某建物の階段。どこかとわかる人は少ないだろうなぁ~。さて、意外とパターンの面白さがあって、せっかく撮っているのだから、自分の足は外さないとねぇ~。後は、カメラの位置をちょうど真ん中に行くようにもう少し上に持って行ってシンメトリーを狙うべきだったかな、と絞りを絞れればいいのかな?って感じ。でも実際そんなの考えて試行錯誤しているような場所じゃないッス(笑い)。必殺ソソクサ撮りの結果でした。
夕食後の皿(実は30日の写真ですが)。普段の夕食は風呂に入ってビール飲んでダラダラの格好で食堂に行くのでデジカメ持参しないんで写真撮る機会が中々ないのだけど、もしかしてこの日は残業で風呂入る前に夕食だったのだっけか?
寮の夕食時間は9時半までとなっているので、遅く帰ってくると飯が先の順にならざるを得ない場合があって、まだデジカメがポケットに入っていたのかもしれないのだが、せっかく写真を撮るなら食う前に撮れ!って言いたくなるけど、あまり食べ物の写真を意識しないせいか食った後に写真撮れば良かったって思うことシバシバです。ちなみにこの写真の残骸はカレーとフルーツ入りヨーグルトです、って言われなくてもわかりそうだな。
携帯が変ったの図。左側の前の携帯にはカメラ機能はなかったが、右側の新しいのは(とはいえ702なので、今705で3世代前)カメラ付きになった。
それで、カメラマン?は携帯のカメラを使うのだろうか?自分の場合は殆ど肌身離さず?コンパクトデジカメが左胸ポケットに収まっているので、わざわざ携帯のカメラを使うことは皆無なのだが、コンパクトデジカメ持っていない時で写したい物があったら使うんだろうが。。。
さて、コンパクトデジカメ常に持ち歩くために左胸にポケットが必要になり、着る物が結構制約を受けるようになってしまった。夏ならTシャツ一枚とかが出来ないし、トレーナー等のポケットなしは着れないしと、おバカな俺でも些細な悩みは尽きない。
それで、カメラマン?は携帯のカメラを使うのだろうか?自分の場合は殆ど肌身離さず?コンパクトデジカメが左胸ポケットに収まっているので、わざわざ携帯のカメラを使うことは皆無なのだが、コンパクトデジカメ持っていない時で写したい物があったら使うんだろうが。。。
さて、コンパクトデジカメ常に持ち歩くために左胸にポケットが必要になり、着る物が結構制約を受けるようになってしまった。夏ならTシャツ一枚とかが出来ないし、トレーナー等のポケットなしは着れないしと、おバカな俺でも些細な悩みは尽きない。
かかとが擦り切れそうだけど、物を捨てれない自分の姿?。
で、写真的な話は、右の空間が多いような、ピントが擦り切れた処じゃなくてその奥に合っている(ここはぜひ擦り切れた網目に合わせて欲しかった)、左側の黒い物が要らない。
まぁ、露出はこんなもんでしょうし、ボケ具合も悪くはないような気がするし、って擦り切れている靴下を履いている自分の足の写真について、ここまで語る必要はないな。。。
で、写真的な話は、右の空間が多いような、ピントが擦り切れた処じゃなくてその奥に合っている(ここはぜひ擦り切れた網目に合わせて欲しかった)、左側の黒い物が要らない。
まぁ、露出はこんなもんでしょうし、ボケ具合も悪くはないような気がするし、って擦り切れている靴下を履いている自分の足の写真について、ここまで語る必要はないな。。。
単に50円玉のアップなのだが、この日はこんなのを撮っていたんだって感じだな。
しかし昭和43年って、
・『成田市役所前で空港反対の農民・学生,警官隊と衝突』
・『東大,当局に反対し安田講堂など占拠の医学部学生に対し,機動隊を導入.』
・『国際反戦デー,全国600カ所で集会,デモ.反日共系学生,新宿駅占拠』
・『3億円事件』
って日本が熱かった時代だったんだな。
小学校の低学年で自分は多分何にも考えていなかったと思うけど。
しかし昭和43年って、
・『成田市役所前で空港反対の農民・学生,警官隊と衝突』
・『東大,当局に反対し安田講堂など占拠の医学部学生に対し,機動隊を導入.』
・『国際反戦デー,全国600カ所で集会,デモ.反日共系学生,新宿駅占拠』
・『3億円事件』
って日本が熱かった時代だったんだな。
小学校の低学年で自分は多分何にも考えていなかったと思うけど。
朝の通勤時。大きなバックを持った子は盛岡ヘアメイク専門学校の生徒。
通勤も何年と同じ道を通っていると、学生はだいたい雰囲気でしか見ていないからだけど専門学校生なら2年で総代わりするけど、社会人は見かける人は素性はわからないんだけど毎日のように会っていて、挨拶もせず通り過ぎているのは不思議といえば不思議、普通といえば普通か。
盛岡中央通の朝の交差点。これだけ手前のアスファルトが多いとパノラマで撮りたいような少しトリミングしたいような気もするが、まぁ無駄な空間も必要だったりして、これを切り詰めるとまた違った写真になっちゃうから。
レコードジャケットの撮影の様子。何かそれっぽくてかっこいい?様な気がするが、実は片付いていない部屋の中で、ひたすらレコードジャケットをビニール袋から取り出して、帯を外しての淡々とした作業なのだが。。。
マイク・オールドフィールドのチューブラー・ベルズのレコードジャケット。
このレコードジャケット撮影前にレコードを実家の倉庫から持ってきて、このレコードを持っていた事に気が付いた。一昨年にマイク・オールドフィールドのDVDを発見して意外と安かったので買ってみたら、これが大当たりで目茶苦茶何度も鑑賞してしまってCD欲しいなぁ~、なんて思ったら実は持っていた事実。おまけに、To France~Poison Arrowsが入っているディスカバリーのレコードまで持っていた事にもビックリ。
いいッスよぉ~マイク・オールドフィールド。
このレコードジャケット撮影前にレコードを実家の倉庫から持ってきて、このレコードを持っていた事に気が付いた。一昨年にマイク・オールドフィールドのDVDを発見して意外と安かったので買ってみたら、これが大当たりで目茶苦茶何度も鑑賞してしまってCD欲しいなぁ~、なんて思ったら実は持っていた事実。おまけに、To France~Poison Arrowsが入っているディスカバリーのレコードまで持っていた事にもビックリ。
いいッスよぉ~マイク・オールドフィールド。