夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

バイキングへ  ーホテルスペイン村

2011-06-12 22:24:45 | Weblog

 毎月2日だけスペイン村ホテルが企画するランチバイキングです。親戚の
息子がスペイン村に勤務している関係で、前売り券(200円)を買ってくれます。

 今日は仲間8名で行きました。季節の材料を使った料理ですから毎月メニュー
は変わります。新聞のチラシにも載ってきます。しかしパエリアなどのスペイン
料理はいつもありますが、食材はいろいろです。今日はイカ墨を使ったものだ
そうでした。わたしはパエリアもイカ墨カレーも好きでないので食べたことがあ
りません。
      

  日本料理の方でかつおのたたきや車えびの天ぷら、あさり入りの炊き込み
ご飯、ポテトサラダなどは食べやすいです。お魚料理の方に手が行きます。
   デザートのケーキは食事の後だけに小さいのを一個だけですが、アイス
クリームはシャーベットと共に食べました。

   日曜日は結構訪れる人も多く高齢者も多いです。わたし達のように毎月と
いう人もあり、値段が手ごろでメニューも多く、楽しみにしている人が多いそう
です。


梅雨本番  花苗、野菜苗植え

2011-06-11 21:11:54 | Weblog

    昨夜からの雨、今日も一日強く降ったり、止んだりで、夕方には晴れ間も
  出てきたのでもう大丈夫と思って外仕事に出ると、また降りだすといった、や
  はり梅雨さながらの様子です。雨をもらって野菜の方はどうにか、トマトも実
  をつけ、キュウリももいくつか生ってきました。

     
畑仕事は草引きの方は土がついてくるから、出来ないですが、オクラ
    の苗(種をまいて苗を育てた)が育ってきたのでので植え替え、また地生
    えキュウリ 種もまきました。

   花苗の方も買ってきた苗(サフィニア、日々草)やサルビア(昨年のこぼれ
   た苗)を鉢植えやプランターに植え替えました。サルビアはたくさん生えてき
   ています。鉢でなく、地で咲いたものは放っておいても芽がでてきます。

   雨の止み間の一仕事でした。
      
    
   


ライブラリーへ  友だち宅へ犬(ポメラニアン)が来た

2011-06-10 21:00:54 | Weblog

   早朝畑の草取りをしますが、今日のように曇り空の日はぶよが 足や顔の
  まわりに飛んできて、靴下の上からも刺されました。日中は暑いので、朝や
  夕方の仕事ですが、対策を講じなければです。

    10時に阿児ライブラリーへ本の返本と借本に行きました。
   借りた本

   「凍河 」       五木 寛之著      平凡社
    かつて朝日新聞連載小説  精神を病んだ娘と若き医師の恋愛
       ー 欝の時代の新しい愛の予感ー

       

   「夜明けの縁をさ迷う人々」   小川 洋子著  角川書店

   「円朝の女」      松井 今朝子著    文芸春秋社
    江戸時代の落語家三遊亭円朝と5人の女達の物語

   「泥の蝶」        津本 陽著       幻冬社
     インパール戦線 死の断章
    インパール作戦(無謀な作戦の代名詞ともなった)での凄惨な戦い
     は若き兵士達に言語に絶する苦悩と生への限りない渇望を強いた。

      ライブラリーの帰りに友達Tさんを訪ねる 
    1週間前に静岡の長女が犬ポメラニアンを置いていったと言うことで見に
 行きました。本人は「口とお尻の守りをしなければならないものはいやだ。」
 言ったそうですが・・・・・押し付けていったそうです。しかし真白なポメラニアン
 は目と鼻先が黒くてまるでぬいぐるみそのものです。
                 

   檻の中に入れられていましたが、出てくると歩き回り膝へにも手を掛けてき
 ます。白いのでミルクとの名前でした。静岡には黒いのが居てココアだと、言う
 ことでした。

  犬も見ている分にはいいけれど飼ってみると大変だなと思いました
 Tさん宅には同じ屋敷内に住む次女家族には大型犬
ラブラドールレトリバー
 が居ます。庭を駆け回っていますがおとなしく、盲導犬等にも使われるそう
 です。


電気トラブル

2011-06-09 22:13:44 | Weblog

   今朝管理している実家の冷蔵庫(お米や冷凍食品を入れている)内の物
  を取り出しにいったら、冷蔵庫内は少しも冷たくなく、常温で腐敗した物の匂
  いが鼻を突きました。変だと思いコンセントが外れていないか確認しましたが
  きちんと入っています。電燈をつけてみましたが点きません

  先日の台風でブレーカーが落ちたのか見ましたが、大丈夫です。わたしの
 手の範囲では駄目なようで、9時になるのを待って
中部電力サービスステー
 ション
へ電話しました。

  女性の人の声で、「工事の人が出ているので連絡します。」と言うので、
 「午後になりますか。」と尋ねたら、「電気が来ていないとお困りでしょうから
 少し遅れますが9時30分頃になります。」と言うことで、
 実家の方で待って
 いたら、時刻にきちんと来られいろいろ調べてくれました。

  どうも電柱らしいからと近くの電柱に登り、調べてくれました。送電線の
 ところが傷んんでいたそうでした。先日の台風のせいかも分からないようで
 した。

  普段生活していない家だけに気づくのが遅れましたが、1週間まえ?には
 大丈夫だったようでした。ついでにアンペアの方も20アンペアに下げてもらいま
 した。15年間そのままで気が付かなかったですが、最近の節電事情でアンペア
 を下げる家もあるそうです。

   後は冷蔵庫内のものお米以外を捨てアルコールで拭き、掃除が大変でした。
 実家の屋敷内の畑は毎日行っていますが、水は志摩用水なので電気は関係
 なく、まさか電気が点かないことは今までなかったですから、安心していました
 が、・・・・・水の方はポンプ(電気)井戸水もあり、これからは水を出してみる
 こともします。 

  それにしても中電の対応の早さに うれしくありがたいでした。   


ゴルフ賢交会 

2011-06-08 20:47:26 | Weblog

   1昨日寿会のゴルフのあと、1日おいてのゴルフ賢交会でした。
  やはり疲れは残っています。

    午前中少し雨に降られましたが、午後からは晴れるとの予報で実施となり
  ました。総勢23名で6組となるので3組ずつアウト・インの同時スタート
  した。
   お昼に上がってきた時にはアウト、インが一緒になり、またホールアウトも早く
  なり、
全て早く終わることが出来ました。

    雨の方もスタート後2,3ホールまでで、着ていた合羽も脱ぎました。午後か
 らは、予報通り晴れてきました。

  あまり良い結果ではなかったですが、ショートホールでOBをし、7を叩きまし
 たが、他にトリプルはなかったですが、パーなしゴルフの一日でした。
       

  結果 102(53  49) ハンデ25 ネット77  14位


ゴルフ寿会

2011-06-06 20:40:53 | Weblog

   毎月定例のゴルフ寿会2、3日前の予報では雨とのことでしたが、明日が
 雨に変わり、今日はよいお天気に恵まれました。

   昨日畑できゅうりの網に足がからんでしまい前のめりに転び、腕で支えま
 
したが、その時、右の肋骨と右肩に痛みが走り”しまった。”と・・・・とにかく
  わたしは骨粗鬆で、同年齢よりかなり少なく現在も治療中です。肋骨のひび
  はすでに2回ほどあります。今回はそこまで悪くはなかったですが、やはり
  腕を上げると痛み、また肋骨は体をひねったり、少し力むと痛みました。
      

   ゴルフの方も最初はショットが乱れ、1打、2打とも上手くいかず、午前中
  のアウトでは59と叩きまし。、
     午後のインでは少し慣れてきたこともあり最初は持 ち直したのですが、
  最終近く17番で、ティーショットがカート道に落ち高くバウンドしてしまいま
  した。探しても見つからず、結局OBとして、プレ4となり、ここでは9個叩き、
  最終18番でもトリプル(7)とし、インも55 結果114となりました。

  しかし参加14名のうち10位に入り賞までいただけ、体調の悪い時に
何とかラッキーでした。(マンゴー1個・キーウイ5個・巨峰1パック)

  今日はカントリーの方からお土産として長いフランスパン1個(あおさ入り)
が渡されました。珍しいので帰りに友達宅に寄りおすそ分けしました


畑事情 ー野菜の出来が悪い

2011-06-05 16:33:49 | Weblog

  先日の台風2号がもたらした強風(海風)の影響か今年は畑の野菜がどれも
 育ちが悪いですきゅうりも茎が荒れたり葉が傷んだり、ナスも葉が黒くなったり
 して枯れてしまいます。かろうじて弱弱しく生き延びているようです。トマトも葉は
 出来ていて育っていても生りてが少なく大丈夫かなと心配です。

  玉ねぎは昨日全て抜きしばらく乾燥です。ジャガイモ 連作は避けたのです
 が昨年より出来は悪いです。

  周りの人に尋ねても「今年は野菜の出来が悪い。」と言う声が返って
 きます。どこともみんな出来が悪いらしくやはり風にもまれたとのことです。
   
「悪い年もあるだろうし、仕方ないよ。売るほどなくてもよいからね。」
 との声もありますが、玉ねぎの後に地生えきゅうりの種をまいておくといいよ。
 と教えてくれました。

  今日は午前、午後の一時間半ほど草抜きでした。またプランターなど花の
 終わったものを取り除き、サルビアなどの芽がしっかり出ていたので植えかえ
 ました。

   ゴルフ テレビ観戦 <日本ゴルフツアー選手権>

   昨日までは山下和宏選手がトップでしたが今日は韓国J・B・パク選手と
 丸山大輔選手のトップ争いで、1打差に追い上げた丸山選手は惜しくも
 パク選手に破れ2位となりました。
                
