LEDのランプに交換したFZ750のライトオン状態。明らかにハロゲンランプよりは明るい。しかし、RZ250の頃はハロゲンランプって明るいな、と感動した気がするだけど今考えると怖いな。
それでフロントカウルを組み上げた後で光軸調整をしなきゃ、と思ってサービスマニュアルを見たらオーマイガー!カウル外さないと調整のボルト?にアクセス出来ない。えー、赤羽根のトンネルにでも行って調整しようと思ったけどカウルなしで走って行くのはチョット。。。
ヤマハSR400のシートにのる取り外したHIDのライトのキット。これがLEDのライトだとバルブだけ変えればOKなのだからLEDを使わない手はない。実際寿命等は不明なのだがLED安い製品が出回っているのでチャレンジ。
この前ヤマハFZ750で夜を走ることになって、ライトの暗さに危険を感じて手を打つことにでフロントカウルを外した状態。実際向かって左側がHIDのライトになっているのだが電圧が足らないせいか時々消えてしまうし、右側の普通のハロゲンランプ暗くて役に立たない。
最近少し出番の少ないSR400なのだが忘れてはいません。この間はエンジンの音がうるさくなってきたのでタペットクリアランスの調整をしたし(でも音は小さくならなかった)、今回はSRの再度のバック用のステーを発見したので、牧のランドセル巻き込まないように本日取り付け。
寺沢高原でのヤマハXJR400。かなりZと言うかゼファーを意識したと言うか王道のスタイルで、バイクのデザイン的にはこの辺で止まっていて欲しい形なのだな。
しかしXJRって乗りやすい良いバイクだよな、400の大きさって何だかんだ言って日本の道路にはベスト?なんじゃないかと走っているとツイツイ思ってしまう。そんでまた初めは黒じゃなきゃと思っていたが、白も悪くないとつくづく思うのであった。
カワサキ党と思っているのに集まるバイクはヤマハばかり、右からR1Z(250)、FZ(750)、XJR(400)と全てヤマハ。車庫の奥には、やっぱりヤマハのSR(400)、RZ(350)があり、ヤマハにドンドン侵食されている。