かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

○練

2011年10月08日 17時37分04秒 | Jr.バボ系
 練習会場を求めて、今日は○中さんにお邪魔しました。
大所帯で詰め掛けても、迷惑になろうかと、5・6女だけでお願いしました。
お世話になり、ありがとうございました
 コートを分かれて、各自で練習していたところ、一戦交えないかとのお誘いをいただき、ありがたくお受けすることにしました。
低いネットで、軽いボールをレシーブするのは、中学生にとっても良い練習になるかと思います。
しかし、こちらからのサーブはミスが多く、申し訳ありませんでした
 チャンボを貰っても、パスがしっかりと返らず、良い攻撃に繋がりません。
これが、しっかりできた時は、中学生にも十分通用します。
 遠ジュニも○中も「パス」の基本を、もっともっと練習して、「パス」を上手くなりましょう。
そうすると、やりたいことが、できるようになります
 6年生には、発奮してもらおうと、激を飛ばしましたが、結果的に、嫌な言い方をしてしまいました。
そんな言い方ではいけない、萎縮して、伸び伸びプレーができないことも分かっているのに、言ってしまう。
大いに反省しています
できないことを、「なぜ」できないと叱る(怒っている感が強い)ばかりではなく、その「なぜ」を考え、どうしたら良いのかを見つけ、直向に取り組むことができる「やる気」を持てるよう導かなくてはなりません。
 真面目で可愛い子達なので、もっと良い思いをして欲しい、バレーをもっと楽しんで欲しいと思います。
 その女子Aチームは、負傷者が皆復帰し、この時期にして、春以来のフルメンバーです。
やっと、全員揃って、練習することができます。
6年生は特に、一段と気合を入れて、皆で高め合い、もっともっと良いチームになっていきましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする