土曜日の練習試合は、力が均衡し競ったゲームが多く、良い練習試合になりました。
6年生の小学生バレーも終盤を迎え、レベルが上がり、面白いラリーが展開されます。
競ったゲームを獲るか獲られるかは、ここに勝負がある訳で、それが何かを考えてみよう。
5年生以下チームも、同じく5年生以下のチームと対戦し、次期に向けてのチーム作りが始まっています。
今日は春高予選の審判業務
男子は、元々良く知る仲良し同士なので、ノリが良く実に明るい試合でした。
バレーのレベルも上がってきて、見応えがあり、見ていて楽しく、頼もしく感じます。
「おはようございます」とE高はもとより、M高の彼達も挨拶してくれて、嬉しかったですね。
シードチームとして相手を迎えるE高女子は、拾って粘るバレーでリードはするけれど、S高の鋭いアタックに対応しきれず、なかなか差を付けられずに、デュースでセットを落としました。
E高は、残念ながら男女とも全道大会へ行くことはできず、2年生は最後の春高なので特に悔しかったと思いますが、結果を捉えて、またこれからも頑張って欲しいと思います。
6年生の小学生バレーも終盤を迎え、レベルが上がり、面白いラリーが展開されます。
競ったゲームを獲るか獲られるかは、ここに勝負がある訳で、それが何かを考えてみよう。
5年生以下チームも、同じく5年生以下のチームと対戦し、次期に向けてのチーム作りが始まっています。
今日は春高予選の審判業務
男子は、元々良く知る仲良し同士なので、ノリが良く実に明るい試合でした。
バレーのレベルも上がってきて、見応えがあり、見ていて楽しく、頼もしく感じます。
「おはようございます」とE高はもとより、M高の彼達も挨拶してくれて、嬉しかったですね。
シードチームとして相手を迎えるE高女子は、拾って粘るバレーでリードはするけれど、S高の鋭いアタックに対応しきれず、なかなか差を付けられずに、デュースでセットを落としました。
E高は、残念ながら男女とも全道大会へ行くことはできず、2年生は最後の春高なので特に悔しかったと思いますが、結果を捉えて、またこれからも頑張って欲しいと思います。