昨日の日中の気温はふ、ふたけた!やっとです!
もう雪かきしなくていいんです。(^O^)/ばんざーい!
で、昨日は残っている雪の雪きりをしました。
スコップを雪にザクザクと刺していきます。
中に空気と春の日差しを入れていく感じですかね。
先が三角になっているスコップが使いやすいです。

そして氷は「つるはし」を使います。若い人は「?」知らないようです。
春にこれを使い始めると春が来たんだな~って思います。

そして春の雪は重いのでプラスチックのスコップだと壊れてしまいます。
先が金属のスコップでなきゃ!

さて、雪きりが終わったら食べます!アイス!!
いま我が家のブームはこれです。

たまりません(笑)/(笑)/
昼はさっぱりとしたものをってな事で今年初!「ざる中華」たべました。

「わかめ」が練りこんであるんでが「磯臭くは無い」んです。
美味しいです。青森県で作られているのかなーっと思ってましたが
なんと、秋田で作られた物でした。
皆さんに教えちゃるって張り切って写真載せたんですけど
もうすでに皆さん知ってらしゃったんですね。(笑)
もう雪かきしなくていいんです。(^O^)/ばんざーい!
で、昨日は残っている雪の雪きりをしました。
スコップを雪にザクザクと刺していきます。
中に空気と春の日差しを入れていく感じですかね。
先が三角になっているスコップが使いやすいです。

そして氷は「つるはし」を使います。若い人は「?」知らないようです。
春にこれを使い始めると春が来たんだな~って思います。

そして春の雪は重いのでプラスチックのスコップだと壊れてしまいます。
先が金属のスコップでなきゃ!

さて、雪きりが終わったら食べます!アイス!!
いま我が家のブームはこれです。

たまりません(笑)/(笑)/
昼はさっぱりとしたものをってな事で今年初!「ざる中華」たべました。

「わかめ」が練りこんであるんでが「磯臭くは無い」んです。
美味しいです。青森県で作られているのかなーっと思ってましたが
なんと、秋田で作られた物でした。
皆さんに教えちゃるって張り切って写真載せたんですけど
もうすでに皆さん知ってらしゃったんですね。(笑)