夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

「狭心症」と言う病気

2012-02-17 19:21:54 | Weblog

  今日天皇陛下が心臓のバイパス手術のため東大病院に入院されました。
執刀は東大側と順大の天野教授(神の手と言われている心臓外科一人者)が
されるそうです。明日の手術です。国民のみんながご快復を祈っています。

  
狭心症はわたしの近くにも多く居られニトログリセリンの携帯をしています。
またバイパス手術を受けられた人もありゴルフもされています。

  狭心症について ーネット上ー
    冠動脈の動脈硬化 によって生じた冠動脈の狭窄が血流を障害すること
  が原因となりますが、たいした動脈 硬化がないにもかかわらず、冠動脈が
  痙攣性に収縮を起こして縮んでしまう(攣縮)する タイプもある。
     

  よく似た病気に心筋梗塞があり、若い方も亡くなられています。肺や心臓は
 直接命に関わる病気ですから怖いと言えるでしょう。

   加齢と共に起きる場合もありますが、喫煙、高血圧などの原因が無くても
 ストレスなどでも発症の原因となるようです。

  食事や運動で病気にかからぬようにと思っていても何が潜んでいて飛び出
 すかも分からないのが自分の体です。
    若い頃、胸部・消化器・婦人科など罹患しましたが、若いということは快復
  も早く、命に関わるなど思いませんでした。しかし高齢の今発症のリスクが
  高く、不安が無いとは言えないです。

  今日は整形外科医院にて骨密度検査の日でした。治療から2年目ですが、
 もうしばらく治療です。同年齢よりはかなり低い数値です。


 コーラス練習会  ー阿児町公民会にて

2012-02-16 17:13:38 | Weblog

   毎月6のつく日のグランドゴルフで、近くの運動場へ。15名とやや少ない
 でしたが、寒さを吹っ飛ばそうと始めました。2ラウンド目で携帯が鳴り、
 「今日の午後からのコーラスの練習会が午前10時からに変更」と言うことで
 した。 

  2ラウンドを終えて急いで阿児町の公民館へと行きました。14,5分で行け
 るので、どうにか間に合いました。今日は男性群も共に混声での練習でした。
 退教互壮年隊(名付けられた20名程)としての結成です。(歌の好きな仲間
 で今後も練習会を持つそう)
        

  老人施設訪問が23日と迫っていて最終の練習に初めて合同練習ですから、
 ドロナワのようなものですが、それぞれに楽譜をもらっていますから、各自練習
 はしています。

  中心になってくれるTさんから、「なるべく楽譜から目を離して(持っていても
 よいが・・・)歌詞は覚えてください。」とみんなに注意をされました。な
かなか
 覚えられにくいものです。(特に2番となると)・・・プロの歌手は幾つもよく覚え
 られるなあ・・・と変な所で感心します
23日の集合場所、最期の練習会、
 当日の服装など連絡を聞き帰りました。

    殆どわたしより若い方たちですが、1人だけ80歳を越えた方もいます。
 もともとコーラスは好きなほうですから、これらも楽しく参加させてと思って
 います。
 
     大女優 淡島千景さん逝く

   銀幕の女王淡島千景さん  わたし達の世代にとっては宝塚から銀幕
  入りをした女優さんとして音羽信子さんと共にすばらしいスターでした。
  今日すい臓がんによる死亡のニュースに接しました。
     87歳、まだまだお若いでした。昨年テレビドラマで出演していましたが、
  かなりお痩せになっておられ驚いたぐらいです。やはりご病気だったので
  しょうか??

   森繁さんと共に「夫婦ぜんざい」は有名ですが、わたしは「にごりえ」
  テレビ大河ドラマ「花の生涯」(50年ほど前)が印象に残っています。合掌
     
     


わが地区老人会総会

2012-02-15 20:46:23 | Weblog

   朝から寒い日で昨日からの雨もまだ降りやまずで外に出ることも阻まれる
  程でした。今日は地区の老人会(正しくは老人クラブ)の総会が9時半からあ
  り、集会場へ行きました。

   今年最初の会で役員改選や新入会者の紹介もあり、後懇親会でした。
  入会は数え年の65歳ですから、昭和23年生まれの人となります。団塊の世
  代で、19名のうち14名が入会です。わが地区だけでも会員数は215名
  大所帯です。
           

  今日集まったのは135名ほどでしたが、男性は85歳以上は殆どなく、女性
  は87,8歳ぐらいまで参加です。だんだんと若返るように思えるのは自分が
  それだけ年を重ねたからでしょう。

  役員改選の方は会長だけが会員の選挙で選ばれます。2年が任期ですが、
 再選は妨げないので、4年される人もいます。いろいろと行事があり市老連と
 のつながりなどもあり忙しいようです。10年間もされた人もいましたが、本人
 もご苦労ですが、後続の人が年齢を重ねてしまいますから、役員はあまり
 長く
するのは考え物です。

  本年度は昨年入会されたまだ若い人が選ばれました。現職時代は社協の
 仕事に携わっていたこともあり適任だったようでした。

  昨年はグランドゴルフの会も発足しています。若い人が多くなった今、また
 新しいことも計画してくれることでしょう。今の世の中元気なのは老人だと
 言われています。わたしもその一員として健康でいたいものです。
         


確定申告

2012-02-14 18:21:47 | Weblog

   今年も確定申告の時期となりました。毎年自分で申告書に記入して提出
  していますが今年からは 、
     公的年金の収入金額が400万円以下である場合には、所得税の確定
   申告
は 必要ありません
。(この場合であっても、還付を受 けるための申
   告書
を提出することができ ます ...と聞いています。
     

  わたしはもちろん殆どの年金受給者は該当するのではないでしょうか。
 しかしわたしは公的年金のみの所得ですが、税金その他を引き去った計算
 では還付金が幾ばくか出ました。毎年少しですが還付です。
       
   
ですからわたしの場合は申告したほうが良いわけです。しかし中には
 高齢者でもあり、面倒な事をしたくないと言う人もいるでしょうし、また、わず
 かばかり戻るのならわざわざしなくてもとしないで済ませてしまうこともあるで
 しょう。
   みすみす戻る税金も申告しなければ、そのまま国税庁のものとなり
 
喜ぶのは、国税庁と言うことになるのかなあと・・・・
  申告しないからだと言われればですが・・・・何か考えさせられます。

  わたしの場合もほんのわずか一度の食事代ほどですが、多く支払った
 分は
 還付をと思い提出しました。


 「腰痛」 について    

2012-02-13 18:27:05 | Weblog

   今日は同年仲間によるゴルフ「子犬会」の予定でしたが、早朝、仲間のHさ
  んから電話で「昨夜急に腰を痛め最初は歩けないほどだった。」と連絡が入
  りました。無理をしないように治ってからにと、話しました。
        

   ぎっくり腰のようでしたが、腰痛についてはわたしも20数年まえにかなり
  重症だったことがありました。当時まだ現役でしたが、丁度春休みに入った
  日でレースのカーテンを洗濯しようと天袋のレールからカーテンを外していて
  ひねったのでした。立てない動けないの状態ですぐに隣町の整形医院へと
  運んでもらいました。

  
直ちに入院となり1週間かかりました。殆どが牽引療法と薬だったと思い
  ます。ぎっくり腰の強いのだったのでしょう。その後腰痛はよほどでない限り
  は起こりませんが、退職後はスイミングで鍛えたこともあるかもです。
                        
     「ぎっくり腰」
    何かのきっかけで急激に(ギクッと)発症した腰痛のことで、医学的な診
 断名ではなく、一般的な名称です。ですから、ぎっくり腰といっても人によっ
 て傷めた場所は違います。とはいっても傷めやすい場所の傾向はあります

   わたしの周りには腰痛でも最近は脊柱管狭窄症になる人が多く、殆どが
  手術での治療です。軽い場合は元通りとなる人もいますが、やはり年齢が
  高くなってしまうと曲がってしまった腰は容易に立て直せず、リハビリーに
  専念しているようです。

   「脊柱管狭窄症」
   骨の老化によって、神経を通す空間(脊柱管)が狭くなり、神経を圧迫す
 ることで起こる病気です.「腰痛」のほかに、「歩いたり立ったりしているとき
 に、痛みやしびれが生じ る」という特徴的な症状が現れる病気です。

   また椎間板ヘルニアでの手術を受けた人もいますが、これはかなり若
 い頃
であり、完治のようです。

   
     「椎間板ヘルニア」  症状
     腰から足先にかけてしびれや痛み、筋力の低下など、
     せきやくしゃみでも激痛がおこる。
     脊髄神経(神経根)を圧迫するため、坐骨神経痛などの症状を引き起
     こす。
     ひどい場合は排尿ができなくなる場合もある、

      
また、わたしの母は若い頃(50歳頃)坐骨神経痛で1年間ほど動けな
   いことがありました。注射、針灸、マッサージなどいろいろ試みましたが
   何が効いたのか、その後
腰痛も起きず89歳の天寿を全うしました


   「 坐骨神経痛」. 症状 <腰痛と坐骨神経痛の違い>
    腰痛と坐骨神経痛のちがいは、腰痛 は腰とおしりにのみ痛みや重さが
  ありますが、坐骨神経痛はおしりや下肢にしびれや、 つっぱりがでること
  です。坐骨神経痛と腰痛は一緒にでる場合もあり、でない場合 も ...

      何れの腰痛も痛みを伴うわけですが、原因は何か素人判断ではいけ
   ないですから、やはり整形受診となるのでしょう。

  


いそべまつり  -商工会主催ー

2012-02-12 17:38:01 | Weblog

 例年秋に行なわれるいそべまつり今年は最終とのことで年明けての
今日開催でした。今年で21回目だったそうです。
         
 商工会主催ですからいろいろな商店が出店をしてのにぎあいを見せて
います。町内だけでなく毎年愛知の豊川からもお菓子の店が出店です。
また松坂市の飯高の方からはお茶の販売もありいつも買います。

  イベントもあり、広場では伊勢市の太鼓や磯部町の楽打ち沖縄エイ
 サー(伊勢琉翔会)、楽の舞(商工会女性部)などがありました。

    餅つきも行なわれ、わたしもきな粉と黒糖のお餅を頂き、またJAでは
熱いうどんも販売されていて、お昼の食事でした。 
      
  田舎に住む人たちにとっては唯一の楽しみで多くの人出でした。

      早くに帰り、ライブラリーへと行きました。

   借りた本
   「伝える力」     池上  彰著   PHPビジネス新書
   
       「漂流家族」    池永  陽著   双葉社

       「天上紅蓮」    渡辺  淳一著  文芸春秋社

       「1両2分の女」  平岩  弓枝著  文春文庫

   「幻香」        内田  康夫著  角川文庫

  


友からの電話   ー独り暮らしを考えるー

2012-02-10 19:32:16 | Weblog

   ご主人の死から7年が過ぎ、今では独り暮らしも落ち着いてきている友達N
 さん(76歳)から電話があり、1時間近く話しました。
  最近公証人役場で任意後見人を決めてきたと言うこと。Nさんには子ども
 は無く、自分の兄弟姉妹も自分が一番下であり、殆ど亡くなり姉が1人子ども
 と は別に暮らしているとのことです。

  ご主人の遺言で家屋・地所などの財産は全てNさんにとなり、大切なものは
 銀行の貸金庫へと保管です。

  ところが3ヶ月前に遠隔地に住んでいた姉(すでに死亡している)の娘
 (Nさん
の姪)が来て一緒に暮らしてくれたそうです。姪は早くに離婚して
 1人息子を育
て獣医となり、三重に来ていたのです。息子とは一緒に住
 めないからと言うこと
で、1人暮らしの叔母(Nさん)の所へ転がり込んだ
 のです。

    61歳と言うことでまだ年金も無くさりとて働く職場もなく、幸いNさんに
 は年金
もしっかりあり、自分との共同生活が うまく行くならば多少金銭
 の援助はと思い
過ごしました。

  しかしまたいろいろとトラブルが生じ、1人息子の元へと帰ったそうで
 した。
姪と言えども60年間共に過ごしたことがなく15歳の開きは物や
 考え方など
価値観が異なり、同じ屋根の下で暮らすことは容易ではない
 でしょう
。 

  暮らし始めた当時も”大丈夫かなあ!”と懸念しましたが、最初は食事の
 用意や買い物、など助かることや、何より話し相手があることで、喜んでいま
 した。”上手くいけばよいが”と同じく1人暮らしのわたしなど羨ましくさえ思い
 ましたが・・・・・・

  また1人暮らしに戻ったのです。平均寿命も女性は90歳まで伸びた
 現在あと何年生きられるかですが、10年余りとして、気楽に1人暮らしもい
 いのではと・・・・・子どもにでも疎んぜられる昨今です。気兼ねせずに独り暮
 らしをエンジョイしてみてはと励ましました。

  わたしの方は今日は、賢島にある近鉄系のホテル「プライムリゾート」 
 喜寿友だちとランチを食べに行きました。この年齢では独り暮らしも多くな
 ってきています。残り少ない年月?ですから、楽しく過ごしたいものです。
   


ゴルフ賢交会 2月例会   

2012-02-09 19:25:12 | Weblog

   テレビの天気予報によると、寒気が去らずで北海道、北信越、北陸
 など大雪に見舞われまだまだ続くようです。各地で雪による犠牲者も出て
 います。

  こちらは天気も良く多少寒くても風が無く、陽が照れば日中は暖かいこと
 もあります。今日はまずまずの日でした。

  18名でのコンペ伊勢志摩ロイヤルカントリーで実施でした。スタートし
 出した頃はティーグランドは凍てついていて、なかなかティーが立ちにくい
 でした。これはフェアウエーでも同じで、土が凍っていてまるで石の上を叩い
 ているようでした。バンカーにも水が溜まっているところがあり(2日間の雨)
 凍っているためになかなか蒸発してないようでした。
             

