かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

並行して・・・

2014年11月04日 21時05分20秒 | Jr.バボ系
 今日から少し様子を変えました。
 今季最後の大会に向けて、もちろん6年生中心の練習には変わりありませんが、並行して5年生以下の新チームでも練習をしないと、その直ぐ一週間後には新人交流大会がありますからね。そのようなことから、中学でもバレーを続けると言ってくれた6年生男女に相手をしてもらい、新チームを見据えて男女各1セットだけゲームをしてみました。どちらも、決定力すらありませんが、なんとかボールを繋ぐことは出来そうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の3連休

2014年11月04日 10時59分32秒 | Jr.バボ系
 1・2日は当地区小連が担当で道東大会が開催されました。
関係者の皆様、大変お疲れさまでした
 遠ジュニは男子が参戦し結果は惨敗 なんの練習をしてきたのか・・・どっと疲れが押し寄せました。しかし、上げてやれないのは、こちらの指導力不足。もっと頑張らねばと気を引き締めております。
 女子は補助役員として参加し、ラインジャッジと点示をしっかりと務めてくれました 高いレベルのバレーを見て、どう感じてくれたのか・・・これからの様子を見ていきます。
 他チームの結果は、オホーツク勢の男子1チーム、女子2チームがベスト4に残り、男子は準優勝、女子は優勝と3位という高成績で、正月の選抜優勝大会に進みます
 中一日の勤務を挟み、昨日は遠紋地区の中学大会で審判業務。遠ジュニのOB・OGがそれぞれ活躍し、男子は2チームしかないけれど優勝し、女子は3つの中学ともベスト4に残り管内大会に進みます。遠ジュニかんとくんとしては、大変好ましく嬉しいことです 中学で分かれ競い合い高め合っています。ここまでは良い感じで繋がっています。数年後、高校で集まって、また強いチームになって欲しいと願います。
 会場を一番沸かせたのはE中だったと私は思います。練習は嘘をつかないことを成果として現わしており、やりたいバレーが見えます。伝統のハートワーク・バレーが見えてきました
 nan中は、まだまだ安定しませんが、ゲームをやってみると接戦で、この一戦を機会に成長できると思います
 優勝したのは○白中です。確かに力はあったと思います。しかし、上位チームはいずれもフルセットの接戦だったので、次の大会ではまたどこが勝つのか分かりません。これから上がってくるのは、心を一つにして練習を頑張ったチームだけでしょう
 ○白中と男子は、正月に二次キャンプに行くことになります。男子はガッツリしぼられて(指導されて)きて下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする