かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

部活会場

2013年11月02日 20時22分31秒 | Jr.バボ系
 玄関マットを勝手に代えちゃいました

 今日の練習会場はE中
明日からの中学新人大会に向けて、小中連携オープン参加のE中女子の練習に、うちの6女でお邪魔した形です。
小中混合E中チームは、ローテを確認しながら、他6女(南・丸)を相手にゲームをしました。
中学規格でも、サーブを打ち込み、ネットを越して返球し、そう遜色なくできました。
E中は、セットを積む毎に要領を得て、尻上がりに加点できるようになりました。
明日の大会では、練習したことを意識して、コートの中で実践して欲しいと思います
 隣コートの男子にも、うちの男子が参加し、Uジ先輩、ko-タ先輩、Uキ先輩も来てくれました。
大人しい感じの部活に、ジュニアの賑やかさを投入して、雰囲気を盛り上げることが一つの目的です。
中学生相手に、若干、小2の2人が、サーブを打ち込み、ディグをして、応戦するプレーには感心しました。
奴らも大したもんだわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月いっぴ

2013年11月02日 08時13分36秒 | Jr.バボ系
 激寒の体育館
今月使ったら、もう春まで使いません。
自分も寒いので、子供達と一緒にアップをしましたが、何度かジャンプしたりダッシュしたりしただけで、脚が張り、息が上がります
 子供達は、基本、走り続けます。
サーブでは、打ったら自分でボールを拾いに行き、そしてまた打つ。
ディグでは、ランレシ組、ボール拾い組、声出し組に分かれて、その役割をローテします。
声出し組は、だんだん声が大きくなり、リズムに乗ってきたり、テンポを変えたり、しまいには振り付けまで
自由にさせておくと、自分達で色々と開発していくところも、子供の面白いところですね
元気があって、良い練習でした。
 引率ママ様は、寒かったろうに・・・ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする