かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

2010年02月12日 22時38分17秒 | Jr.バボ系
 今年の卒団記念DVDが、やっとできました。
これで、卒団式に間に合います。
もちろん、誰にも見せておりません。
乞うご期待

 今日のジュニ練には、ワッカが部活を終えて来た以外に、6年生女子はいませんでした。
きっと、部活に行っていたからなのですが、ちょっと寂しかったですね。
でも、上のステージに向かっていることを思うと、楽しみでもあります。

 バレンタインのチョコ等々を頂戴しました。
ありがたき幸せ
年間に食する甘物の約8割は、この時期に消費します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練試(北小)

2010年02月12日 11時20分20秒 | Jr.バボ系
 昨日は、マドカさんにお邪魔して、練習試合をさせていただきました。
ありがとうございました
今季初顔合わせのチームや釧路からのチームなど、どこのチームもサーブが良いし、足が良く動きます。
うちもサーブ練は、結構やっているつもりで、練習の時は良いサーブが入るけど、実践になるとなかなかねぇ
驚くほど凄いサーブを決めると、驚くようなミスサーブも打つ。
100か0かって感じです。
確実性を高めましょう
 
 マドカさんに、現段階で良い感じでバレーになっているから、その精度が上がってくれば、とても楽しみですねと、先生に話をすると、それなりのレベルから、上がって行くのは結構大変なんだけど、その上がるためには、一度崩さなければならないと言っておりました。
う~ん
なるほど~
「上がるために一度崩す」
良い言葉だ。
頂戴しました

 しばらくは、レシーバー(小柄な選手)のレセプション練習。
理屈だけでなく、体で覚えるべく「1000本レシーブ」を敢行します
大柄な選手は、ブロックの仕方、タイミングを練習しましょう。
 いろいろあるけど、あれもこれもと欲張らずに、個人のスキルも、チームとしても、ひとつずつ課題をクリアして行きましょう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする