夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

原爆記念日 66年目の夏     全国高校野球開会  

2011-08-06 20:23:11 | Weblog

   「許すまじ原爆を」と歌われてから66年、今年はとりわけ原爆と共に
 原発も許されないと叫ばれています。
         
負の世界遺産
               

   毎年広島の平和公園前では記念大会が行なわれ、わたしもテレビで黙祷
 を捧げました。未だに原爆症によって亡くなられる方々がいます。一挙にして
 多くの命を奪ったたった1発の原爆です。東北では津波により一瞬に奪われ
 た多くの命、それぞれ戦争がもたらした惨劇であり、自然災害ですが新たに
 原発の必要性が論議されています。
          
広島市長 宣言
               

   戦争を知らない世代」が殆どを占め、若い人たちからは忘れ去られようと
 しています。
今このとき、あらゆる原子力を見直しより安全で平和な社会を
 築かなければならないです。

     全国高校野球選手権  
    
           
選手宣誓
     

  甲子園での高校野球今日は開会式に続き3試合行なわれ、三重県は
 伊勢工業高校が2試合目でした。我が県とあり、隣の市です。テレビ応援
 しました。

  対戦相手は金沢高校でした。伊勢のエース中川選手も好投しましたが
 6回のホームランは、相手が上でした。しかしその後得点させず投げきった
 のですからやはりエースでした。豪腕投手と言わる釜田投手から5本のヒット
 も得点に結びつかなかったのは惜しいでした。

    1試合では愛媛の今治西が初出場の群馬の健大高崎に惜しくも負け、
 3試合では福島の聖光高校が宮崎の日南に延長戦での勝利でした。福島
 に一つ明るいニュースをもたらしました。

  三重は敗退でしたが、叉どこか応援しながら見ることにします。   
 


骨粗しょう症治療から1年     墓掃除

2011-08-05 20:46:05 | Weblog

  昨年8月に骨粗鬆と言われ町の整形外科医院を受診してから丸1年経ち
 
ました。薬は1年間服用しました。半年毎に骨密度検査ですが、今日は1年
 と言うことでレントゲン検査を受けました。腰の検査もしましたが、腰の方は大
 丈夫とのことでした。

  骨密度の方は昨年は59%で、半年後64%今も64%ですが、薬を服用
 しているから維持できているそうですから今後も2~3年続けるようにと・・・・
 まあ年齢もだし、痩せ気味ですから仕方ないのですが、適度の運動も続ける
 ことも必要ですから、今の生活を続ければよいようです。

    墓掃除
          
  親戚の女三人で雨止みにお墓掃除に行来ました。お盆が近づき名古屋か
 ら従兄の家内が来ていてそれぞれ墓参りと掃除をしました。高台にあり、足の
 悪いTさんのため車で行きました。夏は花(しきみ)がすぐ枯れてしまうので、
 家によっては造花を入れています。

  所によってはお線香だけで済ませてもと言うところもあるそうですが・・・・
 花は捨てたり焼いたりしなければならず、わたしの方も地区で当番制により
 花は1週間に1回炉で焼きます。きれいな花は持ち帰りと言う約束になって
 いて、しきみと榊以外は捨てたらいけないことになっています。

  7日からは盆の入りですから、皆んな掃除に行きます。本当に草葉の陰
 にならないようにです。
 

 


O先生の葬儀 参列

2011-08-04 21:17:56 | Weblog

   10年余りゴルフ賢交会や球遊会でご一緒したO先生が8月1日亡くなられ
  今日葬儀が志摩市片田地区にあるセレモホールで行なわれ、森先生と参列
  しました。83歳でした。
                   

     地元志摩市越賀中学校の校長を最後に退職され、ゴルフもしていました。
   しかし、5~6年前?に軽い脳梗塞をされ、ゴルフからは遠ざかっていました。

  わたしが志摩市の和具小学校勤務時代、和具中学校に勤めておられました。
 体育系の先生で特に陸上競技では短距離走がすばらしく、運動会などの職
 域リレーではアンカーを走り、次々とすっぱ抜いていったのを覚えています。
 
    教え子も多く、最近では家に卓球道場を開き地域の人たちに場を提供され、
 見ていたそうでした。
 
     今日の葬儀は導師を中心に7人の僧侶による本葬で参列者の数は300
  人を越えていたと思います。志摩市志摩町にあるセレモホールはかなり広い
  ですがいっぱいで後ろの方は椅子席が足りなく立っておられたようでした。
  O先生の人徳の限りでしょうか。冥福をお祈りします。

        


猿出没

2011-08-03 20:05:56 | Weblog

   各地で猿やイノシシに作物を荒らされたということは聞きます。わたしの
  地区でも
山側の方の集落では畑の野菜やイモ類がやられるのでスイカ
  さつま芋は作らないと言う人もいるぐらいです。

  今朝5時前、新聞を取りに玄関へ出たら、家の前の横の方に動くものが
 いて最初犬かなと思いましたが、なんと猿でした。わたしを見ると道に出て
 赤いお尻を見せて、2~3軒向こうの家の方に逃げていきました。わたしの
 方は山側ではなく川も道もあり、へだっています。
         

    聞く所に寄れば昨年から1匹の猿がいて南瓜や茄子など食べていくよう
 
です。今日の夕方も道を行く人から、、「昨日、明日茄子を取ろうと思い、
 今日 取りに いったら猿に採られた後だった。」と・・・・・

  高い山こそないですが、畑の方側には草木が茂り荒地となった所があり
 原野
になっています。猪こそ見られないですが猿は居るのでしょう。家の屋敷
 内には来ないようですが、わたしの畑は屋敷内ですから今のところ足を踏み
 入れた様子はないようです。食べ物がなくなればどんな行動をとるかも分かり
 ません。

  
猿も賢い動物ですから、人間との知恵比べで猿対策をしなければならない
でしょう。


電話機買い替え

2011-08-02 20:09:14 | Weblog

  1ヵ月前頃から我が家に電話機がおかしくなり、時々着信フォンが鳴りっ放し
 となり今朝はとうとう止まらなくなりました。

  早速NTT113へ電話しました。お昼過ぎに来てくれましたが、配線の故障
 ではなく、本体が修理不能とのことでした。NTTの機種だったので、買った年
  がすぐ分かり、1999年とのこと12年経っています。どれもが10年で悪く
  なるとは言えないとのことですが、落雷などが近くであったりすると、いかれて
  しまいようです。

  30数年前に建てた頃、電話は親子にしてあり(今では本体に着いた子機
 が あるが)一方には機能していましたから、電話は着信も送信もできましたが、
  本体はいろいろな機能が付いていて
ナンバーディスプレイやキャッチフォン
 留守電機能などそれにナンバー登録、ハンドフリーなどとがあり 便利でした。

  買うのならば電気店の方が安いですよ。と言うことですぐに取引のある地元
 の電気店ベリーズほーエーへ電話したら様子を見に来られ、カタログで選びま
 した。最近はファックス電話が多いですが、あまりファックスを使わねばならな
 いこともなくパソコンも携帯もあることだから、コピーぐらいはコンビニでも出来
 るしとファクス無しにしました。
        

   現在の電話は電話帳に何人でも登録できるし送信先も名前が漢字で表記
 されますから、間違ってかけてしまうことはなさそうです。

    ますます便利になった通信機能です。慣れるまで機能を覚えるのにかかり
 そうです。携帯もそうですが・・・・・年寄りにはシンプルがいいのですが・・・・
 
    昔は電話もなかった生活ですが今は本当に便利になり家庭電話、携帯と
 支払いに1ヵ月1万円近くかかり、パソコンではケーブルITVへ 4200円など
 通信費も馬鹿にならないですが、これも文明の世の中でしょうね。、

  
  


ゴルフ寿会  ー浜島Cー

2011-08-01 21:27:01 | Weblog

   今日から8月、暑い夏はこれからも長く続くが、今日は朝から曇り空で気温
  も上がらずあまり汗ばむということもないでした。

   心配していた雨も降らず、夏のゴルフとしては良い日でした。
 寿会 今日は15名4組、(新入会1名) 1組目でのスタートでした。キャリアも
 長いベテランの3人の中で足を引
っ張らないようにと気は張りました。
    ティーショットの失敗はあまりなかったですが、最終ホール18番でガード
 バンカーに入れ、3回叩いての脱出で10の2桁となりました。

  結果 110(52  58)  ハンデ34    9位

  この会では毎回上がってから飲み物とお菓子がでますが、8月はカキ氷
( 宇治金時)が出されました。今夏初めてだったのでおいしいでした。

  夏休みで珍しく子ども連れが見られました。最近は遼くんの活躍を目指して
 の子どもゴルファーです。