7月10日(月) 23:30 小樽港発 新日本海フェリー乗船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bf/f353acd1e13ddddb07eec4af48ab7fd9.jpg)
7月11日(火) 21:15 舞鶴港着
7月11日(火) 23:45 帰宅しました
当初の様子は、「道の駅」のwifiをを使って当ブログに書かせていただきました。
コメント有り難うございました。
後半は、自前の通信環境がないのでブログ更新がままなりませんでした。
これからおいおいと写真を紹介させていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bf/f353acd1e13ddddb07eec4af48ab7fd9.jpg)
7月11日(火) 21:15 舞鶴港着
7月11日(火) 23:45 帰宅しました
当初の様子は、「道の駅」のwifiをを使って当ブログに書かせていただきました。
コメント有り難うございました。
後半は、自前の通信環境がないのでブログ更新がままなりませんでした。
これからおいおいと写真を紹介させていただきます。
室蘭・地球岬で朝を迎えました。
ここではwifiの調子が良くネットでニュースを見ました。
九州地方の豪雨、お見舞い申し上げます。
7,8日も梅雨前線が北上し中国地方、近畿も激しい雨となるとか、
お気を付けください。
こちらは爽やかな晴れの朝です。
同じ小さな日本でも、北と南ではこうも違うのかと実感しました。
4時半起床、海から上がる太陽をカメラに収めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b5/1f458eab9c291ef25702f5d85766e9bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/40/2f7d011876c08fee02b061d5c9184742.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/08/3607b2522e33ad2aa4331788447a1f40.jpg)
ではまた・・・
ここではwifiの調子が良くネットでニュースを見ました。
九州地方の豪雨、お見舞い申し上げます。
7,8日も梅雨前線が北上し中国地方、近畿も激しい雨となるとか、
お気を付けください。
こちらは爽やかな晴れの朝です。
同じ小さな日本でも、北と南ではこうも違うのかと実感しました。
4時半起床、海から上がる太陽をカメラに収めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b5/1f458eab9c291ef25702f5d85766e9bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/40/2f7d011876c08fee02b061d5c9184742.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/08/3607b2522e33ad2aa4331788447a1f40.jpg)
ではまた・・・
北海道の旅も12日目になるのだろうか。
なんだか惚けてしまって、昨日のことも忘れがちである。
7月5日(水)
えりも町百人浜付近から見る北側の山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fa/de1d78a07a7d0fd09e1e1de347b4d4cb.jpg)
昆布の天日干し風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/4f7d897b7c5ff9faba7f3e48d2429760.jpg)
利尻の昆布とまた品種が違うようで、こちらは細く長い
襟裳岬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bb/cb60d497fa836e08bbeccdae8d8536e1.jpg)
三石温泉で入湯、車中泊
7月6日(木)
支笏湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a6/7596bd465ae2e75649f418415c90cf40.jpg)
支笏湖温泉に入る。
室蘭・地球岬
ひろいひろい大海原を展望
噴火湾の向こうに松前半島の山々が霞んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ef/0a92a60f0a1850e8f2a0975818921ce1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d1/cd6676220f9729c20258d83ecb2c0081.jpg)
売店で肉まんカレーまん、卵焼きを買い、夕食とする。
おばちゃんが店じまいで揚げパンをサービスしてくれた。
今夜はここで車中泊。
ここのwifiは快調。
なんだか惚けてしまって、昨日のことも忘れがちである。
7月5日(水)
えりも町百人浜付近から見る北側の山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fa/de1d78a07a7d0fd09e1e1de347b4d4cb.jpg)
昆布の天日干し風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/4f7d897b7c5ff9faba7f3e48d2429760.jpg)
利尻の昆布とまた品種が違うようで、こちらは細く長い
襟裳岬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bb/cb60d497fa836e08bbeccdae8d8536e1.jpg)
三石温泉で入湯、車中泊
7月6日(木)
支笏湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a6/7596bd465ae2e75649f418415c90cf40.jpg)
支笏湖温泉に入る。
室蘭・地球岬
ひろいひろい大海原を展望
噴火湾の向こうに松前半島の山々が霞んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ef/0a92a60f0a1850e8f2a0975818921ce1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d1/cd6676220f9729c20258d83ecb2c0081.jpg)
売店で肉まんカレーまん、卵焼きを買い、夕食とする。
おばちゃんが店じまいで揚げパンをサービスしてくれた。
今夜はここで車中泊。
ここのwifiは快調。
「道の駅・忠類」に8時到着。
以下7月3日のメモ
7月3日(月) 曇りがち
「道の駅・摩周温泉」で朝を迎える。
昨日の日記を忘れぬうちにメモする。
ブログやメールをチェックすると8時になってしまった。
摩周湖
霧のため、しばらく待ったが湖面が見えない。
雲海の向こうに山脈が顔を出している。が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e4/b7ba37247340d060994536f828639c4e.jpg)
屈斜路湖
美幌峠から展望する屈斜路湖。カルデラ湖といわれ、中島がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b9/047bdee819ba5ffd1469db3341381f8e.jpg)
美幌町ー北見ー石北峠ー
層雲峡
長さ3kmの銀河トンネルを抜ける。
