柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

18/4/14 「R」と言う表示は日本には合わないと思うの

2018-04-14 | 日記
前々から思っていた事なんだけど・・・

きっと男性はそんなに変って思わないで

「何いってるんだ?」とっていう感じで 聞き流してしまうような事なんだと思う

でも、私はずーーーーと「なんで?変じゃん!!」って思っている事があります。

それはですね・・ちょっと話が長くなりますが・・

車の免許を取ったのは20代の頃でした。

その頃は全てマニュアル車で、坂道発進が卒検をとるにあたっての大きなネックでしたね~

半クラッチとかめちゃ難しかった、下手すると坂道でエンストとかしちゃうしね。

その頃は、モータースクールの先生達も普通に

「車、バックして!」とか「ギアをバックに入れて!」とか言っていました。

車のギアも車の進行方向と逆の(一番奥?)(後ろ?)だったので

「ギアをバックに入れて」って言われてもスムーズに一番後ろ(体の後ろ側だー)って、

ギアをいれる事ができました。

ところが

途中で車を買い換えたとき、世の中の車はほぼオートマだったんです。

クラッチが無くて、坂道も楽ちんになったのはいいのですが・・・

なんですか!「R」って

今まで気にもしていなかったんですが、改めて見ると変です!!

だって「リバース」ってバックじゃないじゃん!!

リバースの意味には

1・反対方向へ動かす事(右を左にするときも?)

2・テープレコーダーの再生の逆走行

3・食べ物を嘔吐する

概、反転する、逆にする等の意味があります。

でも、日本では「バックオーライ!」っていって車をバックさせるじゃん

誰も、「リバースオーライ」って言って車をバックさせていないと思うんだけど

今のモータースクールではそういう風に教えているのかな?

そして、車のギアの「R」の位置も進行方向側・前方になってる!

後ろに車を走らせたいのに、なんでRの位置がギアの先頭側にあるんだーーー!って思う訳よ。

途中からオートマ車になった者には慣れません。



年寄りのペダルの踏み間違いとか、ギアの入れ間違いとかって

こんな事からきているかもしれない!って一人憤慨している私です。

なんでバックを「R」にしたの?誰が決めたの?

なんなら日本車には「後」って入れてもいいくらいよ(ちょっと言い過ぎ)

でも、私はオートマ車にしたときには、「R」の場所に「後」って描いてテープを貼ったよ~



うちで一番新しい車は・・



「S」はセカンド⇒つまり2速ね・・

で、「B」はバッグじゃなく1速らしい

なんでしょうね・・・分かりずらいったらありゃしない!

そしてできれば、分かりやすい表示にして、各社共通の表示に出来ないもんかしら?






18/4/10 畑仕事開始しました~

2018-04-10 | うちの菜園物語り
ここ何日か、寒い日が続き(雪が降っちゃったしね~)

あの暖かい日はどこに行っちゃったの?って言う日がつづいていました。

昨年は、畑が出来てなくてかなり遅くに苗や種を植えたので、収穫がいまいちだったんです。

先日、出かけてついでに、サンデーに寄りました。

(そろそろ畑の土に「石灰」をまかなくっちゃって思っていたので)

石灰って撒いてから2~3週間くらい間を置かなくっちゃならないでしょ

いつもは「消石灰」を購入していたんですが

粒状の「苦土石灰」というのがあって「あれっ??」

スタッフさんに聞きました。すると

『「苦土石灰」のほうが早い期間で苗や種を植える事ができますよ、

青森だと風が強いので粉状の物よりも、粒状の方をお勧めします』とのこと。

畑の大きさを告げて購入する㌔数を教えて頂きました。

かねてから集めておいた「米ぬか」と購入した「苦土石灰」を畑にまき、畑に「くわ」を入れました。

昨年秋には、公園で集めておいた「落ち葉」を畑にすき込んでおいたし

今年は、昨年より少しは良い「土」になるんじゃないかしら・・(//∇//)エヘヘ

さて、「ザ・ファースト」今日は華やかに咲いています~



バックが隣のブロッグ塀で殺風景なので、真っ白い柵を買ってきてさしてみました。

他のチューリップはまだまだ葉っぱだけです。




18/4/5 ついに咲きました。

2018-04-05 | マイ花壇作り
すごーく暖かい日に、ついに咲きました!!

さすが「ザ・ファースト」!!

他のチューリップは、まだ蕾もつけていないのに。



丈が短いんですよ。だから春先の強い風が吹いても大丈夫!

そして、太陽が出てきて暖かくなると花弁を全開に広げます。

チューリップじゃないみたいです。



昨年春はプランター植えだったんですけど、

昨年初夏に、頑張って庭を作ったので、今年は庭で花が咲いています。

植えっぱなしにしようと思っています。(毎年咲いてくれ~♪)

昨日は雪が積もって、今日は霜が降りて・・・

でも、寒さに強いようです。 (´艸`)ヾ


18/4/1 だ!誰が食べたーー!!ヽ(#`Д´)ノ=3

2018-04-01 | マイ花壇作り
ついにプランターのフキノトウから「蕗」らしきものが生えてきて

そろそろ外も雪がなくなったので植え替えなくちゃな~って思っていました。



今日のお天気は、曇り・夕方から雨だそうです。

地植えするには良い天気です。

自然に生えているフキノトウは枯れずにどんどん大きくなっていくのですが

プランターのフキノトウは枯れてしまいました。

地植えした蕗が、間違って踏まれないようにちょっとした柵をしました。



無事に根づいてほしいです。

さて、昨年作った「クローバーの原っぱ」の所々に球根を植えていたんです。

蕾が出てきたな~って楽しみにしていたんですが・・・

なんと!!びっくり!



えーーー!!誰がぁーーいったい誰が食べたぁ!! ヽ(#`Д´)ノ=3



ひどい!!

オルトラン撒いてやるーー!!

そして、雪の中で芽を出していた「ザ・ファースト」というチューリップ

これだけもう蕾をつけていました!!



すごいね~!早いね~!