機にさらされている地球の
   森をカメラに映し出していました。
                      宇宙ステーション きぼう
                


         破壊されていく地球上の森林
       

     各地温暖化現象森林火災が発生、またアマゾンでは森の木を
   伐採して広大な大豆畑にしたり、木がなくなってしまうのです。
             森林火災
        

   温暖化の進行を緩やかにしている「地球の肺 」森と海をどのように
   して  守っていくかがこれからの世界の課題です。

   第2部では地球深部探査船が海洋酸性化により地下生物の脅威
    に迫ります。
            海底3千メートルまで探査
         
    第2部はバハマの海から地球環境と海の危機に迫っていました。

    バハマの海の美しさは魚卵石にあり、その魚卵石は石灰岩
    (炭酸カルシューム)で大量の二酸化炭素を吸収しているのです。

         しかし海の海洋酸性化が進んできていると言うことです。二酸化
     炭素の濃度が高くなってきているのです。貝の異変、魚の異変など
     おきています。海の生態系に影響を及ぼすのです。(貝の成分である
    
炭酸カルシュームが作れない。)

   海洋酸性化は海が二酸化炭素を吸収する仕組みが出来なくなる
    というのです。

   モナコ宣言では2020年までに二酸化炭素の排出量を減らすこと
    を提起しています。それと同時に森や海を守っていくことが重要となる
    のです。


ゴルフ 第50回中日クラウンズ 最終日 平塚哲二 V

2009-05-03 16:15:15 | Weblog

   17歳の石川遼くんの参加で盛り上がった中日クラウンズ和合
   コース
でした。今日は最終日、順調に上位に上がってきたのはやは
   りベテランゴルファーです。

   遼くんも頑張りましたが、まだ17歳の遼くんにとっては経験の浅い
   和合は難敵でした。予選を通過しただけでも立派でした。(昨年は
 予選落ち) 結果はー1 29位(最後にバーデー)

    平塚・久保谷選手が1位争いですが、平塚選手が3日目・4日目と
   順調に伸ばし、2位に大差をあけて、優勝へ向けて悠々です。

   ゴルフもやはり世代交代で、かつての往年の選手は殆ど予選落ち
   若い選手(20代・30代)に代わってきています。技術的にも、クラブ
   もゴルフウェアーも随分と変わってきています。見るものを楽しませ
   てくれます。

       クラウンズ見事王冠獲得は37歳 平塚哲二選手 -17


亡くなった友へのお悔やみ

2009-05-02 14:35:52 | Weblog

    60歳で退職後の人生をゴルフとカラオケにかけてきた同級生の
    M・Sさんが4月29日に亡くなり、昨日が葬儀でした。伊勢在住で、
    訃報は新聞紙上で知り、葬儀当日でした。

   今日改めて、伊勢に住むゴルフ仲間と志摩の仲間の3人で、お悔
    やみに出かけました。あいにくと今日は家族は近くの朝熊山(通称
    たけさん)塔婆を立てに行ったとのことでした。

   留守を預かるお兄さんの奥さんと、親戚の方が居られ、いろいろ話
    を聞かせていただきました位牌は49日まではまだ家に祭られていま
    した。祭壇前には愛用のゴルフクラブ2本が置かれていました。
        
       M・Sさんは、2年ほど前までは、犬遊会にも必ず出られ、それ以外
    にもゴルフ場で会うことが度々ありました。また同窓会では、得意の
    カラオケで、マイクを持ったら放さないというほどでした

    それが2年ほど前から、手がしびれ、マイクも持てない、クラブも
     握れないとの状態になり、話によると、筋肉が萎縮していく病で、
     最後は話が出来ない、食べられない(のどの筋肉異常)の難病だった
     そうでした。

    原因も分からず、それでいて頭はしっかりしているから、本人が
     一番悔しがっていただろうと話され、明るく楽しげな遺影を目にし
      て ただうなづくのみでした。

     74歳、平均余命にはまだ早い旅立ちでした。合掌

    人生のラストコーナーに入り、周りから一人また一人と黄泉の
     世界へ旅立っていきます。淋しいですが、明日は我が身にかかる
    やらも分かりません。今日一日の幸せに感謝しながら生きていく
   ことになるでしょう。


ゴルフ プライベート -同級生ー

2009-05-01 20:39:06 | Weblog

   4月の賢交会が2回とも雨のため中止となり、それに変わるもの
    として仲間4人で伊勢志摩ロイヤルコースを廻りました。
          

   同級生のNさんHさんそれに85歳の森先生の4人でのプレーで
    した。ここのゴルフ場は火曜日、木曜日がサービスデーですが、他
   の日は近くの人の入りが少ないです。しかし今日は遠方よりのお客
    さんがたくさん入っており、少し待ちのゴルフでした。

    プライベートのゴルフはあまりスコアにこだわらずに廻れます。
   少し真剣味にはかけますが、いろいろ話もしながらで楽しいです

   二人の同級生は共にレギュラー杭から、森先生はシニアから、
   わたしはレディースからとそれぞれのティーショットでした。
          17番ホール    右バンカーへ ダブルパー叩く
       

   結果わたし 98(49  49) Nさん89(いつも上手い)
               Hさん  96   森先生 103
      
     先ずは五月晴れの天候に恵まれ、よい一日でした。

   今日は新聞にて犬遊会の友の訃報を目にしました。2年ほど前
     までは一緒にプレーした仲間で74歳、少し早い死に残念です。
     ご冥福を祈ります。