●古田敬二
残照の梢に残る木の芽風★★★
ハーレーに春の光のまぶしかり★★★★
太陽のひと色集めて黄水仙★★★
●小口泰與
山茱萸の黄のこぞるや鳥の声★★★★
訪ねたる甲斐のこたびは桜かな★★★
鳴く雉に応えるねのの無くもがな★★★
●桑本栄太郎
<四条大橋界隈>
虚無僧の四条大橋木の芽雨★★★
馬酔木咲く清き流れや高瀬川★★★
<祇園白川界隈>
芽柳やそぼふる雨の勇歌碑★★★★
●多田有花
クレヨンを一心に塗る春の昼★★★★
初花の彼方に長く淡路島★★★
遠くまで今日は見えいて春の海★★★
●黒谷光子
奔放をそのままにして連翹の黄★★★★
連翹の木は、形が定まらなく、枝が四方八方、奔放に伸びる。形を整えるには刈り込むしかないが、刈り込んだ連翹はぎこちない。「奔放をそのままにして」が自然でいい。(高橋正子)
春の鴨池は木立を映しおり★★★
芽柳のさ緑かすかに向こう岸★★★
●小西 宏
朗らかやラッパ水仙畝に立つ★★★
くすむ枝に色兆しあり春の雨★★★
街の灯に花ふくらめる雨上がり★★★★
●河野啓一
レンギョウの明るくはじけ雨上がり★★★★
「明るくはじけ」は、レンギョウのつやつやした花びらを的確に描写している。雨上がり、レンギョウの花は弾けたように黄色い花を咲かせる。(高橋正子)
竹秋の夕日に映えてさやかなる★★★
庭先に小鳥来たれり雨止みて★★★
残照の梢に残る木の芽風★★★
ハーレーに春の光のまぶしかり★★★★
太陽のひと色集めて黄水仙★★★
●小口泰與
山茱萸の黄のこぞるや鳥の声★★★★
訪ねたる甲斐のこたびは桜かな★★★
鳴く雉に応えるねのの無くもがな★★★
●桑本栄太郎
<四条大橋界隈>
虚無僧の四条大橋木の芽雨★★★
馬酔木咲く清き流れや高瀬川★★★
<祇園白川界隈>
芽柳やそぼふる雨の勇歌碑★★★★
●多田有花
クレヨンを一心に塗る春の昼★★★★
初花の彼方に長く淡路島★★★
遠くまで今日は見えいて春の海★★★
●黒谷光子
奔放をそのままにして連翹の黄★★★★
連翹の木は、形が定まらなく、枝が四方八方、奔放に伸びる。形を整えるには刈り込むしかないが、刈り込んだ連翹はぎこちない。「奔放をそのままにして」が自然でいい。(高橋正子)
春の鴨池は木立を映しおり★★★
芽柳のさ緑かすかに向こう岸★★★
●小西 宏
朗らかやラッパ水仙畝に立つ★★★
くすむ枝に色兆しあり春の雨★★★
街の灯に花ふくらめる雨上がり★★★★
●河野啓一
レンギョウの明るくはじけ雨上がり★★★★
「明るくはじけ」は、レンギョウのつやつやした花びらを的確に描写している。雨上がり、レンギョウの花は弾けたように黄色い花を咲かせる。(高橋正子)
竹秋の夕日に映えてさやかなる★★★
庭先に小鳥来たれり雨止みて★★★