日本は米にハルノートを突きつけられ、米英仏ソ中の連合国を相手に開戦に踏み切った。
昭和16年12月8日、日本軍がハワイを空爆し、大東亜戦争が始まった。
サラリーマンの頃(1970年代)、職場の上司が「今日は何の日か知っとるか」といった。
怪訝な顔をしていると、「開戦記念日じゃ」と云った。
上司はビルマ戦役の生き残りだった。
おとなしい人柄だったが「なんじゃ、そんなことも知らんのか」という表情だった。
当方の親父も南方に送られたが、命からがら復員し、戦後復興から経済成長期、我々を育ててくれた。
来年は終戦から75年、当事者の多くが鬼籍に入られた。
ソ連は解体しロシアに、中国は経済発展し今や世界第二位、アメリカは内向きになって中国と貿易戦争、英国、ドイツなどヨーロッパは移民に苦しむ時代だ。
世界の力関係がすっかり様変わりした。
沖縄、北海道は札束で間接侵略されつつあるという。
そんなことが可能とは思えないが、一部のマスコミはフェイクを織り交ぜ真実をぼかす。
以前、中共の「日本解放第二期工作要綱」が暴露されたことがあった。
最近、廃品回収置き場の古新聞が少なくなり、購読者が減っているのは、いい傾向かも知れない。
ネットの書き込みサイトなどを見ていると、若者は案外見透かしている様にも思える。
昭和16年12月8日、日本軍がハワイを空爆し、大東亜戦争が始まった。
サラリーマンの頃(1970年代)、職場の上司が「今日は何の日か知っとるか」といった。
怪訝な顔をしていると、「開戦記念日じゃ」と云った。
上司はビルマ戦役の生き残りだった。
おとなしい人柄だったが「なんじゃ、そんなことも知らんのか」という表情だった。
当方の親父も南方に送られたが、命からがら復員し、戦後復興から経済成長期、我々を育ててくれた。
来年は終戦から75年、当事者の多くが鬼籍に入られた。
ソ連は解体しロシアに、中国は経済発展し今や世界第二位、アメリカは内向きになって中国と貿易戦争、英国、ドイツなどヨーロッパは移民に苦しむ時代だ。
世界の力関係がすっかり様変わりした。
沖縄、北海道は札束で間接侵略されつつあるという。
そんなことが可能とは思えないが、一部のマスコミはフェイクを織り交ぜ真実をぼかす。
以前、中共の「日本解放第二期工作要綱」が暴露されたことがあった。
最近、廃品回収置き場の古新聞が少なくなり、購読者が減っているのは、いい傾向かも知れない。
ネットの書き込みサイトなどを見ていると、若者は案外見透かしている様にも思える。
私が小学校6年生の時でした。
「大日本帝国天皇は米国および英国に対して戦いを宣す」
と言うような文言ではなかったかな?と思いますが・・
余談になりますが、先日私が地元新聞社の投稿欄に「90歳の同窓会」と、いうタイトルで投稿しましたら運よく採用され掲載されました。
その内容の一部に、「日本はアメリカ、イギリスを相手に戦争を始めた。若者は国のために命を投げ出して戦争に参加しなければいけない・・・」と言うような文言を書いていました。
そのせいかどうかわかりませんが、12月8日に掲載されたのです。
「90歳の同窓会」採用されたのですか、お目出度う御座います。
以前「100歳まで同窓会やるぞ」と仰有っていましたので、さすが!!と思いました。
山陽新聞検索してみましたが、セキュリティなんとか・・・で読めませんでした。
よければ投稿原稿メールしていただければ嬉しいです。
開戦記念日は当時の小学生にもある種の緊張感をもたらしたようですね。
その後、しょうた様は予科練に志願・入隊されたのですね。