今やどこもかしこもペーパレスの時代になってきました。
確かに、限りある資源を大切にという趣旨には賛成ですが・・・
前に使っていたデジカメを購入した時の話です。
10年ほど前の話です。
その頃は、商品には説明書が付いてきているのが当たり前でした。
冷蔵庫や掃除機、洗濯機、電子レンジなど全てに必ずついてきていたのです。
今で言う「ガラケー」の携帯も機種を換えるたびに分厚い説明書が付いてきていました。
なので、当然、デジカメを買った時にもあるだろうと思っていた説明書がなかったのには
びっくりしました。
使用する前にというCDは一枚入っていましたが、私にどうしろと?(10年前の私に?)
購入するときに、店員さんには「持ち歩いて、すぐに使いたい」という旨を伝えて選んでもらったんです。
わざわざパソコンにCDを入れてからじゃないと使い方が分からないデジカメだとは説明を受けてなかったし
そうだったら買わなかったーー!
出先で困った時に家まで帰ってパソコンを立ち上げろっていうの?
そこでメーカーに電話しました。
オリジナルの説明書でなく、コピーしたものなら無料で送ってくれるということでした。
さっそく、送ってもらいカメラと共にいつも持ち歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/9a10bd5096f3ff92c67fe0ed264fd13b.jpg)
付箋をつけて、すぐに分かるようにしてね。
ところが、今の新しいデジカメにはCDはもちろん詳しい説明書も付いて無い!!
詳しい説明が知りたくば、パソコンを開けと書いてあった。
カメラの画面に出ている沢山の記号の意味が分からない!!
(今度はメーカーがニコン)困って電話したら、「取り扱い説明書は送ってもいいですが本体、送料共有料です」との事。
なんか、「なんだかな~・・」って思いました。
これ以上お金を払うのも嫌でした。
本当の基本だけプリントアウトしました。
デジカメと共に持ち歩いていますが
今でも「???」と言う事が多く、操作に四苦八苦しています。
高齢者にとっては、便利なようで不便なペーパーレスの世の中です。
今のところ、家電はまだちゃんと取り扱い説明書がついてくるので安心ですが
他の物を購入するときには、気をつけなくっちゃなりませんよ、私世代!!
確かに、限りある資源を大切にという趣旨には賛成ですが・・・
前に使っていたデジカメを購入した時の話です。
10年ほど前の話です。
その頃は、商品には説明書が付いてきているのが当たり前でした。
冷蔵庫や掃除機、洗濯機、電子レンジなど全てに必ずついてきていたのです。
今で言う「ガラケー」の携帯も機種を換えるたびに分厚い説明書が付いてきていました。
なので、当然、デジカメを買った時にもあるだろうと思っていた説明書がなかったのには
びっくりしました。
使用する前にというCDは一枚入っていましたが、私にどうしろと?(10年前の私に?)
購入するときに、店員さんには「持ち歩いて、すぐに使いたい」という旨を伝えて選んでもらったんです。
わざわざパソコンにCDを入れてからじゃないと使い方が分からないデジカメだとは説明を受けてなかったし
そうだったら買わなかったーー!
出先で困った時に家まで帰ってパソコンを立ち上げろっていうの?
そこでメーカーに電話しました。
オリジナルの説明書でなく、コピーしたものなら無料で送ってくれるということでした。
さっそく、送ってもらいカメラと共にいつも持ち歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/9a10bd5096f3ff92c67fe0ed264fd13b.jpg)
付箋をつけて、すぐに分かるようにしてね。
ところが、今の新しいデジカメにはCDはもちろん詳しい説明書も付いて無い!!
詳しい説明が知りたくば、パソコンを開けと書いてあった。
カメラの画面に出ている沢山の記号の意味が分からない!!
(今度はメーカーがニコン)困って電話したら、「取り扱い説明書は送ってもいいですが本体、送料共有料です」との事。
なんか、「なんだかな~・・」って思いました。
これ以上お金を払うのも嫌でした。
本当の基本だけプリントアウトしました。
デジカメと共に持ち歩いていますが
今でも「???」と言う事が多く、操作に四苦八苦しています。
高齢者にとっては、便利なようで不便なペーパーレスの世の中です。
今のところ、家電はまだちゃんと取り扱い説明書がついてくるので安心ですが
他の物を購入するときには、気をつけなくっちゃなりませんよ、私世代!!