かみさんの希望もあり、今日はびわ湖テラスに出かける。
行きは長浜から琵琶湖の北側を通って現地へ。ナビは国道303号線で木之本経由を示したが、伊吹山の南を通って行った。木之本からはナビのとおり湖西道路を進んだら、行きすぎて(目的地周辺という案内はあったものの下の道に降りれず)、戻る羽目になり、都合3時間以上要した。
※新しいナビは、古いものより目的地周辺の範囲が広い(個人情報保護のためだとか。これがいやなら従来のものをわざわざ追加のお金を払って従来のナビを導入する必要がある。なんとも不便!)。
びわ湖テラスは若いときにスキーで出かけたことがある。確かカーレーター(名前が違っているかもしれない)で上に上がった。スキー場自体は緩斜面が多く、面白くなかった記憶がある。
平日なのでロープウェイ乗り場の一つ下に駐車できた。乗り場に行くと若者が多い。
乗り場
打見山にあるびわ湖テラスからの眺めは素晴らしい。山が急斜面であるだけに琵琶湖がすぐ下に見える。
琵琶湖大橋を望む
通路を写し込む
テラスの花
クリンソウ
以下は知らないものばかり(園芸種)
リクニス
アルケミラモリス
昼食
ロープウェイ往復が3500円、食事をするところはどこも高い。最もお手頃な「エキナカキッチン」(スキー場にある食堂を思い出す)でチキンバーガーのセット1700円
日頃質素な食事をしている?田舎ジンにとっては高い(かみさん曰く「ハワイに比べれば安い」(量は食べきれないくらい多いが)
遊び所
ジップラインアドベンチャーとかスカイウォーカーは有料、ドッグランは?
打見山の下笹平に無料の「遊びの広場」がある(そこまで無料のリフトがある)
笹平から蓬莱山へのリフトは運行されていなかったので、おじさんだけで山頂まで歩く
打見山から蓬莱山
琵琶湖を望む素敵なテラス
山頂から琵琶湖大橋
比良の山 この辺で登ったことがあるのは堂満岳のみ
帰りは琵琶湖大橋を通り、名神経由で帰宅。久し振りの長時間運転で疲れた(緊張から?)
行きは長浜から琵琶湖の北側を通って現地へ。ナビは国道303号線で木之本経由を示したが、伊吹山の南を通って行った。木之本からはナビのとおり湖西道路を進んだら、行きすぎて(目的地周辺という案内はあったものの下の道に降りれず)、戻る羽目になり、都合3時間以上要した。
※新しいナビは、古いものより目的地周辺の範囲が広い(個人情報保護のためだとか。これがいやなら従来のものをわざわざ追加のお金を払って従来のナビを導入する必要がある。なんとも不便!)。
びわ湖テラスは若いときにスキーで出かけたことがある。確かカーレーター(名前が違っているかもしれない)で上に上がった。スキー場自体は緩斜面が多く、面白くなかった記憶がある。
平日なのでロープウェイ乗り場の一つ下に駐車できた。乗り場に行くと若者が多い。
乗り場
打見山にあるびわ湖テラスからの眺めは素晴らしい。山が急斜面であるだけに琵琶湖がすぐ下に見える。
琵琶湖大橋を望む
通路を写し込む
テラスの花
クリンソウ
以下は知らないものばかり(園芸種)
リクニス
アルケミラモリス
昼食
ロープウェイ往復が3500円、食事をするところはどこも高い。最もお手頃な「エキナカキッチン」(スキー場にある食堂を思い出す)でチキンバーガーのセット1700円
日頃質素な食事をしている?田舎ジンにとっては高い(かみさん曰く「ハワイに比べれば安い」(量は食べきれないくらい多いが)
遊び所
ジップラインアドベンチャーとかスカイウォーカーは有料、ドッグランは?
打見山の下笹平に無料の「遊びの広場」がある(そこまで無料のリフトがある)
笹平から蓬莱山へのリフトは運行されていなかったので、おじさんだけで山頂まで歩く
打見山から蓬莱山
琵琶湖を望む素敵なテラス
山頂から琵琶湖大橋
比良の山 この辺で登ったことがあるのは堂満岳のみ
帰りは琵琶湖大橋を通り、名神経由で帰宅。久し振りの長時間運転で疲れた(緊張から?)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます