今年で2回目の大会です。4会場にも分かれて、大会終了後は総会もあるので、事務局はじめ運営の皆様には、大変忙しい思いをさせていると思います。ありがとうございました
遠ジュニ女子が先週一週間、練習してきたのは、パスとレシーブ(要は1本目・ディグは除く)だけです。練習してきたことを意識して、試合ができれば、それで良しと考えていました。その成果は見られました。パスは以前より上がり、ボールが繋がるようになりました。レシーブ(サーブレ)はまだまだですが、これはVB永遠
のテーマでもあるので、地道に練習を継続していきます。 結果は、予選の敗者戦で勝ち、トーナメントに進むことができ、その1回戦では、力の差があるK子府さんに善戦することができました。今季チーム、今までで一番良い内容のゲームだったと思います
その意味でも、良い経験ができた大会だったし、自分達の成長を感じることもできたでしょう。上手くなりたいと思う気持ちが強くなり、練習に励んでくれることを期待します
新人5女はMマークでベンチに入り、もちろんバレーの試合なんて初めて見たのに、最後まで大きな声で応援し、熱心にMの仕事をしてくれました。こういう選手は、間違いなく伸びるね
遠ジュニ女子の試合終了後は、遠ジュニ男子の応援のため会場を移動しました。今季はいつも男子単独3チームでの戦いになります。結果としては、またしても3位でしたが、いずれも競ったゲームでした。男子バレーっぽくて、見ていても面白いし、応援にも力が入ります。遠ジュニママ様応援団も大盛り上がり
次は勝つぞ
この一週間、サーブを中心に練習してきましたが、まだまだミスが目立ちます。サーブを安定させないと、競ったゲームに勝てません。バックのスーパー3年生、コート中心の5年生、サイドの選手もセッターも、みんなそれぞれ上達しています。しかし、単純なミスが目立つと、競ったゲームに勝てません。この単独男子3チームの中で遠ジュニが1番になろう
新人くん3人がベンチinデビュー
特に1年生のユニフォーム姿は可愛いね
大会終了後の午後5時頃から約2時間は、オホーツク小連の総会です。今年度も大変忙しい年になりそうです。大所帯になった当小連ですが、その運営のためには、皆で協力していかなくてはなりません。仕事で忙しい中、チームの指導の他にも色々やらなくてはならず、VBが好きで、頑張る子供達が好きで、だから出来るけれど、仕事なら文句言うぞ!なんて雑談の中、冗談も出ていました
確かに、練習した後、職場に戻って夜中まで仕事する人や、寝る間も惜しんで、VB事務的なことをしたりなどと、同志の皆さんは、自分で時間を作っている訳です。 この大所帯の当小連も、混合チームが増えた反面、女子チームが減り、選手不足のため来年には、さらに3~4チームが減ってしまうかもしれません。そうなると、小連の運営スタッフも減る訳です。 バレーをやりたい子がバレーをできる環境作り、次代を担う若手指導者の育成を、これからも続けていかなくてはなりません。

遠ジュニ女子が先週一週間、練習してきたのは、パスとレシーブ(要は1本目・ディグは除く)だけです。練習してきたことを意識して、試合ができれば、それで良しと考えていました。その成果は見られました。パスは以前より上がり、ボールが繋がるようになりました。レシーブ(サーブレ)はまだまだですが、これはVB永遠



新人5女はMマークでベンチに入り、もちろんバレーの試合なんて初めて見たのに、最後まで大きな声で応援し、熱心にMの仕事をしてくれました。こういう選手は、間違いなく伸びるね

遠ジュニ女子の試合終了後は、遠ジュニ男子の応援のため会場を移動しました。今季はいつも男子単独3チームでの戦いになります。結果としては、またしても3位でしたが、いずれも競ったゲームでした。男子バレーっぽくて、見ていても面白いし、応援にも力が入ります。遠ジュニママ様応援団も大盛り上がり


この一週間、サーブを中心に練習してきましたが、まだまだミスが目立ちます。サーブを安定させないと、競ったゲームに勝てません。バックのスーパー3年生、コート中心の5年生、サイドの選手もセッターも、みんなそれぞれ上達しています。しかし、単純なミスが目立つと、競ったゲームに勝てません。この単独男子3チームの中で遠ジュニが1番になろう

新人くん3人がベンチinデビュー


大会終了後の午後5時頃から約2時間は、オホーツク小連の総会です。今年度も大変忙しい年になりそうです。大所帯になった当小連ですが、その運営のためには、皆で協力していかなくてはなりません。仕事で忙しい中、チームの指導の他にも色々やらなくてはならず、VBが好きで、頑張る子供達が好きで、だから出来るけれど、仕事なら文句言うぞ!なんて雑談の中、冗談も出ていました
