かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

練試(訓子府)

2008年05月03日 18時35分07秒 | Jr.バボ系
 お誘いをいただき、練習試合・・・
お世話になり、ありがとうございました
 男女とも、バックのレシーブ強化を主に、若干ポジションを変えて、ゲーム練習です。
戸惑いながらも、ゲームを積んで、朝よりは夕方のプレーが向上していました。
女子の控えも多く試合ができ、良い練習になったことでしょう。
高いレベルではないけど、底上げが図られてきて、特に女子はレギュラー争いがし烈です
良い意味での競争心を持って、しっかり練習して、本当の意味での良い仲間になりましょう
 昨日は、nan中の練習を見に行きました。
ジュニアよりも大きな声が出ていたけど、先生方からは、その声の内容について指導がありました。
さすがは中学生と感心しましたよ
 今日から、e中は3次キャンプ
予選リーグはイーブンとなったようです。
明日の試合が楽しみですね。
地区の代表として、思いっきり暴れてきて下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水玉風船

2008年05月01日 22時34分44秒 | Jr.バボ系
 レセプションの練習で、ボールの引き付けと、膝を柔らかく使うこと、それと、必死に、優しく、大事にボールを扱う目的で、水玉風船をキャッチする練習をしました。
割れたら水浸し・・・子供たちは、キャーキャー言いながら、楽しくも必死に、水球風船を追っていました。
今日は、真夏のような暑さだったから、割れて水浸しになるのも、ちょっと楽しいかななんて思っていましたが、割らずに済みました。
 男子監督Uコーチからの指示もあり、男子は直上パス(オーバー・アンダー)を目標回数、達成するまでやりました。
技術に個人差が大きい男子メンバーですが、技術の底上げと、全員ができてチームワークを付けることが目的です。
4人はあっと言う間に終了したけど、他3人はなかなかできず、練習の最後までやり続けました。
その内6年生の一人は、相当の根性を見せ、クリヤー
達成感や悔しさ、複雑な気持ちで、涙していました。
目標を達成すること、達成できることを実感してくれたでしょう。
よく頑張ったネ 
 遠クのメンバーで、審判講習を受講してくれる者がいました。
若干20歳
実に頼もしく、ありがたい。
なかなか上手なプレーヤーでもあり、ルールを知り、裏方の仕事を知ることで、自らのプレーの幅も、より広くなることでしょう。
期待してますぞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする