夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

市議選(10月20日)に向けての選挙戦たけなわ 

2013-10-17 22:25:00 | Weblog

  台風26号での伊豆大島の土砂崩れあまりにも痛ましく、未だ救出され
ない不明者が20数名もあり救出に当たっておられる方々の必死の努力が
続けられています。想定外の土砂崩れは火山灰を含み広い範囲にと広がり、
結果が多くの方々が亡くなられたようです。

  わが町では13日に志摩市市議選の告示がされて、20日に選挙となり、
毎日候補者を乗せた選挙カーが走っています、中には候補者自身が街頭に
て演説、また自動車を停めての演説と様々な形での選挙活動を繰り広げて
います。

 志摩市5町市議員は定数削減で22名から20名に、立候補者は23名
です。今回は現職13名、新人10名とかなり新人が多く立候補です。新人は
わが町以外は全
の未知の方々ですから、人となりは選挙公報を通じてしか
分かりません。今日公報は新聞と共に届きましたが、やはり人物は分からな
いです。

  市議会議員はそれぞれ町を代表しての立候補ですから、我田引水でわが町
が主に行動となります。わが町は町制合併以来すべてに中央へ持っていかれ、寂れた感じは誰しも感じています。

  市の支所、図書館、資料館なども以前とはなれたところに設置となり、図書
館などいつ訪れても閑散としています。わが町は小・中。高校と町の中心に
あり町役場や他の施設も町の中心ですから、人の動きも結構ありましたが、
今は何かの催し物でもなければ唯通り過ぎるだけです。
わが町活性化のた
めにもしっかりと意見の言える議員さんに期待したいです。


台風一過とは言うが・・・・・

2013-10-16 12:50:51 | Weblog

  太平洋沿岸すれすれに進んだ台風26号です。本州上陸はしないもののその
勢力は大きく暴風圏、強風圏の輪は列島を包み込んでいました。大雨。強風で
冠水、土砂崩れ、また強風での倒壊、と伊豆大島では多くの命を失くしました。

       

 科学の進んだ時代に台風の進行方向を何かの力で変えられないものでしょ
うか。原子力の力でも駄目なのでしょうか。自然の力の猛威は制することはで
きないのかと宇宙、自然のもつ強大さを感じます。

 強風は夕方まで続き、またしても畑の方は風にあおられ細い茎は折れてしま
いまわりの人たちも嘆いていました。

  台風の去った今も戻しの風が強く外を歩いたらわたしのような軽量級の者は
風に飛ばされそうで、足を踏ん張って歩きました、自動車ですら飛ばされそうで
一人で乗っていたら揺れがひどいでしょう。今日は外出を控えるようにと言われ
ています。

  今日は一日家で過ごしました。午後M・Nさんが自宅の庭に残っていた甘夏
みかんを10個あまり持ってきてくれました。また夕方は名古屋に住む従兄の
奥さんのHさんが従兄の13回忌の墓参りに来られ、別宅に3~4日滞在との
ことで、わたしの方に宅急便を預かっているので、持っていきました。

 


台風26号接近

2013-10-15 14:47:06 | Weblog

  超大型と言われる台風26号です。関東地方に接近とのことですが台風の
範囲が広く東海地方もスポットはまってしまいます。今年は台風が多発生でし
たが小型台風でした。ここへきて今年最大クラスの台風だとのこと、雨も風
も被害を及ぼし怖いです。自然災害とは言うけれど、個人としては少しでも
被害を少なくするように家の周りなど安
全対策です。
  
   

  しかし河川の氾濫や土砂崩れなどで道路や家屋が倒壊したり、浸水など
被害甚大ともなると、防ぎようにもどうすればよいか大変です。身の安全を
考えて避難するしかないです。

 台風で思い出すのが昭和34年の伊勢湾台風です。半世紀以上も前ですか
ら記憶にある者のほうが少ないですが、・・・・・我が地方では一夜にして学校の
ような大きな建物でさえ多くが全壊しました。名古屋からは伊勢湾沿いに子ども
が流されても来ました。
 
何処も被害のないことを願っています。

  明日は鳥羽志摩退教互のバスツアーで信州へりんご狩りの予定でしたが
延期の連絡でした。旅は好天気に限ります。


三連休とは言うけれど・・・・

2013-10-13 21:11:44 | Weblog

  この頃は三連休は毎月と言ってよいほどで、さほど「三連休だ。」と言うこと
さえ忘れています。毎週土曜日が休みでの連休、祭日が入ると三連休、中に
は4連休さえあるようです。

