SaltyDog

               by kaji

Krispy Kreme Doughnuts

2008-03-18 | 普通の話題
最近、電車の中などで、ビニールの手提げ袋に入れられた、平らな箱
を持っている人を良く見かける。 袋に何かお店の店名が書かれている
のだが、なんて書かれているのかなかなか読み取れない。 中身が
何なのか、どこで買ってくるのか、まったく謎は深まるばかりであった。

流行に興味がない分、もともと最新情報に疎い私ではあるが、あの箱には
興味があった。中身は? ピザか? ケーキか?

そんなある日の電車の中、その箱を持っている人がちょうど私の前に
立った。 袋に書かれている文字を良く見た。「Krispy H・・・se」に
見えた。「・・・」の場所で袋がねじれていてよく見えなかった。

しかし収穫である。さっそくインターネットで「Krispy」で検索すると
出てきた。「Krispy Kreme Doughnuts」であることが判明。 中身も
要するにドーナッツ。 な~んだ って感じ。

噂によると新宿にお店があって、かなり並んでいるらしい。 ドーナッツ
など全く興味のない私にとっては、なぜ並ぶのか、大きな疑問である。

気になっていたことが一つ解決した。

DMM(DVDレンタル)

2008-03-18 | 勝手にミシュラン(その他編)
場所:http://www.dmm.com/
ジャンル:ネットレンタルCD・DVD

星:★★★★★


最近よくみかける通信でのレンタル。 数ヶ月前から利用している
サービスは、インターネットから借りたいものを予約登録して、その
中からすぐに借りられるものが 佐川急便経由で送られてくる。
見終わると、ポストに投函して返却するという「DMM」というサービス。

月に8枚までレンタルできて月額1,963円。 借りたい物がすぐに
借りられるとは限らないが、結構利用価値が高いと思っている。
店舗がない分、品揃えも豊富だ。古すぎて普通のレンタル店には置いて
いないだろうなぁ~って物まで有ったりする。

今回 勝手にミシュラン(その他編) でみごと5つ星に輝いた
のは、上記サービスの利用価値以外に、普段は目立たないサポートの
対応のすばらしさにある。

「発送されたものが届かない」こんなトラブルが最近2度続いた。
1度目は、これまで集合ポストに投函されていたのに、その時は
部屋のドアポストに投函されていたため、私がそれに気がつかなかった。
サポートは配達を担当した方にまで問い合わせ、どこに配達したかを
知らせてくれ、このときは見つかった。

2度目は、本当に紛失(配送事故)してしまっていた。 配達の方は
集合ポストへ投函したとの回答。ポストから何者かが持ち去ったのかもしれ
ない。 サポートは調査を行うかたわら、私に対しては実に迅速な
対応をしてくれた。 このサポートの対応にこそ5つ星を贈りたい。

春 到来

2008-03-17 | 普通の話題
ようやく 春 到来 という感じだな。 重いコート(実は軽いが)を
脱いで公園を散歩したい気分だった。 しかし現実には散歩もせず、
あれこれと用事を片づけ、比較的充実した週末であった。

まず、バイク教習。 土日で規定の12時間をクリアし、残すところ卒業検定
のみとなった。あと一息といったところ。 それから楽器練習とケーナ
製作。部屋の粗大ゴミを出し、掃除。

夜は早めに寝てしまった。

3月~4月にかけて、鬼のような忙しさが待ち受けているのに、どういうわけか
全くやる気が起きない。 なんとかエンジンかけなくては・・・。

いずれにしても、時は流れる。そのうち、自ずと結果が出る。

設計図

2008-03-14 | 普通の話題
以前少し触れた「防音室」、本気で作ろうかなと計画中。
ヤマハの既製品は、やっぱりどう考えても高価である。自作の物と、
その金額差ほどの差がでるとは思えない。 ヤマハの物が60万円
するのに対し、自作だとおそらく5万円もあればできるのではと
感じている。 仮に失敗したり、使い物にならなくても、この程度
の出費ならあきらめもつく。

そこで、設計図。 エクセルを用いて作成してみたが、やっぱり
もう少し細かく線を引きたい。 CADは使ったこと無いので、
いまから覚えるのは少々しんどい。 イラストレーターでも線は
引けるが、やっぱりちょっと面倒くさい。

