今年もやっぱりキュウリは種から育てました。
というのも、欲しい胡瓜の苗が売ってないのです。
4月末にポットに種を蒔きました。
そして、5月中旬、発芽した双葉が大きくなり本葉がちょっと見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/14/bdb4ea141ace912215abd9265795d168.jpg)
本葉が大きくなり、2枚になったところで畑に移植しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/05/88fd3f2182176c6f7a617eaa11c4881b.jpg)
急な強い日差しや、夜間の冷え込みを防ぎ、苗を保護するために
100均から「不織布シート」を買って来て覆いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a5/e67be77702034b4373ee8fbd28cb85ae.jpg)
6月中旬、本葉もおおきくなって、しっかりと根付いたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c7/760e8ce9e4a3083068413f3fd69f40ba.jpg)
そして、7月に入り、気温が高い日が続き、胡瓜は見る見る大きくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6a/e5bf2104d82b6f3bd59d18df2de96d9d.jpg)
やっと、収穫の時期がやってきました♪~
約、3か月かかったかな~
「四葉胡瓜」という品種です、「歯切れ良く味は胡瓜の中で最高」と種の袋に書かれています。
本当にその通りだと思います、噛む食感が最高!(パリンッ!!)だし、ほんのりと甘さが感じられる!
細く長~い胡瓜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9f/709a2a03d707c1d04969ee413d66b11e.jpg)
表面がでこぼこしていて、棘が生えているので、収穫時には手袋があった方がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/47/662f59c855cc41821a499780c8f281df.jpg)
(棘はこすり取りました)
最近お気に入り食材(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fc/7351c9ebd9701ea21033ba69e097ff56.jpg)
これ、ほかの名だたるメーカーよりも塩味が優しいんです。
沢山の胡瓜の消費にとても役立っています。
さて、今年のミニトマトも昨年同様、「アイコ」です。
今年はなかなか赤くならないな~って不思議に思っていたんです。
ある日、見てしまったんです!!
カラスが、熟れた赤いトマトを咥えてうちの畑から飛びたつのを!
早速、対策!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/feb081bd8ee600085465804ab5e27d1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/1813121da8f9722451ecd67f1c979b7c.jpg)
ネットを、洗濯ばさみで止めたものです。
上の方はまだ青い実ですから、下の方を保護しました。
これで、熟れたトマトを無事、収穫出来ると思うのですが…
紫陽花の話
この時期、いろんな場所で紫陽花をよく見かけます。
弘前にいた頃植えていた「ガクアジサイ」は年々、花芽を付けなくなってしまいました。
なので、道端に無造作に(失礼)植えられている紫陽花に花が沢山咲いているのを見ると
いつも、羨ましく思ったものでした。
先日、見かけた、この紫陽花!!
花がちょっと、多すぎやしませんか!?
花が沢山咲いているのに、なんだか残念な感じがしてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/642330610cfe4228fb67cd84e8baaeee.jpg)
いつも見ている「かんこブログ」さんや「ダメ女の生きる道」さんが育てている「初雪カズラ」
いいな~可愛いな~ 私も鉢一杯に育ててみたい!!とずーっと思ってて
やっと、先日お店で見つけることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/7c55d05eb72c86ea030822fc69031bb1.jpg)
こちらは、冬は室内に入れなきゃダメかな~と思っていますが
今のところ、夏の太陽をいっぱい浴びせて、葉っぱが赤くなってくれるのを楽しみにしています。
葉っぱが赤くなれば、この初雪カズラにとって、「良い環境」だと言う証拠だと言っておられましたから。
どうなるかな~、楽しみです~♪♪
というのも、欲しい胡瓜の苗が売ってないのです。
4月末にポットに種を蒔きました。
そして、5月中旬、発芽した双葉が大きくなり本葉がちょっと見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/14/bdb4ea141ace912215abd9265795d168.jpg)
本葉が大きくなり、2枚になったところで畑に移植しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/05/88fd3f2182176c6f7a617eaa11c4881b.jpg)
急な強い日差しや、夜間の冷え込みを防ぎ、苗を保護するために
100均から「不織布シート」を買って来て覆いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a5/e67be77702034b4373ee8fbd28cb85ae.jpg)
6月中旬、本葉もおおきくなって、しっかりと根付いたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c7/760e8ce9e4a3083068413f3fd69f40ba.jpg)
そして、7月に入り、気温が高い日が続き、胡瓜は見る見る大きくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6a/e5bf2104d82b6f3bd59d18df2de96d9d.jpg)
やっと、収穫の時期がやってきました♪~
約、3か月かかったかな~
「四葉胡瓜」という品種です、「歯切れ良く味は胡瓜の中で最高」と種の袋に書かれています。
本当にその通りだと思います、噛む食感が最高!(パリンッ!!)だし、ほんのりと甘さが感じられる!
細く長~い胡瓜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9f/709a2a03d707c1d04969ee413d66b11e.jpg)
表面がでこぼこしていて、棘が生えているので、収穫時には手袋があった方がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/47/662f59c855cc41821a499780c8f281df.jpg)
(棘はこすり取りました)
最近お気に入り食材(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fc/7351c9ebd9701ea21033ba69e097ff56.jpg)
これ、ほかの名だたるメーカーよりも塩味が優しいんです。
沢山の胡瓜の消費にとても役立っています。
さて、今年のミニトマトも昨年同様、「アイコ」です。
今年はなかなか赤くならないな~って不思議に思っていたんです。
ある日、見てしまったんです!!
カラスが、熟れた赤いトマトを咥えてうちの畑から飛びたつのを!
早速、対策!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/feb081bd8ee600085465804ab5e27d1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/1813121da8f9722451ecd67f1c979b7c.jpg)
ネットを、洗濯ばさみで止めたものです。
上の方はまだ青い実ですから、下の方を保護しました。
これで、熟れたトマトを無事、収穫出来ると思うのですが…
紫陽花の話
この時期、いろんな場所で紫陽花をよく見かけます。
弘前にいた頃植えていた「ガクアジサイ」は年々、花芽を付けなくなってしまいました。
なので、道端に無造作に(失礼)植えられている紫陽花に花が沢山咲いているのを見ると
いつも、羨ましく思ったものでした。
先日、見かけた、この紫陽花!!
花がちょっと、多すぎやしませんか!?
花が沢山咲いているのに、なんだか残念な感じがしてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/642330610cfe4228fb67cd84e8baaeee.jpg)
いつも見ている「かんこブログ」さんや「ダメ女の生きる道」さんが育てている「初雪カズラ」
いいな~可愛いな~ 私も鉢一杯に育ててみたい!!とずーっと思ってて
やっと、先日お店で見つけることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/7c55d05eb72c86ea030822fc69031bb1.jpg)
こちらは、冬は室内に入れなきゃダメかな~と思っていますが
今のところ、夏の太陽をいっぱい浴びせて、葉っぱが赤くなってくれるのを楽しみにしています。
葉っぱが赤くなれば、この初雪カズラにとって、「良い環境」だと言う証拠だと言っておられましたから。
どうなるかな~、楽しみです~♪♪