  わたしが仕事をしている頃は土曜日は午後からのお休み、学校は日直
あり、土曜の午後や日曜日は終日誰かが詰めていました。男の先生は
夜の
当直があり、休日日直は大抵女性の先生がと言うことでした。子育て
中だと、
子どももつれてでした。しかし日直をしていると近くの先生が少し
仕事にと出て
きたりして一日一人で過ごすことはなかったようでした。

  寒いときは大きなだるまストーブ(薪やコークス)を囲んでお餅を焼いた
もしたものです。ストーブ談義は若い先生には結構勉強にもなりました。

  テレビもない時代は囲碁(特に当直)で楽しんだり、読書をしたりと過ごし
した。三連休など、お正月休みか5月の憲法記念日とこどもの日の時ぐ
いでした。

 今の時代はほぼ1ヵ月に1回ほど三連休があるようです。車の時代ですか
らドライブや、1~2泊の旅行さえ出来ます。羨ましくさえ思います。
  しかし学校は長い夏休みや冬休み、春休み(これは年度末 初めで忙しい)
には随分と海外旅行もしました。この点では他の職場より恵まれていたかもと
思います。滅多にない三連休には職員旅行もありました。

 今は毎日が日曜日 休日ですが年令と共に出かけるのが億劫になり、
三連休も全くの関係なしのくらしです。ただ車が多いですから買い物に出る
のも時間帯を考えてと言うことになります。

  忙しく働いているほうが、充実した休日を送れるのかと当時を顧みて
なつ
かしく思います。

 今日はゴルフ仲間のSさんから釣ってきた魚(ハマチ・カツオ)が届きま
した。ありがとう。

 Sさんは休みは専ら釣り船(持ち舟)での釣りです。
  


畑仕事

2013-10-10 21:04:26 | Weblog

  昨日しっかりと雨が降ったので畑の方はかなり潤い水やリガ助かります。
畑仕事をしていると時々野菜苗をいただきます。昨日は家の玄関先に青梗菜
(チンゲンサイ)の苗が14~5本置いてありました。先日は菜花の苗を、今少
 しだけ掘っているさつまいもの苗も近所の方から頂いたものです。
      

  今日は少し肥料を入れ土を着せました小松菜は間引いて食材に、大根
大風でかなり痛めつけられ、まともの育ってるのが少なく、改めてまた種を蒔
きました。周りの方も蒔きなおしたと聞きます。またブロッコリーは苗を買って植え
たのですが2本はすっかり虫にやられ茎だけになってしまいました。

 やはり弱い殺虫剤をまかなければならないかなと思います。また今年はいつ
までも暑かったせいもあり虫がつきやすいようです。あまり早い時期に植えなく
ても
10月になってからでも良かったものもあります。
  野菜作りは簡単そうで難しいです。土造り、蒔きどき、植え時、施肥の時期、量、また水やりなどの世話等、毎年試行錯誤での畑仕事です。

   結果的には自分が食べる分だけ作ればいいのではと、プロには叶わない
と実感です。

 

 


ゴルフ賢交会  伊勢志摩ロイヤルカントリー

2013-10-09 20:51:15 | Weblog

  台風24号は日本海上を通り温帯低気圧となっていったが、台風の余波を
受けて今日は時々激しく雨が降ったり風が吹いたりしました。

  21名集まってのゴルフ賢交会例会でした。3組ずつアウト インからの両方
に分かれてスタートです。日が短くなり少しでも早く終わることが出来るからです。

  午前中は雨もあまり降らず、このまま持てばよいがと話していましたが、昼食
を終えてから、アウトへと行ったら、急に激しい雨、風となり、一時は中止するか
との声もあがりました。しかしその後は降ったり止んだりで2時過ぎまで持ちました。   17番谷越え
        
  1日置いてのゴルフでしたから、やはり疲れました。相変わらずバンカーショット
はまずく、余分に叩きトリプルもいくつかありました。顎の高いガードバンカーは
一度で上がらずの失敗です。
           

    結果 104(51 53)   ハンデ18  16位  この齢にしてですから
   よしとします。ゴルフの結果につきものの”たら”も”れば”も言わないです。

 


ゴルフ寿会  ー浜島カントリー

2013-10-07 20:28:09 | Weblog

  寿会9月例会は風邪の為欠席でしたが10月は気候もよく参加しました。
18名と多くの参加でした。この会は高齢者の会ですがそれぞれゴルフ歴の
ある方が多く、今日も100のスコアを越えたのは5名で、70台を出した人も
いました。

 88歳の方も93で廻られ驚くばかりです。ゴルフをしたいばかりに、わざわざ
賢島の別荘を住宅に求め、居住されたというそうです。 他にも合歓の里の
別荘地に住居を持たれた人も何人かいます。中には海が近くにあり。高台で、
ゴルフ場が近くにある場所をネットで探したら、合歓だったと・・・・・広い土地を
求め釣りや畑もしながら、ゴルフを楽しむと言うことです。

