かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

遠軽バレーのこの連携!

2021年03月13日 20時02分22秒 | Jr.バボ系
 今日もいい天気でしたねぇ
 午前中は、中高女子が総体に集結しての練習だったので、人数のこともあり、そこにジュニアは行かずして午後から東体で練習することにしました。その東体では、午前中に高男の練習をやっていたので、私はそこに11:00頃からお邪魔しました。
 ko-スケTとN谷さん、OBたちにOG(io氏~久しぶり~)に新高1もいて、アゴ負傷もいましたが皆で良い練習をしていました ボールを最後まで追うフライング、コースを締めたブロック、丁寧なパスやレセプションなど、意識の高い練習です 顧問の坂Tも、選手のために一所懸命に動いてくれています。選手が、チームが、伸びるチャンスは与えてくれるので、それを生かすのは君たちだ
 引き続きジュニ練です。坂Tが残ってくれました 女子練を終えてKOTAコーチも来てくれました。KOTAコーチがアップとサーブの担当で、ボール拾い競争やボール渡しリレーで走り回って、トスに集中してサーブを打ち込みました。坂Tはレセプションを担当してくれました。ドラエモン・レシーブでボールを捉え、太もも当てで落下点に入ります。最後の約1時間は、スパイクの練習をしました。ジュニアは3グループ、6女を含む中学生と、ネットを4分割で分かれて、肘を上げて、ドライブを掛けて、何本も打ち込みました。5女セッターには坂Tが、4女セッターにはKOTAコーチが付いてくれて、トス&スパイクの練習も、いつもより長くできました
 先生たちに教えてもらって、じっくりと時間を掛けて練習できたので、今日の分を上達することができましたね お家でも練習すると良いですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする