◆自由な投句箱/花冠発行所◆

主宰:高橋正子・管理:高橋句美子・西村友宏

4月9日

2014-04-09 04:58:24 | Weblog
●小口泰與
かたくりや山を囃せる鳥の声★★★★
片栗や杖をたよりて三毳山(みかもやま)★★★
雨しずくふふむ杏の紅の色★★★

●古田敬二
美濃路来て蓬を摘めばよく香る★★★★
黄水仙矢作の川風を重たげに★★★
初蝶や白きを見てから黄も見る★★★

●多田有花
くくられて山吹の花咲きにけり★★★★
山吹の枝はかなり奔放に伸びるので、くくられている。くくられたままで花を咲かせているのを見ると、山吹の花と人間の生活のとの身近さがうかがえる。(高橋正子)

山の道たどれば赤き藪椿★★★
青空に大島桜の真白き花★★★

●桑本栄太郎
朝の日にみどり透き居る木の芽かな★★★★
剥きながらふるさと語る春の蕗★★★
パソコンの入れ替え終わり四月来る★★★

●佃 康水
良き音を手元に鳴らし蕨摘む★★★★
蕨を折り取るときの、「ぽきっ」というみずみずしくて軽い音。それが「良き音」。次々にその音が鳴れば、うれしさもそれだけ増してくる。蕨採り、野山に遊ぶ嬉しさがさわやかに詠まれている。(高橋正子)

連翹や友大作の生け花展★★★
手漕ぎして鳥居を潜る花見船★★★

●黒谷光子
ぬめぬめと逃げる構えの花うぐい★★★
さみどりに紅の鮮やか楓の芽★★★
水音を聞き満開の花の土手★★★★

●小西 宏
薄みどり下向き芽吹く楢の道★★★
山桜ときおり散れば鳥の声★★★★
六人で外野を守り紋黄蝶★★★

●河野啓一
散り初めし桜を惜しむバスの窓★★★
醍醐寺の花を見んとて妻出かけ★★★
花吹雪池の面埋めてカーペット★★★
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月8日 | トップ | ●投句箱4月1日~10日● »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お礼 (多田有花)
2014-04-10 17:50:53
信之先生、正子先生、
「くくられて山吹の花咲きにけり」にご指導、ご句評をいただきありがとうございます。
随願寺の境内で見かけた光景です。
広い境内をボランティアで管理されている方たちがあります。
返信する
お礼 (佃 康水)
2014-04-10 17:34:42
高橋信之先生 高正正子先生
4/9の投句に★印のご指導を頂き,その上、正子先生には「良き音を手元に鳴らし蕨摘む」の句に素晴らしい句評を賜り大変嬉しく感謝申し上げます。友達の小高い山(丘)にあるこじんまりとした畑に連れて行って貰いました。目が慣れると早蕨も見える様になって沢山生えていて、踏みつけない様に入り込み、ぽきっ!と心地良い音に弾んで摘みました。あく抜きし翌日美味しく頂きました。
返信する
御礼 (小口泰與)
2014-04-10 12:16:04
高橋信之先生、正子先生
4/9の投句に★印のご指導を賜わり厚く御礼申し上げます。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事