  元の職業はあまり話しませんが、企業マンだったり、官職にあったり中には
成田の空港長だったりと、また外国に居たりで話をしていると結構面白い方達
です。志摩や伊勢地区の人たちも商店主や旅館、などで話題が様々です。
            

  ゴルフはもちろんスポーツとして楽しむのですが、仲間とのお付き合いも、
楽しみの一つとして日々の暮らしの中に取り入れています。

  結果 111(53 58ー1箇所で12叩いた) ハンデが多いため7位賞 
      グロスは一番多い 
  
   優勝は88歳のHさん  93  


防災訓練  ー避難訓練ー   

2013-10-06 20:30:59 | Weblog

  今日は志摩市一斉の防災訓練(避難訓練)でした。午前9時のサイレン
共にそれぞれの地区で決められた安全な場所へと避難です。わたしの地区は、
海に面していないから、さほど低い土地はないですが、津波が10Mを越すと
なると、高台へとなります。
    
     

  町の中央は小さな湾があり、入りくんだ海から津波が押し寄せる可能性も
あります。また湾の周辺など2Mそこそこでしょうか。大潮などの時は1M下まで
来るでしょう。

  わたしの方は川はありますが、波がさかのぼって来るには時がかかるでしょう。
海抜も10Mほどです。余程の想定外でもなければでしょうが・・・・地震で建物が
壊れることはあっても2階までの建物ばかりです。しかし落ちてきたものによって
は命を落とすこともありうるでしょう。

  今回は地震即津波を予想しての訓練で高台へ逃げるということでした。3~4
箇所決められていました。各組の人員確認をして、注意事項を聞いて帰りました。
大被害を及ばすだろうと言われる南海トラフが起こらないことを願っていますが・・


今日は外宮 ー遷御ー  8年係りの遷宮も一先ず終了

2013-10-05 19:33:21 | Weblog

  今年の遷宮は白石持ちからこちら持ち上がりテレビ・新聞とかなり報道され
伊勢市は大変な賑わいで連休など車で行こうものなら渋滞覚悟でとなります。
    

  2日は内宮。今日は外宮の遷御で同じように夜の8時に神様のお引越しと
なります。
      

  昨年外宮さんの入り口に「せんぐう館」が建てられわたしも2回ほど見学し
ました。中には実物大の神殿や遷宮までのの様子や宝物など展示され、
一見に値するものです。 
  
   
    

  今年はJR伊勢市駅前から外宮さんまでの通りが整備され、旅館やレスト
ラン、みやげ物店などが並び活性化をと伊勢市観光協会など熱を入れての
歓迎です。

  今までどちらかといえば内宮までのおはらい町(おかげ横丁)にお客を取られ
外宮の方は閑散としていましたがこれからは、新しく御造営の神殿をお参りに
両方共にお参り客も多くなることでしょう 。片まいりにならないでしょう。


耳鼻科受診

2013-10-04 19:52:17 | Weblog

  風邪以来少し耳に異常を感じました。何しろ数年前に突発性難聴で治療
を受けました。その時はかなりな重症で、日赤病院への紹介をと言われたほど
でした。2回目の発症だったからでした。耳に関してはやはり神経質なって
しまいます。

  今回は全く聞こえないのでなく、聞こえ方が悪く感じたのと何か詰まったよう
にも思えたのでした。以前に診ていただいたとなり町のI耳鼻科へと行きました。
花粉症でもお世話になるのと突発性の時かなり長い期間の治療でしたから、
「今日はどうしました?」で始まり、風邪からの様子を話しました。早速検査を
と、聴力検査と中耳炎の鼓膜の検査をしていただきました。
          左右両方の検査
         

   結果は思ったほど悪くはなく、グラフでの結果を見て極端に高い音と低い音
の聞こえのレベルは若い先生に比べ低いですが、年令相応に大丈夫とのこと
でした。鼓膜の方も心配なく、風邪の後遺症での異常だったようでした。

  周りには聞こえが悪くなって補聴器の使用や片方はすでに聞こえないと
言う
人もいます。(治らないということです。)

  とにかく一安心で目出度いでした。目出度いついで鯛焼きを買って友だち
Tさん宅を訪ねました。Tさんも一時メニエル氏病でそれ以来少し耳が遠くな
っているとのことですが・・・・・
            5枚買った
      

  加齢と共に耳・目・歯などの頭の部分も故障が起きてきます。長年使用し
てきたのですから、頭の方もそのうちどうなるやら安心は出来ないです。