  
女子、<リゾートトラストゴルフ>

   21歳大城さつき選手と横峰さくら選手の1位争いは最後まで接戦で、結果
横峰選手の今期初優勝で喜びもひとしおでした。

      我が家のつるバラ   
       カーポートの塀沿いに今年もきれいに咲きました
    
    ミニアマリリス             百合 つぼみ
   
      

 


「85の会」 津市東洋軒へ

2011-06-02 19:53:12 | Weblog

   26回目となる「85の会」今年は津市周辺が当番で津市の老舗レストラン
 「東洋軒」が昼食会場でした
。(85の会は1985年に県女性教職員各地区の
 代表の集まりで発足) 殆んどは退職しお茶の先生、陶芸やカメラ、また地域
 社会の指導員、ボランティア、野菜作りなどしています。
     

  今日は集まりが少なく7名でした。病気で治療、入院中などもあり、
 
 集まったのは、桑名からのNさんで今年もお茶を点ててくれました。
  お菓子はNさんのお弟子さんのKさんが手作りまんじゅうの持参でした。
 (ほうれん草を粉末にした皮)

    南紀州からはOさんが海洋深層水の塩(野菜にかけて食す)をいただきま
  した。
上野からはS・Hさん、名張からはK・Hさん、そして今年の当番、津のD
  さんでした。

   1年ぶりで東洋軒の洋食を食べながら、各自の生活、震災、管政権不信任
  の話で盛り上がりました。
     

     

   今日は津までは電車利用しました。往きは時間帯が空いていて容易く
  れましたが、帰りは伊勢から高校生の帰校と重なり座席が取れずにいたら、
  40台?の男性が立ち上がって席を空けてくれました
   
     そのうち高校生も席を 詰めてくれ男性も座れました。話していたら志摩市
  の庁舎へ行くということでした。
今時高齢者に席を譲るということはないだろう
  と思ってましたから、うれしいでした
。初めて席を譲られ、やはり高齢者と思っ
  たのでしょう。ありがたく言葉に甘えました。 

   菅内閣不信任案否決

    国民の世論も影響したのでしょう。菅首相の震災復興の目途が付いたら
 若い人につなげたいの意思表明もあり造反組が2名と少なかったのでしょう。
 自民、公明にとっては近き将来現内閣の退陣へと促せたことで一石を投じた
 と否決に対する言葉でした。

 


今日から6月 ー夏時間に

2011-06-01 21:24:51 | Weblog

   予報通り今日は終日雨となりました。午後1時に葬儀参列(セレモホール)
  のため、しんせきのTさんと昼食に珈琲店(ランプ)でモーニングをとり12時半
  に会場へ出かけました。

   神道による葬儀でした。故人(享年87歳)は友だちIさんの実家のお兄さん
  でわたしの方も母方の遠い親戚に当たります。大阪で工務店を持ち、引退後
  は娘夫婦に任せ、こちら(郷里)で暮らしていました。

     雨降りの葬儀ですが、今は葬儀場で行ないますから、以前のように雨の
  中を歩いてお墓近くの葬礼場まで行かなくてよいのでありがたいでした。 

   菅内閣 野党の自民、公明、立ち上がれ日本から内閣不信任決議案

    東日本大震災やそれに伴う原発事故への対応のあり方をめぐって野党から
 不信任案が出され、今日は党首討論会で、谷垣、山口各党首から、管首相に
 「あなたはお辞めになったほうがよい。」と語気荒く攻められました。
                       

  また民主党内でも菅政権への対応を批判され、不信任案へは賛成と言う
 造反組もあり、国民の1人としては被災地のことを考えたならば、この時期
 に協力体制もなく何を争っているのかさえ思います。

  確かに被災地への対応は遅れている面もあり、未だに原発問題も解決
 の糸口さえ見えない状態のようですが、では誰がすれば直ちに解決できる
 問題でも
ないでしょう。

  あれだけの未曾有の災害です。直ちにとは出来ない面もあるでしょう。
 
日本は戦災(これは天才でない人災)で首都圏ならず地方でも爆撃にあい
また戦地では多くの兵士を失い、家族を苦しめました。わたしなども爆撃か
らは免れたけれど、二人の兄は戦死と言う人生まで変える出来事でした

  それでも戦争(当時の戦時体制)を恨んでも戻らぬことゆえ、耐えがたき
 を耐え、忍びがたきを忍んでの暮らしから、何とか立ち直ってきました。

  多くの戦災孤児たちはどんな苦労を乗り越えたのか、誰かに頼ったので
 はなく自力で立ち上がったのではないかとさえ思います。

  今の時代と比べるのではないですが、物のある時代です。政府が国民が
 協力してきっと立派に立ち上がることでしょう。お家騒動より共に協力です

   クールビズ  ノーネクタイまでは良いが半ズボン、アロハシャツは
 どうもいただけません
態度までルーズになるようで礼儀も軽んぜられる
 感じがします。