今日は窓よりの日差しが結構あって、久し振りに洗濯日和かなと思い、干しに出るとやっぱり風はとても冷たかったです。まだまだ春にはほど遠い感じ!梅の蕾から白いものがのぞき始めてもう随分になります。一輪でも咲いたら写真をと思って見るのですが、最強の寒波が襲って以来未だにそのままで前には進みません。まるで凍結しているよう…。気分は次の句ですが。
手囲ひの湯茶のみどりも春近き 岡本 眸
夜外に出ると月がとっても綺麗でした。ああ、明日は皆既月食…先日の新聞に、31日は滅多に観られない「ブルームーン」「ブラッドムーン」「スーパームーン」が重なる天体ショーの夜なので…と書いてありました。そりゃ観なくっちゃね~。
調べてみると、21時52分から皆既食が始まり最大が22時30分、23時9分まで1時間以上続くんだそうです。この時間に日本全国どこででも観測できるという好条件は滅多になく、それがブルームーン(同じ月に起こる2度目の満月)と重なるのは35年ぶりとか。次に観れるのは19年後らしい…これは無理かも知れない…。おまけに「スーパームーン」。ちなみに「ブラッドムーン」とは皆既月食の時月が赤い色(赤銅色)になるからですと。
だから明日の夜はその写真がブログなどにも溢れるかも…私は写真ダメだから、どなたかので愉しませて貰おうかな?でもお天気の方はどうなんでしょう。それが心配ですね。エエッ!山口の明日は雲マークが…
写真は先日の出版祝賀会で頂いた花です。着物着て新幹線で持って帰って…いや、持って貰ってのアリガタイ花なんですよ!