奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

金剛宝

2022-01-16 | 金剛宝
豆葉コレクションの中でも群を抜いてのお気に入り
別格稀貴品 金剛宝❗️
一時期 金剛宝が品不足だったのか値段が高騰しそんなにするのなら今なら買えないや⁉️と思う程にセリ会でも えぇ〜この柄でそんなにするの❓と・・・まだまだ欲しい方が探しているのかなぁ〜❓

あれから3ヵ月 親木、仔、共に出ていた天葉が少し伸びました。





親木の柄は自分で言うのも何ですが最上です。

仔の柄はバラエティーに地味〜派手まで


この仔は後々の苗木に残すと決めています。




派手仔は付けて置かないと枯れるので紺が載るかは博打ですが後々金剛冠になったら儲け物🤣🤣


この仔も地味ですがこんなのが良く成る事が多いです。


昨年出た仔の柄はどうなるかわかりませんが青では無いので良しとしています。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ〜寒い❗️冬越し

2022-01-15 | その他
ここ2〜3日寒波で仕事は休み 何処かに出かける元気もこの寒さでは起こりません。
暇に任せ一昨年昨年の冬越しの投稿時を見直していると今年は園芸用ファンヒーター1台のみでの温度管理、一昨年、昨年は小型ストーブに鍋をかけて使っていたので今年ほど皺も引いて無かったのでしょう⁉️
ストーブだと仕事に行っている間も点きっぱなしなのでそれに代わる物としてオイルヒーターを代わりに使ってみる事にしました。
オイルヒーターはその周りだけが
暖かくなるだけかも知れませんが温度センサーも付いていますので日中は止まっているので仕事の日も安心と思い・・・。
それと冬の水遣りが人によってまちまちで私もその辺が悩みで沢山水をやっても成長しないのは分かっていても水苔がカラカラだと春からの成長に影響が出ないかとか枯れないかと心配したり人によっては冬でも鉢の中が少し湿っている状態を維持すると言う人もいますし・・・。
先日、知り合いの農園を営んでいる家にお邪魔し作について話を聴かせて頂きました。
トマト🍅、桃🍑、葡萄🍇と色々作っているお宅で最近始められた葡萄なのに私にはよくわかりませんが葡萄の品評会みたいなのが有るらしいですがそこでも優勝したみたいで今、息子さんが力を入れ頑張っています。
そこで言われたのが大事なのは根ですよ❗️
それも下根❗️どれだけ下根を長く伸ばさせるかですと水を遣り過ぎると下根は腐るだけと❗️自分の子供と同世代の若い者に言われましたが自分の栽培を考えると言い返す言葉も無かったです。😥😥
今まで棚入れして長い根が有るのを確認しているのにその長い根も1年もすれば腐りかけたりした経験が有るのでいい話を聞き勉強させてもらったと思いました。

手を掛けすぎお気に入り株ほど早く成長しろと水は多かったのは確かです。
放ったらかしの株で水遣りも余り気にしない株ほど良く育っているのも事実❗️
色んな話を聴かせてもらい自分なりに応用して今後自分の栽培が良く成るよう頑張って行きたいです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至楽

2022-01-14 | 至楽
棚入れから4回目の冬越しを迎え何とか枯らさなく持っている至楽です。

あれから2ヵ月半 昨年秋に下葉が3枚振るい落ちました。下葉なので全く心配はしていませんがもう1枚下葉が残っていますので見栄えが悪いですが自分で毟る勇気もありません。
自然に任している状態です。


長い葉は前作者(S会長)の時の葉で我が家に来てからは葉が短くなってしまいました。




今年の冬の寒さは半端ではなく葉は畳み皺を引き今触るのが怖いです。





根も毎年新根は出るものの こんな状態で止まってしまい成長にもかなり影響が有るはずでよく枯れずにいてくれているなと思っています。


もちろん仔の成長にも影響が有るはずで成長が遅過ぎますがこれもまた枯れていないので良しとしています。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢幻萌黄覆輪

2022-01-12 | 夢幻萌黄覆輪
本業が忙しく成り飛び飛びの投稿になってしまいました。
忙しくてもファンヒーターの灯油は毎日補給、加湿器も同じく水補給をする為棚には1回はかならず入ります。
じっくり見る事はあまり無いですが、たまには渋めの株だと思う物はチラリと見たり😅



あれから6ヵ月半 親木の成長は1枚ほどですが仔の成長は良いようです。











最近、豆葉のはっきりしない萌黄縞とか萌黄覆輪が好みに成って来ています。


6月には小ちゃかったアタリがまずまず良い感じに成長してくれています。


昨日来た園芸JAPANにも色々な豆葉縞が載っていました 当分の間、豆葉縞ブームは続きそうですね⁉️その分、少しは値も上がったみたいですが😂😂






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦麒麟

2022-01-09 | 錦麒麟
朝の冷え込みは辛いものが有り仕事柄、夜中から仕事をしていますので朝方の寒さに直面しています。手は動かずスキー用の手袋をしたり湯で手を温めたり人間はそうして対処していますが富貴蘭は人間がしてやらなければ成りません。
私はファンヒーターに頼りっきりですが最近の灯油の減り方にはビックリ‼️です。自然作りよりはかなり出費が・・・😥😥


ファンヒーター、7℃設定の中で元気にしている
錦麒麟


ファンヒーターの近くと離れている所とは同じ棚内でも葉の張りの差が有りこの錦麒麟は案外近く今は成長は止まっていますが春先からの成長も早く 仔の成長も他の株に比べると凄く良いです。


親木が地味な分成長が良いのかも知れませんが親木は地味な方が良いなと最近思うようになって来ました。
親木が派手なのは仔に良い柄が出ない用な気がしています。
良い柄の親木を入手しても仔が幽霊に成る事もよく有る事で良い柄だった親木までが派手になってしまう事も 良い柄の株は誰もが欲しいでしょうが今後少し地味目を親木として棚入れしょうと思ったりも❓







これだけの派手目の仔も出しますし


この2つの仔の柄行きが楽しみです。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする