定年 再就職とシネマの日々(旧かんちゃんSr.のオヤジな日々)

あと3年で70の大台です。再雇用の職場も定年、パート仕事をしています。映画と写真を愛しているオヤジです。

国際市場で逢いましょう(2014年 韓国)

2015年05月26日 21時31分33秒 | 日記

伊勢丹向かいのビル7階のシネマート新宿は、わずか64席の、スクリーンも小さいシネマスポットだが、いい作品に出逢いました。
釜山の国際市場に小さな店を構える主人公の家族の、朝鮮戦争から始まる家族史を丁寧に描いている。
子ども時代の父親との悲劇的な別離以来、家長として、母と弟妹たちを支え続けた男の物語です。弟の教育のため、何とドイツの炭鉱にまで出稼ぎに行く長兄の生き方。
日本人の美徳かと思っていた家族愛が具現化された姿にシンミリする。そして韓国映画の、観客をまくしたてるように、涙を誘うドラマづくりも悪くない。
帰りのエレベーター待ちの女性たちは、一人残らず、泣きはらした表情をしていたのだ。

リモコンシャッター

2015年05月25日 21時44分04秒 | 日記

セルフィースティック(自撮り棒)を購入したら、初期不良で購入店で交換してもらったことは、この日記に書いた気がする。その後、自撮り棒を使って10枚ほど撮影したところでまた、
シャッターが下りなくなってしまった。
なんとも悔しかったので、むかし買った三脚と、セルフィーのスマホのグリップ部分を合わせてみた。よし、成功!

そして、ブルートゥース接続のリモートシャッターを使う。右手でゴハンを食べながら、左手でシャッターを押す。
きょうの工作完了。

見分けがつかない

2015年05月24日 08時58分39秒 | 日記

すっかり朝型人間になっている。残業をするのだが、夕方からの仕事は見直し必須です。
昨日は大学でTOEICテストを実施した。前の晩、掲示しておいた座席表。朝見直すと、席番号が途中からメビウスの輪のごとく、堂々めぐりしている。テスト開始2時間前に気づいてよかったぁー。数字のカタチの見分けがつかない?
ケーキ屋さんのみで購入できるスヌーピーのマグカップ。新柄が出たぞ、と飛びついて買ったらムーミンであったとさ。もちろん、ハローキティーと、ミッフィーなんかも、見分けがつかない。

はげ

2015年05月23日 20時30分07秒 | 日記

紀伊半島では、カワハギはハゲと言うようだ。
こないだ、初めて食べたハゲの刺身がはげしくうまかったので、きょうも帰宅途中にあるスーパーの鮮魚コーナーに寄る。
土曜日は残業がないので、正価で2尾並んでいる。ダメなんだよ、この時間帯じゃあー。怒(矛先は自分)。
平日の帰り時間の刺身は、おしなべて半額なのであるから。更にこの頭が首(カシラがネック)です。ルッカに100パー狙われるな。

そこで、カワハギの半値のお一人様用 マグロと鯛を購入したのです。
相変わらず、つまらない男です。
でも美味しい夕飯でした。

シャトーブリアンからの手紙(2011年 仏・独合作)

2015年05月22日 21時29分39秒 | 日記

ナチス圧政下のフランス・シャトーブリアン郡に、政治・思想犯がつながれる収容所があった。直接的には関係のない、ある事件がきっかけで、ヒトラーの逆鱗に触れ、27人のフランス人共産主義者が銃殺刑になるのだ。
ナチスの命で、銃殺にかかる人のリスト作りをすることになる郡の行政官、ドイツ軍人でありながら、ヒトラーのただの思いつきを翻そうとする人々の苦悩が描かれる。
主義主張を持つひとが、更に狂信的な主義により、死に追いやられる。27人の中には、処刑当日が釈放日だった人や、17才の少年もいた。
あと1時間で執行される人々に寄り添った、キリスト教司祭が、同胞でありながら収容者を取り締まる役人に言う。
「命令の奴隷になるな、良心の声を聴け」
誇り高き人々の実話。