130/80-18のサイズなのだが、ピレリタイヤとIRCのタイヤのサイズは違う。ただでさえ昔のバイクってタイヤが細くて今のバイクに比べて貧弱に見えるのに、IRCは実質120cmくらいしかなくてチョッと寂しい感じ?
タイヤが交換して100kmくらい走ったので皮むきはお終いのつもりだけど、全然端っこ使ってないな(笑い)。
やってしまった~FZ750での立ちゴケ、フロントウィンカーが悲しいことに。
家に戻るまでランプがプラプラして外れそうだったので何かとめるテープ物はないかと探したが、その手は持ってなかったので、洒落じゃないけど思い出して財布の中からキズバンで落ちないようにして戻るのだった。そう言えば、昔は予備のレバーとか持って走っていたのだったが、その手の装備って普段用意していないので後で考えよう。
交換したハリケーンのFZ750用のハンドル右側。20年以上前のFZ750のパーツが残っているのは嬉しい、そんでこのハンドルって意外と調整幅が広くて優れものみたいだ。これでもう少しフロントフォークの上にセットするもう少し手前に持ってこれそう。
前傾姿勢が辛すぎるので、ハリケーンのセパレートハンドルに交換。こんな感じに手前に少し手前に絞り気味にセットしてみたが、結構調整範囲は広いので実際に走らせてみながら調整しないとわからない。
2013/07/27-01と比べればハンドルが上がったのは一目瞭然なのだが、クラッチのオイルホースが厳しそうで何とかしないとダメみたい。