   男性3人との組(わたしは最年長)でしたが、普段すばらしい結果を出し
 ている61歳のSさん(ハンデ13)も今日はアプローチの失敗が多く、また
 70歳になって間もないHさんも今年は最初から100が切れないと嘆いての
 ゴルフでした。

  わたしの方はアウトはいつも通りの良くも悪くも+-でしたが、インになって
 調子よく特にアプローチ、パターが決まりパーもいくつか出ました。(アウトは0)
 結果思わぬ優勝でした。最も新年になってハンデ改正(年齢で5加算)のせい
 も あり、33のハンデをもらっています。

  結果 スコア95 ( 50  45 )  ハンデ33  ネット62(10アンダー)

      次回からはハンデ18となり一挙に上がってしまいました。
          ハンデ計算  アンダー分全部引き 優勝は2割引く
              (33-10-5=18)
    仲間曰く、「最後頃は少し調整しながらやれば良かったのでは・・・」
  確かに10アンダーは後が大変だなあと思いましたが、だからと言って
  わざと失敗など出来ないです。失敗する時はしないようにと思っても
  しますから・・・・・素人のゴルフは姑息な考えは出来ないです。
     77歳「喜寿」の記念のゴルフ結果でした。


グランドゴルフ  ー風花舞うー

2012-02-08 15:40:25 | Weblog

  2月例会のグランドゴルフ「やしま会」(32名参加)、朝は暖かそうだと思い
 ましたが、磯部町ふれあい公園へ行ってみると、風もあり、上空はあやしい
 雪雲となってきました。時々ちらちらと風花が舞うようでした。

  一昨日、昨日の雨で芝生は水を帯びじゅくじゅくとして、いつもよりは飛び
 が悪く、ロングはかなり力を入れて飛ばしても届かず、なかなか打ち方が弱い
 のか4となり多く
叩きました。
        

  日頃練習している人たちはホールインワンも多く、距離感を捉えて上手
 です

  4ラウンドしますが、2ラウンド目で休憩してます。寒いから今日は休んでいる
 より早く終わって欲しいなと思いましたが・・・・・
    9時開始で11時10分終了、あと表彰でした。

    結果 97 (27  24  23  23)   32人中  28位  参加賞

        100を越えるのは2人ぐらいです。

    帰りにMさんとJAへ寄り、昨日同様電界椅子に座ってきました。インスト
 ラクターの説明は丁寧で今日は「便秘」の話でした。
   腸内温度は36℃~38℃あり肉(肉は腐りやすい。「腐」文字に肉がある)
を食べていると腸内で腐る、いつまでも腸に留めていると病となるなど・・・
だから、便秘解消をしなければと言うことです。なるほど・・・・

          

   
 


健康体感館へ  ーJA主催ー

2012-02-07 15:01:52 | Weblog

  2月24日からJA主催の健康体感が行なわれていて、しばらく通っている
Mさんから、勧められTさんとともに出かけました。電界医療器具による体感
で、一度に6人が掛けられる電界椅子があり、あまり待ち時間もなく、いろいろ
な説明を聞きながら20分間腰掛ました。(インストラクターがいます。)
  ヵ月間は
無料体感全てJAが負担されています。     

      電界医療器具について  ーネット上ー

 電界医療機器は微少な電気エネルギーを全身に与えて、自律神経系及び
内分泌系の調整中枢(視床下部等)をより健常な調整状態になるように向か
わせる効果があるといわれています。
        

  頭痛肩凝り不眠症慢性便秘などに効果があり、20分の電界治療
をします。

  電界医療機器の安全性については、動物実験や臨床試験を医薬品等
で実施されるほどの厳しいレベルでの調査・研究・確認しているため、高
い安全性を確保していて身体にやさしい治療をする機器といえるでしょう。

  無料体感と言うことで、結構多くの人が何度も通っていました。250名
欲しいと、わたしはまだ151番目でした。多くの人数になるほど何ヶ月間も
健康施設として成立するらしいでした。

  特別に購入させるなどと言う販売ではなくあくまでJAが組合員の健康
考えてひとまず設置とのことでした。

  よくこの手のものは販売とつながっていて高齢者や、病気保持者には
 頼み
の綱で、「溺れるもの、藁をもつかむ」思いで買ってしまい後悔する
 ともあり
 ますが、・・・・・

  わたしの場合は今のところ上の4つの症状は無いですが、骨粗鬆や頻尿
(夜中に2度ほど起きる)などあり、しばらく体感してみようかと思いました。