柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

2021/5/16 どうした?!マーガレット!・

2021-05-16 | マイ花壇作り
先日、真っ赤なマーガレットを買って庭に植えたんです。

灰色のブロック塀(お隣さんの塀)だと味気ない~と

小屋から自分で真っ白にペンキを塗った柵を出してきて

(これで、真っ赤なマーガレットも映えるじゃん!)ってふんふんと満足してました。

5月3日に地植えして先日までは、元気だったんです。(今日で2週間目)



一昨日から、気温が上がり汗ばむ気温に急になりました。

昨日、はながら摘みをしようとして、びっくり!!

マーガレットがーーー!

葉っぱが黄色くなって、元気がなくなってる!



どうして?スマホで検索開始!

今は、いいですねすぐに調べることが出来て。

肥料のあげすぎ、根が蒸れている、日照不足、とか

心当たりがあるのは、肥料のあげすぎ?かな?

危ない危ない!、追加で肥料をあげるとこだった。

うちの花壇の土は全く栄養がない粘土質の土だったので
(土入れの時にケチりました)

友人から頂いた「ヒペリカム」も昨年やっと1~2輪花が付いたような状態です

葉っぱも、栄養不足からか緑が薄い、(友人宅のは緑が濃いんです)



だからマーガレットに肥料を入れすぎたかも。

対処療法はネットに書かれていなかったので、しばらくは様子をみます。

それにしても、残念です~、元気をもらうはずが…

なんにしても、「過ぎたるは及ばざるがごとし」ですね。

残り僅かな、アンジェリック(チューリップ)の花です。



開くとがっかりなチューリップでも、アンジェリックはバラの様に綺麗ですね。

そして、家の裏にグランドカバーとして植えた「ワイルドベリー」

花が咲き始めました。





小指の先ほどの赤い実(イチゴ)がなります。

ランナーを伸ばして増えていくので、あっという間にグランドカバーが出来上がります。

今年は、家の横にも広げていこうかなと思っています。

追伸

かんこさのブログが再開されて、うれしい限りです。
お疲れの無いように。
(勝手なお願いで申し訳ありません)
忙しい中私のブログを見て下さって感謝感激!
コロ助君どうしてるかな~ってずーっと気になっていましたが
元気そうで何よりです。
ブラシの木の花初めてみました。
(ブラシじゃん・(笑))不思議な花ですね。

「ダメ女の生きる道」様のヨームの「鳥ちゃん」
ヨームの尻尾って赤いんですね。
ヨームの「鳥ちゃん」の動画!一度でいいから見てみたいって思う
本当に賢い鳥ちゃん!!
ピーナッツ好きなのね~



2021/5/14 さくら初めての海・フキノトウの後は~♪

2021-05-14 | 柴犬「さくら」の成長記
青森市に引っ越ししてきてから

行ってなかった近くにあるという海沿いの公園

春には桜祭りがおこなわれる公園…

せっかく近くにあるというのに

弘前ロスが大きすぎて(笑)、行けてなかった「合浦公園」に行ってきました。

さくらがいなかったら、きっとずーっと行かなかったと思います。

今日は、あまりにも午後、いい天気だったので、行って見る事にしました。

「柴犬が結構歩いているよ」「柴犬軍団が出来ているよ」とか

皆さん口々に言うんです。

「新入りさん洗礼があるらしい」とか。

ちょっと怖いので、「連れ」にも付いて行ってもらいました。

時間帯かな?柴犬さんは1~2匹遠目でみかけただけでした。

後は、フレンドリーな小型犬でした。

初めての場所!初めての匂い!さくらの興奮ぶり(笑)

松林を縫うように走り回ります。

そして、海!!



怖がるかな~?って思っていたら、

砂を口ですくいとって食べながら走ってる!!(ギャー!やめてくれ!)



そして、海の水を飲もうとするし~!

危ない危ない!浜辺は止めよう!



車で出かけるときって大抵は、動物病院かシャンプー・爪切りです。

「車イコール嫌な事」になっているから、なかなか車になれないのかしら?

と、思って、今日は楽しい海辺の公園に行ってきました。

さて、

以前、家の片隅に「ふきのとう」を植えて育ててるって話しました。

フキノトウを使った春の味「ばっけ味噌」を作るために~です。

その後に出てくるのが、フキです。

昨年から、収穫量が増えました。

先日は、



下処理をしました。



これで、いつでも食べられます。

急に暖かくなったので、今日のカマシアです。



なかなかいいかも。


2021/5/11 カマシア咲き始めました

2021-05-11 | マイ花壇作り
今日は、風もなくやや暖かい日でした。

気が付けば、カマシアの花が咲き始めていました。

今年で3年目です、花壇の中央にどーんとシンボル的にしようと植えたのですが

花が一本しかつかなくて、写真と違う!!とがっかり!

撤去して鉢植えにしてしまいました。

3年待てば良かったんでしょうね、今ではこんな風に花が咲いています。





まぁ、いいか~です。(笑)

chi子さんから頂いた「ぎぼうし」は春の若緑色の葉っぱを広げてきています。

これも、鉢植えにしています。



昨年一緒に植えたビオラが冬越ししてそのまま育だち、花をつけています。

今年は元気が出るように赤やピンクの色で庭の花を統一したのですが
(庭の花たちは少し見栄えがするようになってからアップしま~す)

あまりの可愛さに買ってしまったこの花~♪

庭から離れた、玄関先に置いてます。



大きな株になってほしい!