立山の「悪城の壁」に似ている。絶壁が続く。
見事な滝が2筋ある。やはり立山で見た滝のように、高山らしい風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/dca0f7fc97e9247ff401eb22e092a0ad.jpg)
石北峠
霧のため大雪山の展望は山裾だけだった。
まだらの残雪がある。
ー士幌町
「道の駅・ピア21しほろ」車中泊
大雪山は雲がかかり、
ほぼ、走るばかりの一日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ea/77bc51b9397c9fb3bd5b8dd93c903e69.jpg)
霧雨がウインドをうつ。弱ワイパーをかける。
層雲峡から士幌まで、交通量は少ない。
道路は舗装されているも、凹凸があり、走り心地は良くない。
牧場地帯、峠道、白樺の森の中と北海道らしい風景。
少々飽きてきた気もする。
7月4日(火) 雨
「道の駅・ピア21しほろ」で午前4時起床。小雨が降っている。
wifiの電波はあるが、なぜかネットに接続できず。いろいろと難しいものだ。
帯広広尾自動車道をひた走り、8時に「道の駅・忠類」に到着。
ここはwifiがつながり、ブログを開いた。
ナウマン象博物館が開いていれば見学しようと思う。
以下7月3日のメモ
7月3日(月) 曇りがち
「道の駅・摩周温泉」で朝を迎える。
昨日の日記を忘れぬうちにメモする。
ブログやメールをチェックすると8時になってしまった。
摩周湖
霧のため、しばらく待ったが湖面が見えない。
雲海の向こうに山脈が顔を出している。が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e4/b7ba37247340d060994536f828639c4e.jpg)
屈斜路湖
美幌峠から展望する屈斜路湖。カルデラ湖といわれ、中島がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b9/047bdee819ba5ffd1469db3341381f8e.jpg)
美幌町ー北見ー石北峠ー
層雲峡
長さ3kmの銀河トンネルを抜ける。
立山の「悪城の壁」に似ている。絶壁が続く。
見事な滝が2筋ある。やはり立山で見た滝のように、高山らしい風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/dca0f7fc97e9247ff401eb22e092a0ad.jpg)
石北峠
霧のため大雪山の展望は山裾だけだった。
まだらの残雪がある。
ー士幌町
「道の駅・ピア21しほろ」車中泊
大雪山は雲がかかり、
ほぼ、走るばかりの一日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ea/77bc51b9397c9fb3bd5b8dd93c903e69.jpg)
霧雨がウインドをうつ。弱ワイパーをかける。
層雲峡から士幌まで、交通量は少ない。
道路は舗装されているも、凹凸があり、走り心地は良くない。
牧場地帯、峠道、白樺の森の中と北海道らしい風景。
少々飽きてきた気もする。
7月4日(火) 雨
「道の駅・ピア21しほろ」で午前4時起床。小雨が降っている。
wifiの電波はあるが、なぜかネットに接続できず。いろいろと難しいものだ。
帯広広尾自動車道をひた走り、8時に「道の駅・忠類」に到着。
ここはwifiがつながり、ブログを開いた。
ナウマン象博物館が開いていれば見学しようと思う。
7月2日(日) 曇
霧多布岬 キタキツネ?に遭遇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d1/4e4f4b02c2c31dc831daf18522fd7899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/d930230876e7c2c4c601b5e51fde33a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/10/b4effd5f50adbeddac32564605448a6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f0/412c1139feb76c6a42d8536a6002e01d.jpg)
あやめが原 広大であるが端にゆくと断崖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/a2b17b60c3d23e79478dbd4181880eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/03/67cbe0b5f1758c593d965c7d30b1d78d.jpg)
上から、漁船のこんぶ漁を撮影
釧路湿原・北斗遺跡 雨に遭う。傘をさして森を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ae/9f8ad41b1af8c60b16efd4d2ab9c3e74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4c/6cdd988d496f61c77e800eed1ce53907.jpg)
弟子屈町・鶴居湿原温泉 コーヒー色、重曹を多く含む
「道の駅・摩周温泉」駐車場は広いが盛況、キャンピングカーが多い。
考えてみれば、本日は日曜だった。
なんとかスペースを見つけ、車中泊する。
写真は多く撮ったが、整理が慣れないノートパソコンで手際よくいかない。
とりあえず・・・
霧多布岬 キタキツネ?に遭遇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d1/4e4f4b02c2c31dc831daf18522fd7899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/d930230876e7c2c4c601b5e51fde33a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/10/b4effd5f50adbeddac32564605448a6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f0/412c1139feb76c6a42d8536a6002e01d.jpg)
あやめが原 広大であるが端にゆくと断崖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/a2b17b60c3d23e79478dbd4181880eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/03/67cbe0b5f1758c593d965c7d30b1d78d.jpg)
上から、漁船のこんぶ漁を撮影
釧路湿原・北斗遺跡 雨に遭う。傘をさして森を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ae/9f8ad41b1af8c60b16efd4d2ab9c3e74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4c/6cdd988d496f61c77e800eed1ce53907.jpg)
弟子屈町・鶴居湿原温泉 コーヒー色、重曹を多く含む
「道の駅・摩周温泉」駐車場は広いが盛況、キャンピングカーが多い。
考えてみれば、本日は日曜だった。
なんとかスペースを見つけ、車中泊する。
写真は多く撮ったが、整理が慣れないノートパソコンで手際よくいかない。
とりあえず・・・