SaltyDog

               by kaji

2012年夏 帰省(2/3)

2012-08-16 | 旅と観光
11日朝は6時起床。 田舎の朝は早い。 朝飯を食べている際に
お袋が言う。「プリンターの電源が入らない」と。 食後調べてみると、
確かに電源が入らない。 PCの電源も最初おかしかった。 その後
なんとか起動したが、インターネットに接続できない。 聞くと、
昨晩 雷が鳴っていた。しかも近くに落ちたと思う と。普通、1度に
複数のトラブルが発生する可能性は低く、雷の影響を考えざるを得ない。

ネットの接続会社に電話をしてみると、やはり、雷の後、同様の問合せ
が増えているとのこと。 LANポートが物理的に破壊された様子。

結局、プリンターは買い換え。 USBポートをLANポートに変換
するアダプターを購入し、それによってネット環境も回復した。
あなどることなかれ、雷。

さて、この日はドライブ好きの親父に頼んで、「羅漢寺」へ連れて行って
もらった。百寺巡礼の一環である。

駐車場にクルマをとめて、リフトで登る。 独りであれば間違いなく
歩いて登ったであろうが、この場は楽をしてリフトを利用させて
もらった。


<羅漢寺のリフト>

羅漢寺は、岩の絶壁に作られたお堂で、五百羅漢のように、いろんな
表情を持った石仏がぎっしり。 なかなか見応えのあるお寺だった。


<羅漢寺1>

しゃもじに願い事を書いて柱に打ち付けるのだそうだが、そこまでは
やらなかった。縁結びのお地蔵様だそうだが・・・・。


<羅漢寺2>

つづく

2012年夏 帰省(1/3)

2012-08-16 | 旅と観光
8/10(金)、この日の仕事を終え、東京駅から別府まで行く最終列車
に乗る。 今回初めて駅弁を食べてみた。 仙台たんとん弁当。
牛タンの弁当。 黄色い紐を引くと、瞬間的に熱をもつ物質が弁当を
あたためてくれる仕組みになっていた。 説明書きをよく読むと、
かけ紐をかけたまま、黄色い紐を引くように書いていた。しかも「必ず」
と。 食い意地が張っていたわけではないが、既にかけ紐を外して
しまっていた私は、しかたなくその状態のまま黄色い紐を引いた。

すると、ゴボッという音と共に弁当が盛り上がった。 マズイと手で
押さえつけると、なにやら蒸気が出てきた。しかも押さえた手が熱い。
周囲の目線を気にしながら、なんとか押さえ続ける。 説明書きには
5分ほど待てと書いてあった。 この状態でそんなに待てるはずもなく、
2~3分でふたをあけてみた。やはり所々冷たい箇所がある。
かけ紐をかけたまま黄色い紐を引くように、もっと見えやすいところに
書いておいてもらいたいものだ。

空腹が満たされたあとは、ひたすら飲む。 しかし、京都を出た
あたりから寝てしまったようで、徳山までの記憶がない。 

日付が変わった11日の午前1時10分、別府に到着。 親父殿が
迎えに来てくれていた。

つづく