昨日の朝・・・
空が燃えていました
火事じゃないです
朝焼け
きれい・・・というより 怖かった
1000億個の乳酸菌が入ったマッコリですって
腸内フローラ改善ですって
どれどれ・・・
やっぱ無理・・・
シードルか 檸檬堂の3%しか飲めない女
*
昨日は、オミクロン対応ワクチン(4回目)を接種してきました
今のところ、腕が痛いくらいで副反応はありません
クリニックは インフルエンザの予防注射の人でいっぱいでした
昨日は2年に1度の脳神経外科クリニックの検診日
大雨の中 バスと電車を乗り継いで行ってきました
駅からも20分ほど歩くのでビショビショになっちゃった
友人から紹介されたそのクリニックは
MRIをやった後、その日のうちに診察があって検査結果を教えてくれるので
何度も行く必要がありません
余りにも物忘れが激しいのと、何度も起こる目眩が心配で、
一度、脳をしっかり調べてもらおうと、訪れたのが始まりでした
その時 認知症に関しては「年相応」と言われたのですが、
同時に 脳の最奥部に腫瘤が見つかり、今は小さいけれど場所が悪いので
定期的に検査していきましょう と 2年に1度MRIをやることになったのです
今回が3回目の検査
診察室に入ると 先生が 開口一番
「検査お疲れ様でした。お待たせしちゃってごめんなさいね」
これだけで私はとても気分が良くなります
こんな何気ない言葉ですが、なかなか言ってくれる先生っていないような気がしますから
腫瘤は大きくなっていませんでした
そして、海馬の方も、また「年相応」と言われました
2年毎に検査をして その度に「年相応」ということは
脳も2年ずつ順調に加齢していってるってことですかね 笑
先生が MRI画像を私に見せながら、「スマホで写真撮っていいよ」 と・・
え? いいんですか?
これは初めてのことでした
「スマホ画像は劣化しないからずっときれいに残るんだよ」と・・
夕飯時、得意げにその写真をパパと息子に見せたけど
ふ~~ん と あっけない反応・・
人の頭の中など、興味がないのね
・・・というわけで、また2年後
”2年” という期間が、緊急性がないものなんだ、と少し安心させてくれるのです
*
私の脳の血管の写真をブログに載せるのもアレなので
全然関係の無いミニストップのファストフードを・・
あの暑かった数日前
パパさんとミニストップに立ち寄って食べたスイーツ
我が家の近くにはミニストップがないのですが
ハロハロの大ファンだった私・・
でも この日、パパは なめらかプリンパフェ
私は アップルマンゴーパフェ を食べました
・・・という どうでもいい話
一気に気温が下がって 今は これ見るだけで寒いけどね
世の中は今日から三連休・・・
でも、パパさんは今日はお仕事です
お疲れ様
昨日は本当によく降りました
パパさん仕事だったのですが、近くに雷が落ちて停電したそうです
夕方、空が赤く燃えていたので思わずスマホを向け
しばし呆然と眺めていました
今日は晴れてくれるかな~~
昨日の夕方、お嫁ちゃんからお花が届きました
パパったら
「敬老の日だからって気を使わなくていいのにねぇ」
😲
何言ってんの?
これ、お彼岸のお花だよ
20日はお彼岸の入りでしょうよ
パパさん、バツが悪そうにその場を離れていきました
Mちゃん(お嫁ちゃん)いつもありがとうね
こんなパパだけど、今度会ったら笑ってやってね
*
台風14号 各地で被害が出ているようです
連休明け・・みなさま どうかお気をつけて
パパさん、今日から仕事に復帰しました
が、
2,3日前から喘息の症状が出てしまって
吸入薬を使っています
やっぱりコロナは
「10日経ちましたから はい、おしまい!」
・・っというわけにはいかないのが現状です
私は家にいるから 疲れたらゴロンてできるけど
仕事となるとそうはいかないし、帰ってくるまでちょっと心配です
私も今朝は久々のお弁当作り
そして、やっと昨夜からキッチンに立ってちゃんと夕食を作りました
ただ、味覚が変なので、味見ができず、パパと息子に助けてもらいながら・・・
自宅療養中の買い物はどうしていたの?
というと、
発熱外来で陽性がわかると、自動的に市の支援センターに連絡がいきます
そして、段ボールで送られてきたのが
これでした
あとは、生協と、ネットスーパーを使って買い物は全く苦労しませんでした
それから もう一つ市から送られてきたのが
パルスオキシメーター(症状が落ち着いたら返却します)
体温と血中酸素飽和度を測り、毎日スマホを使ってMY HER-SYSで健康観察を行います(今日もしました)
その後、市の支援センターで24時間待機している支援員さんから連絡が入り(毎日ではありません)
直接体調などを話し、心配なことがあればいつでも対応してもらえます
それから・・
なかなか受診が難しいとされている発熱外来ですが
確かに大変でした
市の指定されている病院を探したのですが、ほとんどが
「自院のかかりつけ患者のみ」と 書いてあります
他には小児のみ、という病院もあって まず病院を定めるのが大変でした
そして、やっと見つけたクリニックは電話をかけたら音声テープが流れており
「朝8時半からの受付においでください」 ということだったので
1時間前に着くように行ったら、既に駐車場の半分は埋まっていて焦りました
私はその時、熱があったので、待合室で待ってるなんて無理なので
パパが一人で待合室で順番を取り、私は車でシートを倒して寝ていました
そして、いざ、8時半になり、受付が始まると、問診票を書いて
順番が来たらスマホに連絡をするので、車でお待ちくださいとのこと・・・・
実際に呼ばれたのは11時半過ぎでした
そうです、その間、ず~~~~~っと駐車場で待つのです
そして、呼ばれて検査が終わり、結果が出るまで
今度はスマホではなくて、よくフードコートなどで使う
音がピーピーなる番号札を持たされ、また駐車場で待ちます
そして、1時間後、結果発表
「陽性の場合は診察がありませんので、薬をもらって帰ってください」と・・
その薬が出来るまで40分
車で待っていると薬局の方が届けてくださいました
薬は、直接スマホで症状を話し、その人の症状に合った薬を処方してくれます(無料)
なので、パパと私の薬は少し違っていました
家に帰ってきたのは午後2時をまわっていました!!
私はまた熱が上がりました
もう・・・とにかく発熱外来は命がけで行くような感じでしたね
家で寝ていた方がずっと身体は楽だったと思います
発熱外来へ自力で行ける人はまだいいけれど
私はパパの熱が少し下がっていたから行けたし、
これが逆の立場なら、私はいくら熱が下がっていても車の運転をしないので無理でした
タクシーなどは使えないので、家族に連れてってもらえなければ
あとは、オンライン診察、ということになるのでしょうかねぇ・・
今回、100均で買ってあった紙皿やスプーン、フォークなどがとても重宝しました
それぞれが食べられるものを食べて 食器洗いなどをせずに
そのまま廃棄したので楽でした
息子は一人陰性でしたけれど、最初の5日間は自宅待機していなければなりませんから
もう、本当に家庭内別居状態で過ごしました
やっとやっと・・・少しずつ元に戻りつつありますが
やっぱりすぐ息切れして疲れちゃうんですよね
私の心肺機能、どうした、って感じです
今は、ひたすらお気に入りのYouTuberさんの山動画を見て過ごしています
早く、実際に自然の中に出かけて行って 肺いっぱいに新鮮な空気を取り込みたい
いつになるのかなぁ・・・
あと、私の今の嗅覚状況・・・
珈琲の香りはわかる
甘い味もなんとか認識できる
歯磨き粉もわかる
なのに、
大好きなミルクティーを飲んだら、香水みたいな味がして ゲッ・・・ってなりました
昨日、フラワーアレンジメントの先生と電話でお話したら、
先月、妹さんがコロナに感染し、
今もチャーハンの匂いをかぐと気持ち悪くなるそうです
ほんと、何なの? って感じです・・・
『一生大切にしたい人』の特徴
①「でも」より「そうだね」が多い人
②お互いの境界線を尊重し合える人
③離れてしまう時に悲しいと感じる人
④一緒にいると、より一層生きやすい人
⑤本当に困ったとき、味方でいてくれる人
⑥ごはんを一緒に食べて楽しい人
⑦一緒に過ごした人生を 一緒に覚えてくれている人
ありささん、という方のインスタにあがっていて目と心に留った言葉です
すぐにパパの顔が浮かびました
そう思える人を増やしていくこと、自分が誰かのそういう人になること、
それができれば きっとこれから先も 毎日がHappy気分で過ごせそう・・
My favorite rose, Julia
昨日はパパの弟が来ました
昔は家族で泊まりがけできてワイワイ賑やかだったけど
ここ数年は本当に静かなお盆です
彼の子どもたちは自立して家を出ているので
義弟は一人暮らしをしています(数年前、熟年離婚)
還暦過ぎて乗馬を始めたり、外食はせず 家で料理を作って食べてるとか・・
それなりに一人の生活を満喫しているようですが
やっぱりちょっと痩せたみたいで 健康面が心配です
それと・・・
パパと義弟は会話が弾みません
男の兄弟ってこんななんだろうか・・・
料理だけじゃなくて MC(!)までやったので
一日フル活動のジュリアおばちゃんでございました 笑
でも、お義父さんとお義母さんはきっとそんな二人をニコニコしながら
見ていたことでしょう
お盆の準備が ととのいました
昨日、私がお仏壇の掃除をしてお花を飾っている間に
パパと息子が盆提灯を組み立てる・・・
三人で準備をしているその時間は
とても穏やかで心落ち着くひとときでした
雨風で迎え火が焚けないかもしれないけど
とにかく早めにお墓に行こうと思います
お迎え提灯・・・
年季が入っていい飴色になったなぁ
台風メアリー・・・
関東に上陸するようです
みなさん、どうぞお気をつけて
ZOOMで一緒に英語のレッスンをしている札幌在住のSさんが
先月コロナに感染しました
入院 ~ ホテルで待機 ~ 自宅
昨日、レッスンに復活したSさんに詳細を聞いて驚愕しました
40度を超える高熱・・・全く動くことができない酷い倦怠感
飲食さえできなくて このままでは命の危険がある、と 救急車で病院へ、そのまま入院
4日間 点滴を受けて、その後 微熱になったのでホテルへ移されたそうです
一昨日、そのホテルから自宅に戻られたそうですが、
3週間近く経ってるのに 未だに味覚、臭覚が全く戻っていなくて
これがいつまで続くのか、と不安そうでした
彼女は持病などは一切無く健康そのもので、驚いたのは、
外食も一切していないし、人混みにも行っていない
外に出るのは日常の、週に数度の買い物だけだったそうです
もちろんマスクもしていたし、消毒や手洗いなども怠らなかったそうで・・
いったいどこで感染したのか、全くわからないと・・(話からすると、その 日常の買い物しか考えられない??)
しかも、
「今まで生きてきた中で、あんなに辛い思いをしたのは初めて!
絶対にコロナになってはいけません!」
と強く訴えていました
ちなみに、一緒に住んでいたご主人は陰性・・
もう何がなんだかわかりません
全く無症状の人との差は何なのでしょう
ちなみに、ワクチンは、ファイザー×ファイザー×モデルナ の3回済んでいるそうです
「気を付けろったって もうこれ以上 気を付けようがない、
コロナになるのは 運が悪かった それだけです!」 とも・・
あんなに腕を痛くして打ったワクチンの効果は??
話を聞いて、またコロナへの恐怖が大きくなりました
そして、そんな中、パパさんは昨日 4回目の接種を受けました・・・
このまま話を終えるのは後味が悪いのでもう一つ・・
そのSさんが 私達が北海道に行く前に奨めてくれたお菓子の話題を
「今しか食べられない ”ハスカップジュエリーヌーボー” っていうお菓子、
もし見つけたら買って食べてみて! 美味しいから!」 と教えてくれました
しかし、売ってる場所には行けなくて ガックリ・・・
厚真・千歳・富良野の農園で収穫したばかりのハスカップで作られていて
”ヌーボー” がついてるものは今の時期のみ!
限定物に弱い私なので絶対に食べたいと思っていたら
普通にネットで買えることがわかり、埼玉から注文しました
サイトからお借りしました
はい、美味しい!
珈琲と一緒に少しずついただきます
今日からパパと息子はお盆休みに入ります
お空にいる人たちをしっかりお迎えいたします
しつこくてすみません
北海道の旅はもう終わったはずですが 少し追記を・・・
まずは、文中にも書いていた「今回泊まったホテル」を
ちょっとまとめて記しておこうと思います
季節によってプランも変わるので、あくまでも私たちが利用した時のものです
1~2泊目 北こぶし知床 ホテル&リゾート
(オホーツク倶楽部 和モダンツイン海側 夕食はコース料理)
お料理、そして スタッフのホスピタリティなど、
全体を通して パパも息子も私も 今回の旅でこのホテルが一番好印象でした
記事の中でも書きましたが 二日間のお料理の 器、盛付け、本当に感動しました
3泊目 あかん遊久の里 鶴雅 別館
(和洋室 湖側 料理長渾身の雄峰膳付)
今回の宿の中で 宿泊料金は一番高額
別館だったのですが、鍵を使う箇所が多かったり
お風呂も種類が多過ぎて私にはちょっと・・・(洞窟風呂とかお子さんは喜びそう)
食事を食べた個室はとても素敵な雰囲気でした
4泊目 新富良野プリンスホテル
(十勝岳側 高層階ツインルーム+エキストラベッド)
富良野では泊まられる方が多いと思います
敷地内のアクティビティが色々あって
連泊すると楽しめるかなと・・・・
お部屋に置いてあった てるてる坊主が嬉しかったです
食事は朝夕共にバイキング
5~6泊目 ホテルベアモンテ
(メゾネットフォースルーム 山側)
”お部屋” だけだと 私はここが一番好きでした(広いしセンスが好き)
長期滞在型、と うたっている通り
お部屋には電子レンジ、トースター、食器まで備えてありました
ただ、スタッフの数が少ないので、どうしてもその辺りの気配りが・・・
旭岳ロープウェイまで徒歩3分なので旭岳に行くには とても便利
色々書いてますが、どのホテルもそれぞれ個性があってとても素敵だし満足でした
また、これらはあくまでも個人の感想です
さて、旅のあれこれ・・・・
感動した!と これまでいっぱい書いてきましたが、
実はそればかりではありませんでした
この旅の中で いくつかあった "アンハッピーな出来事" もあえて残しておこうと思います
二日目の知床ハイキング・・・
ガイドさんと一緒に歩いた、と書きました
私たちのグループは私たち家族3名とあと2名の方が参加予定でした
たくさんのグループが同じコースを歩くので、出発時間は必ず守らなければなりません
事前のメール打ち合わせでも「時間厳守で」と言われていましたし
前日にも電話で念を押されました
初めての場所だし、迷うと困るので現地に30分前に到着するようにホテルを出ました(これは多分早すぎ)
ガイドさんと顔合わせをして、受付を済ませたのですが
集合時間になってもあとの2名の方が来ません
時間はどんどん迫ってきます
ガイドさんも焦っていました
10分ほど遅れて到着したその2名の方たち・・
30代?40代?のカップルですが
「遅れてすみません」の一言もありません
この時点で私の心中をお察しください(こういう事にすごく敏感な私)
でも、なんとか笑顔を作って
「よろしくお願いします ご一緒する○○です」 と声を掛けました
が、 「ああ・・・」 それだけ
3時間という短い間ですが、せっかく同じグループで一緒に歩くのだから・・・
という私の気持ちは一気にトーンダウンしました
こういう時、人に何も求めないパパや、対人希薄の息子は羨ましいです
本当はみんなで写真も撮りたかったけど すっかり気持ちが萎えて
ガイドさんとのみ撮りました(知床編に載ってる写真)
それからもう一つ・・・
今回一番高い宿泊料金..と書いた 3日目の 阿寒湖の宿・・
どんな食事が出るのかとても楽しみにしていましたが、
実は私は食べることができなかったのです
もう30年近く前ですが、私は腸の手術をしていて
つないだ部分が細くなっているせいか、
その後も腸閉塞で数回 救急車のお世話になり入院もしています
今でも予期せぬ時に痛くなることがあるのですが
そうなると処方されている薬を飲んで、後は絶食しか手はありません
3日目(あのウニ丼を食べた日!)の午後、なんだか胃腸がいや~~な感じになってしまったのです
痛い・・とまではいかなかったのですが
これで もし食べたら とんでもないことになるのではなかろうか、と
一度そう思うと もう怖くてたまりません
旅先で救急車なんてことになったら大変だし
その後のスケジュールにも多大な影響が出ます
一番楽しみにしていた夕食だったのですが、ここはグッと我慢するしかない、と
パパに言って 一人分、キャンセルしてもらいました
ご丁寧にパパは、一つ一つの料理を写真に撮って、
部屋に戻ってから説明してくれました
その時は「食べられなかったのに!もうっ!」って思いましたが
しっかり記録に残せて感謝しています(阿寒湖編に載ってる写真)
翌朝、恐る恐る朝食を食べたら 問題なしでホッとしました(食事したお部屋も最高だったし)
それに 運良く後半はバイキングだったので、自分で量を調節して
食べ過ぎないように注意することができました
一週間も旅に出れば 多かれ少なかれ何か起こりますよね
でも、大事にいたらなくて良かったし
そんな事を忘れてしまうくらい(書いてる時点で忘れてはいない)大きな感動をもらいました
知床では今年、遊覧船の事故があり、その港が見えるホテルでした
私たちが泊まった日も遊覧船の発着しているのが見えました
何十年ぶりかで乗った飛行機では つい あの日航機事故を思い出して
どんなに怖かったことだろう、と 胸が痛みました
ちょっと揺れるだけでも私は怖くて肘掛けをギュッと掴んでしまったのに・・
旅に出るとき、誰もがワクワクしながら準備をして現地に向かうでしょう
そんな思いをいっぱい詰め込んで これからの楽しいことに胸を膨らませているはず・・
いつ何が起きるかわからない
だから、まずは無事に旅が終わったことに感謝しました
それが当たり前ではないこと、を 常に心の隅に置いて・・
そして、私が楽しい北海道の旅を綴っている間に
豪雨災害にあわれた方がいて、広島 原爆の日を辛い気持ちで迎えた方がいて
いろんな悲しみを乗り越えようとしている方がいて・・・
だから 毎日綴りながら ちょっと後ろめたさを感じていました
そんな中、こんなに長い他人の旅行記を読んでくださって
コメントもくださって 一緒に旅しているみたい、
って言ってくださって・・・
本当にありがとうございました
全ての方に感謝を・・・
たかが、北海道に行ったくらいで大袈裟な、って思われるかもしれませんが
旅行慣れしていない私には それほどこの旅は大きなイベントでした
なので、いろんな思いが大きくなって こんなに長い記事になっちゃいました
最後までお付き合いしていただき、ありがとうございました
ありがとう 北海道
大好きです!
いつか 必ず また!
おしまい
近所のお友達が1週間家を留守にするということで
庭の植物の水やりを頼まれました
私も今月お願いしているので 持ちつ持たれつ・・・
「ミニトマト、赤いの採っちゃっていいからね」
と 言われたので
遠慮無くいただいちゃいました
***
昨日、期日前投票を終えてから 久々に劇場で映画鑑賞(レビューは後ほど・・)
13:30 頃に家に戻り、お腹が空いたので軽く何かつまもうと思いながらTVをつけると
衝撃のニュースが・・・
本当に日本で起きたことなのか と ただただ驚いて
立ったまま画面を見ながらしばらく動けませんでした
なんと言っていいのかわかりません
安部元総理・・ご冥福をお祈りいたします・・
今年もやってきました
我が家のバラに・・・・
ハキリバチさん
毎年やってきますが 今年は L.D.ブレスウェイト
ハキリバチさんは 巣を作るために葉っぱを丸く切って運んでいます
目的がそれなので、大目に見ています
カミキリやコガネムシといった
バラを枯らすかもしれない虫に比べたら可愛いもんです
それにしても今年は派手に持ってったねぇ
豪邸か・・・
昨夜、大きな地震がありました
ユラユラと とても長く感じました
私の地域は震度4でしたが、階段の踊り場上に置いてある
フィギアが落ちていたのと、
食器棚にロックがかかっていました(大きな揺れがあると自動的に作動)
震源が福島県沖で震度6強ということで、とても心配です
今(4:30am)まだ早いので、状況がよくわかりませんが
被害が大きくありませんように・・・