2021/5/9 胡瓜の種その後・モナラベンダー・占いの話

2021-05-09 | うちの菜園物語り
発芽が遅れていた胡瓜の種ですが、

ここ二日ほど風は強いけど、お日様も出たお天気になり、ようやく発芽しました。

12日目の胡瓜の種です。



大きなプランターの中に小さなポットを置いています。

雨が降る日にはビニールをかけ、晴れたらお日様に当ててます。

この双葉自体が段々と大きくなっていくはずですが、

本葉2~3枚になって移植出来るようになるまでは、先が遠いです。

今日は、人参、サラダ蕪、小松菜、空心菜、ささげ、レタスの種を蒔きました。

昨年使った種の残りです。

一種類一袋種を買っても、小さな家庭菜園では、種を余してしまいます。

だから、今年蒔いた野菜の種は、昨年のあまりです。(笑)

ただ、胡瓜だけは今年の種です。(胡瓜にかける思いが違う!(笑))

さて、

畑の隅に投げ植えた「紅ほっぺ」これ以上増えないでって、

せっせとランナーを切って捨てたのが良かったのか?

今年は、沢山の花を付けました。



写真は、イチゴの花が終わって花びらが散ってしまったところです。

昨年は、一個一個筆で受粉させていたんですが、思うように結実につながらなくて、

今年は、ほったらかしです。どうなる事やら…

冬の間、家の中に置いていたモナラベンダー

徐々にお日様に当てたので、葉っぱの色も濃くなってきました。



花芽も付き始めました。



以前、外に置いていたら、虫が付いて、花芽を食べられちゃったりしたので

今年は、二階のベランダに置こうかと思っています。

占いの笑っちゃった話

東奥日報のうらない記事を見ているのですが、

当たるとも外れとも言えないような差しさわりの無い内容で(失礼)

それでも、悪いことが書かれている日は、気を付けよう!って思います。

今日の占いで、どんぴしゃり(笑)!

初めて当たったね~この占い!って思わず笑っちゃったのが

7月生まれのさくらです!

東奥日報のうらない記事から借用です



きょうは、昨年の秋以来会えていなかった犬友や、新しい犬友さんとも会えて

朝散歩の公園で気が付けば2時間も遊んでいました。

こむぎちゃん、ハリー君、ジェイ君、パウルさん、バウ君、ココちゃん、鉄っちゃん、ケイ君、黒ちゃん

みんなと駆けっこしたり、わちゃわちゃと組み合ったりして、、(私…疲れました!)

おやつをもらったり、あげたり(笑)

さくらは、帰ってきたら、珍しくバタンキューでした。

私も、ベットでバタンキュー!

毎朝、今日の予定を立てるんですけど、思いもよらないさくらの散歩で

(公園で走るので結構、ハード!)体力の残量が無くなる~

立てた予定の一つだけでも出来たら良いほうです。

後は、家事をしてたら一日が終わっちゃう(笑)

体力の無い60代です。



2021/5/6 片目だけサングラス・さくら車でお出かけ・胡瓜の種

2021-05-06 | 柴犬「さくら」の成長記
4月27日に「キュウリの種」をポットに蒔きました。

なかなか気温が上がらない日が続いてしまい

やっぱり暖かい部屋に置くべきだったかなと思っていたところです。

ビニールを開けてみたところ、種が割れてようやく発芽の準備に入ったかな~っていうところでした。



よーく見ないとわかりません(笑)

お店の苗が魅力的に見えてきますが、我慢我慢。

🐕の話

先日、さくらと二人で出かけなければならない事になり

車酔いするさくらにどうしようかって悩んだ末、後の座席を倒してフラットにし

滑らないように毛布を敷き、さくら愛用のハーフケットを置き

首輪にリードを付け、車の一部に固定!可動域を制限!

さくらと二人でのお出かけは二回目です。

(一回目は昨年12月でした)

前回は、車に乗っている間、ずーっと、呼吸も荒く、吐きはしなかったものの

しきりに、生あくびばっかりして、最初から最後まで両足を踏ん張って、

後ろに乗っていました。

あれから、「伏せ」を練習しました。

車に乗せてから、

「さくら、お座り」「さくら伏せ!」「さくら、大丈夫だよ」「いい子だね」

を代わる代わる、連発です(笑)

今回、初めて、少しだけお座りと伏せが出来ました!!

クレートが必要なのはわかっているのですが…

なかなか手が出ません。

(金額も、大きさも)

👀の話

手術して3か月たちました。

術中のミスと、術後の薬の使い方?(長期使ってはいけない目薬だった)が悪かった為

片目の瞳孔が開きっぱなしになってしまった私の眼

ここの医師の腕はもう信用できないので、再手術はしないことにしました。

私を手術した医師はもういません。

代わりに担当になった医師は、何を聞いても「わかりませんね~」と言うばかり

挙句の果てに「歳をとったら気にならなくなりますよ」だって!

気にする、気にしない、じゃない!!眩しいんだ!!と心の中で叫びましたよ。

飽きれてしまいます。何を言ってもダメですねこの医者は。

私の眼は死ぬまでこんな風です



そこで、片目だけサングラスのレンズを入れて眼鏡をつくるってことにしました。

家族も、(もちろん「連れ」も)「片目だけ色を入れるって変じゃない?両方入れたら」と。

お店の店員さんまで。

他人がどう思おうと、見た目がどうでも、

私の辛さは、私にしかわからないんだから、私が楽になる方が大事!!と

片目だけサングラス!作りました!



左は普通のレンズなので、これで、晴れの日も、明るく両目で見られます。

ちょっとだけ、未来が明るくなりました。