まだ引っ越し先も決めていないのに、先に図面を書くというのも
どうかと思うが、とりあえず、自作できそうかどうかを考えるため
に作成してみた。

問題は組み立てるスペースがあるかどうかだな。結構場所をとり
そうな感じ。 工夫すればどうにかなるか・・・。

宇宙

2008-03-12 | 浪漫持人
宇宙を想うと 涙が出る

圧倒的な 強さ 壮大さ 優しさ 美しさ
それらに対しての「涙」

ちっぽけな自分 無力な自分 居ても居なくても良い自分
それらに対しての「涙」

涙は 時として溢れ 時として涸れる

常に 常に血は騒ぐ

この騒ぎは 焦りであり 憤りである

私は 何をやっているのだ  このままで良いわけがない

何もない 何もない 何もないから 誰もいない

宇宙を想うと 涙が出る

確定申告

2008-03-11 | 普通の話題
毎年思う。 早めにやろうって。 でも毎年ギリギリになってしまう。
この学習能力のなさ。

今年は e-tax を利用しようと、かなり前から準備をすすめてきたのに、
結局 昨年と同様、紙で提出。 何やってんだか。

基本的にサラリーマンなので、本来確定申告の必要はないのだが、わずか
ばかりの不動産収入があるもので、毎年申告を余儀なくされている。
以前は赤字によって、多少なりとも還付があったのに、経年により借入金
利息の割合が減り、経費参入額が少なくなってきたため、最近では追徴
される。 やんぬるかな。

ま、なんとか今年も期限内申告&納税を済ませた。

資格試験

2008-03-10 | 普通の話題
某資格試験を受験した。 さほど難しい試験ではないのだが、やはり
それなりに勉強しておかないと合格できない。

勉強するだけの期間は充分にあったはずなのに、どういうわけか、
あまりやる気が起きなかった。 それでも2週間位前から、通勤の
電車の中で問題集にて勉強はしてきた。(ただ、眠くなるので、実際
なかなか・・・)

実は昨年も受験の申込はした。ただ、そのときは全く勉強していなかった
ので、試験会場に行かなかった。(確か他の用事もあったと思うのだが)
だから今回は、とりあえず受験はしようと。そして行くからにはある程度
勉強はして臨もうと思っていた。

試験は60問 90分。 問題の文章がやたら多いので、集中力と
読解力が低下している私にとって、非常にしんどいものだった。全く
時間も余らず、ギリギリなんとか最後まで解答はした。

でもどうだっただろう? 確信をもって大丈夫とは言い切れない。
五分五分って感じかな。

さて、次は何を目指そうか。

防音室

2008-03-07 | 普通の話題
ヤマハが販売している防音室を導入しようかどうしようか迷っている。
ものすごく高価なわけではないが、決して安い買い物でもなく、その
費用対効果が得られるのかどうか。 その答えを探すべく、先日、
防音室体験のイベントへ参加してみた。 セミナーはなかなか興味
深い内容でおもしろかったが、全体的にはもう少しつっこんだ内容を
期待していただけに、物足りなさを感じた。

朝でも夜でも夜中でも楽器練習をしたいというのが導入理由だが、
そこまでやる必要があるのか否か。基本的な問題が残る。
導入しただけで自己満足してしまう懸念も。

さてどうしよう。 導入するためには、鉄筋コンクリート造で、比較的
広い部屋が必要だ。必然的に家賃も高くなる。サイズも問題で、0.8畳
タイプが有力候補。カベの厚みで若干値段も異なるが、ヤマハのもので
45万~65万位するようだ。(レンタルも有り)

自分で作ればいいじゃない との指摘も受ける。 確かに情報を
集めれば、もっと安価にできてしまう方法もあるかもしれない。
ただ効果のほどが心配でもある。 試行錯誤しながら楽しんで作るのも
いいかも。

大型2輪教習再開

2008-03-06 | 普通の話題
骨折のため中断していた大型2輪の教習を再開した。
前回骨折した時と同じメニューでは、さすがに少々緊張したが、
今回は問題なくクリア。 って言うか、これでどうして転倒した
のか正直わからない。

急制動も練習。 この方が転倒する人は多いらしい。少々不安は
あったが、これもクリア。

しかし、得意になりかけていたスラロームが、逆にぎこちなく
なってしまい、もう少し練習が必要か。

あと2時限乗れば、教習メニューは全て終了となり、卒業検定へ。

3月中には取得できそうな見通し。

やれやれ、いろいろあったけど、良い経験と、思い出になるな。
卒業検定に合格したら 泣くかも。

離婚調停(2)

2008-03-05 | 普通の話題
結局のところ、今日の第1回目では結論は出なかった。

約2時間の中で、双方が30分×2回 調停員と話を行ったが、
初回だけあって、全体的な流れや、今日に至った経緯などの説明
に終始し、具体的な内容までは踏み込めなかった。

ただ、相手方の考えていることや、養育費の要求額などは少し
見えてきたので、有意義であったとは思う。

事前の準備を充分に行って臨んだので、かなり整理されていると
いう印象を調停員に持ってもらったようだ。

第2回目の予定だが、私は早い時期の開催を希望したが、相手方
の仕事の都合で、4月11日となってしまった。 1ヶ月以上も
ある。

ただ、第2回目、遅くとも第3回目には、細部の合意も得られそう
な感触。 ここまで我慢したのだから、あと1~2ヶ月なんとかなる
だろう。

今回、我々の調停に携わってくださったお二人は、とても好感の
もてるお二人で、うまく話がまとまりそうな感触をもてた。

それにしても、待合室には結構人が居て、複雑な問題をかかえている
のだろうと思える人も。 私のケースなど、単純なものなのかも
しれない。