かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

試合の始まりと終わりの挨拶、得点時の喜び方を練習しました。

2022年06月07日 22時11分40秒 | Jr.バボ系

 やっと太陽さんがちらっとだけ顔を見せてくれまたね

 オリンピックの後には何かしらのルール変更があったりしますが、ネーションズリーグでは、主審側にベンチがあって監督やスタッフ、控えの選手も皆、画面に映ります。副審はベンチコントロールをしなくても良いのでしょうかねぇ。ラインジャッジも見当たりません。タイムアウトは1回でテクニカルタイムアウトも12点での1回だけ。コートチェンジはありません。テレビ的な対策でもあるように思いますが、トップレベルではない一般のバレーにも適用されるようになるのでしょうかねぇ。

 さて、今日のジュニ練は、未だデビューを果たしていない男女チームですから、試合の仕方として、エンドラインに並んでの「挨拶」、ポイントを獲った時の「喜び方」の練習をしました それから男女に分かれて、男子はU部長とサーブ練習をして、女子はレシーブメニューのうち一つだけを練習して、トス&スパイクの練習もしました。もっと元気にやって欲しいけど、まぁそのうち何とかなるでしょう

 夜のソフバでは、Kコーチにトスを上げてもらう機会があったので、気持ち良く打たせていただきました

 ファンクラブ会員に今年度のグッズが届きました。ストラップとステッカー、そして、№4OGのカードが一番イイねぇ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする