現代のバラは、つるバラを除き四季咲きが主流である。秋のバラは、寒さに向かう気候の中で色は冴え渡り、花持ちも良いので、長く楽しめる。一方で、花数は少なく(ここに至るまで少なくとも3回あるいは4回花を咲かせているので、施肥を花後にしていても、この頃になるとバラもお疲れ気味?となる)、咲く時期がまちまち(早いものでは9月、遅いと12月。剪定の時期を花ごとに変えることによりある程度は調整できるが、素人には難しい!)なので、春と比べると豪華さは格段に劣る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1a/bbb9e4bdf29925a91338227a2c756c7e.jpg)
フレンチローズ(デルバール社) 一年を通して良く咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/3b376faac5b3e1c30e26707ae0db60d4.jpg)
イングリッシュローズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/6c811910489719a178acf930a6c155c1.jpg)
ハイブリッドティ
2番目と3番目は鉢植えから地植えにした結果、株も大きくなり花も多くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a1/655d6242dd88d12163184af655a22f4a.jpg)
イングリッシュローズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1a/bbb9e4bdf29925a91338227a2c756c7e.jpg)
フレンチローズ(デルバール社) 一年を通して良く咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/3b376faac5b3e1c30e26707ae0db60d4.jpg)
イングリッシュローズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/6c811910489719a178acf930a6c155c1.jpg)
ハイブリッドティ
2番目と3番目は鉢植えから地植えにした結果、株も大きくなり花も多くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a1/655d6242dd88d12163184af655a22f4a.jpg)
イングリッシュローズ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます