かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

新年度

2018年04月01日 15時24分51秒 | Jr.バボ系
 無理を言って会場を貸していただき、新年度最初の練習をすることができました。指導者はKOTAコーチと私だけでしたが、男女先輩と保護者様が多数いたおかげで、午前中じっくりと練習することができました。
 KOTAコーチには、先週からの継続で5女に対してレシーブ練習をしていただきました。女子先輩や保護者様とのマンツーマンで、何度も繰り返しレシーブしました。集中力が欠けてくることを指摘されましたね。サーブではトスを正確に上がることを何度も教わったよね。指導を受けたことは次の練習でも意識してやりましょう
 U部長は欠席のため、私はその指示を事前に受け、混合メンバーに対して、レシーブ練習を主に、レフトアタッカーとミドルブロッカーの練習をしました。藻高Uリとシュウ先生の両OBに球出しをしてもらい、ネット下で低く、面を向けて、標的のカゴに入れて、セッターへ上げて、3人でと、ひたすらにレシーブ練習をしました。シュウ先生は「声出せ~」と後輩達に厳しく激を飛ばし、選手はそれに応えておりました トスからのアタック&ブロックは、レフトから打ち、それをブロックするなど、6年生のポジションに合わせて練習をしました。出せば出る声、最初から出していこう
 昨夜は、初代団長の三姉妹(遠ジュニ第1・3・5期OG)の三女の結婚披露宴に、U部長と一緒に行って来ました。ありがたいことに、三人ともの披露宴に出席させていただいたわけです。結びで万歳三唱の音頭を取らせていただくという、私ごときには身に余る光栄でございます。花束贈呈で、父さん(初代団長)が新婦である娘を抱き寄せた光景には感動しました。現ジュニアの子供たちにも、いつかはこのような日が訪れるのでしょうね
 新年度の新人さん第1号は、何度か見学に来て、春から入ると言っていた男の子です。これで男子は5名となりましたが、男子単独チームを組むまでには至りません。それでも、仲間が増えたので更に賑やかになって良かったね
 明日から新年度のお仕事が始まります 保護者の皆さまも忙しくなると思いますが、遠ジュニバレーも変わりなく、よろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする