落葉松亭日記

ニュース・評論スクラップ、凡夫の日々雑感、山歩記など

2020年06月30日 | 日常・身辺
階下の公園

時折、近隣の建物も見えなくなるほど霧が押し寄せる。
この季節らしい一日。
30日午後 東日本も大気非常に不安定 東海中心に大雨おそれ
6/30(火) 11:37配信 ウェザーマップ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3500098a4d222820fefbbe9eb76aefb5aa33ad8

写真:30日午後6時の雨の予想。

 30日午前は、西日本の太平洋側を中心に発達した雨雲が広がり、高知県香美市繁藤で、午前7時50分までの1時間に80.5ミリの猛烈な雨を観測し、半日足らずで雨量が250ミリを超えた。西日本の太平洋側では、土砂災害や浸水害の危険度が高くなっている地域がある。

近郊の田植えは終わり、早苗がすくすくと伸びていることだろう。
田植 文部省唱歌
そろた 出そろた さなえが そろた
http://www.worldfolksong.com/songbook/japan/taue.html

『田植(たうえ)』は、昭和17年に発表された文部省唱歌。作詞:井上赳、作曲:中山晋平。歌いだしは「そろた 出そろた さなえが そろた」。
歌いだしの「そろた 出そろた」については、豊作を田の神に感謝する「豊年踊り」として歌われていた福島県民謡『相馬盆唄 そうまぼんうた』の歌詞から影響を受けていると考えられる。
なお、歌詞の一部にある「み国のために」は、現代では「みんなのために」に差し替えられて歌われることがある。

歌詞:
そろた 出そろた
さなえが そろた
植えよう 植えましょ
み国のために
米はたからだ たからの草を
植えりゃ こがねの花が咲く

そろた 出そろた
植え手も そろた
植えよう 植えましょ
み国のために
ことしゃほう年 穂(ほ)に穂が咲いて
みちの小草(こぐさ)も 米がなる

■文部省唱歌 田植↓
https://www.youtube.com/watch?v=-KCbq61drtc

■奥出雲の田植え歌↓
https://www.youtube.com/watch?v=YW9EAJd2goQ

とまぁ、YouTubeを眺めていると、「文部省唱歌にサビを付けて歌う桑田佳祐」というのがあった。
ついつい誘われてクリックするのだ。↓ なかなか面白い。
https://www.youtube.com/watch?v=4lLxbhOmR7k
wikiで経歴を見ると、ひとまわり若い。
当初は何を歌っているのか判らない発音(ワザとだろうけど)だったが、彼も還暦を超え路線変更?したのか、今はよくわかり本格になった。
視聴回数も20万回を超えている。


夕焼け

2020年06月28日 | 日常・身辺

(19:25)

夏至を過ぎたが、午後7時半まで明るかった。久しぶりに夕焼け空。
昨夜、DVDを観ていたら、突然画面が暗くなってそれっきりになった。
10年来使ってきたPCが故障。電源を入れ直しても全然応答無し。
数年前に故障し修繕したことがある。寿命だろう。

今朝から中に入ったままのDVDを取り出すべく分解。
普通はドライブの横に穴が開いていて、突っつくとトレイが出てくるのだが、macminiは一体型で穴もなければトレイもなく、ソフトで出し入れする。
デザインはいいのだが、こういう時は不便だ。
2時間ほどかかってマザーボードを外し、ドライブユニットを外し、米粒ほどのネジを弛めDVDを取り出した。

もう一台、メインで使っているmacminiがあるが、そいつも同じ年代物。
そのうち眠りにつくかも知れないので、バックアップは頻繁にとっている。
長年使い慣れたソフトが入っているので、なかなか新しいPCに移行できないでいる。
あと数年もってくれれば有り難いのだが・・・

草刈り

2020年06月24日 | 日常・身辺



今日

昨日、団地周辺の草刈りが行われた。
タンポポに代わって伸びてきていたハルジオンもすっかり刈り取られ、さっぱりした。
天気図によれば梅雨前線が上がって来て、明日からまた梅雨が戻って来るようだ。


脇が甘い安倍政権

2020年06月15日 | 政治・外交
10万円の「特別定額給付金」につづき、コロナ禍で業績が大幅に悪化した中小零細企業や個人事業者に対する「持続化給付金」の受付が始まっている。
前者は地方自治体が行っているので、今回も同様かあるいは国税局等がおやりになるのかと思いきや、経産省は、一般社団法人「サービスデザイン推進協議会」に委託し、協議会はあの大手広告代理店「電通」に丸投げしたという。

電通は泣く子も黙る広告代理店大手。新聞テレビの広告を引き受けている。
メディア(NHKですら)も広告を頂戴する電通にはタテ突くことはできず、このことについて報じるメディアはいたって少なく、もっぱらネットで拡散しているようだ。

タレントのビート・たけし氏ともなると出演が干されると云うこともないのだろう、勇気ある発言をされている。
ビートたけし、「持続化給付金」の「電通」への再委託問題に憤慨…「国がやっていたとしたら、マヌケな芸能事務所と何も変わってない」
スポーツ報知2020年6月7日 08:19 0
https://www.excite.co.jp/news/article/SportsHochi_20200607_OHT1T50016/

ビートたけし、「持続化給付金」の「電通」への再委託問題に憤慨…「国がやっていたとしたら、マヌケな芸能事務所と何も変わってない」

 タレントのビートたけしが6日、キャスターを務めるTBS系「新・情報7days ニュースキャスター」(土曜・後10時)にリモート生出演した。

 番組では、新型コロナウイルス対策の「持続化給付金」事業を国から769億円で受託した一般社団法人「サービスデザイン推進協議会」から、広告最大手「電通」に749億円で再委託された問題を特集した。

 今回の再委託問題にたけしは「なんだい、これ?結局、お笑い事務所と何も変わってないじゃない」と指摘した。その上で「俺なんか、昔、ツービートで仕事行ったら、間に業者が5個も入ってて『お前らに500万円も払ってるのに』って、俺らがもらった金、50万円だった。あと全部抜かれてたっていう。同じだよ、やってること、これ」と憤慨した。

 さらに「これ、国がやっていたとしたら、マヌケな芸能事務所と何も変わってない」と断じていた。

憲政史上最長となった安倍政権、驕りが出たか・・・
「トンネル組織に丸投げは当たり前」そう開き直る安倍政権の非常識 炎上の理由は「政府への信頼のなさ」
PRESIDENT Online 磯山 友幸 磯山 友幸経済ジャーナリスト
https://president.jp/articles/-/36192

769億円で事務を受託した「協議会」の中身

「持続化給付金」の事務委託を巡って国民の不信感が高まっている。
持続化給付金は新型コロナウイルスの蔓延で業績が大幅に悪化した中小零細企業や個人事業者に対して最大200万円を給付するもの。5月1日から受付が始まったものの、申請から1カ月以上過ぎても1万件超が未払いになっているなど、支給の遅れが問題になっている。

そんな中で、経済産業省から769億円で事務を受託した一般社団法人「サービスデザイン推進協議会」が、749億円で電通に再委託して

いたことが発覚、中抜きをする「トンネル組織」ではないかという疑惑が浮上した。 写真=時事通信フォト
衆院予算委員会で答弁する安倍晋三首相=2020年6月10日、国会内

取材を受けた同協議会の笠原英一代表理事(その後、6月8日に辞任)はメディアの取材に対して、「この案件の執行権限がなく、細かいことは分からない。元電通社員の理事に委任している」と語っていた。代表理事に執行権限がないというのも不思議な話だが、「自分は看板にすぎない」と言っているに等しい。報酬も一切受け取っていなかったという。

つまり協議会は電通が作った事業の「受け皿組織」ということなのだろう。そうだとすると野党などが追及する「トンネル組織」だということになってしまう。

事務所を公開したものの、後日不在になっていた

批判を受けた協議会側は6月8日に記者会見を開いて組織として実態があると強調。翌日には本部事務所を報道陣に公開した。数日前に野党議員が本部を訪れた際には誰もおらず、インターホンも外されていたというが、当日は5人が出社していた。不在だったのは新型コロナに伴って自宅勤務をしていたからだと説明している。

事務所には8台の電話と、十数台のノートパソコンが置かれていたが、事務所はガランとしており、膨大な作業を行っている雰囲気ではなかったという。もともと職員は9人だというが、在宅勤務にもかかわらず、置かれたパソコンの台数が多いのが目についたと記者は話していた。広報担当の武藤靖人理事は「都内に複数の拠点があり、150人体制で支払い業務などを行っている」と説明していた。

野党は、協議会が手にした差額の20億円について実態がない「中抜き」ではないかと指摘しているが、政府は給付金の振込手数料など適正な支出だとしている。ちなみに後日、野党議員が事務所を訪ねたところ、やはり誰もいなかった、としている。

電通が外部に委託するのは「当たり前」のやり方

なぜ、電通ではなく、協議会が受託者となったのか。会見でも明確な答えはなかった。電通出身の業務執行理事である平川健司氏は「協議会はサービス産業の業務プロセス改善の指導、活動、後援を続けてきた実態がある」とし、設立の趣旨に合致する中小企業や個人事業主支援を行うべきだと考えて「幹事社として前に出た」と答えた。

また、同席した電通の榑谷典洋副社長は、「これまでの同種の事業の経験の中でグループ会社を集めることが一番良い形でサービスを提供できると判断しました」と述べ、電通が再受託したものを電通グループの子会社などに再委託した理由を説明した。再受託した「電通ライブ」や「電通テック」といった電通子会社は、さらにパソナや大日本印刷、トランスコスモスといった会社に業務を外注している。

電通が受注したものを子会社や外部に委託するのは電通にとっては「当たり前」のやり方だ。通常の民間企業からの仕事でも、電通自身が手足を動かして作業することは希で、実働は子会社や外部委託先が行う。電通はコーディネート料として最低でも15%程度を取るという。

今回、会見で榑谷副社長が、今回の業務は「低い利益率だ」と強調していた。電通の「一般管理費率は10%を超えている」ので、今回、国から受託した事業の管理費10%は低い、というわけだ。

協議会の設立自体が「経産省主導」という疑惑

通常ならば電通が表に出るのが普通だが、協議会を前面に出したのには、理由があったのは間違いない。新人社員の過労死事件などで厚生労働省から処分されるなど社会的イメージが悪い中で、給付金の支払い機関名に名前が出るのを憚った、というのもあっただろう。だが、もっとも疑われているのが経済産業省の「利権」作りだ。

業界団体を作らせそこに補助金や助成金を出したり、業務を発注するのは霞が関の伝統的なやり方だ。競争入札で受注させれば、相手は「民間」なので、普通ならば事業について国会などで追及されることはない。事業を実施する手足を持たない霞が関からすれば、業界団体は格好のツールになる。もちろん、その団体や組織に資金が貯まれば、天下りして高給を払わせるわけだ。

今回、協議会の定款の文書のプロパティーの作成者が「情報システム厚生課」になっていたと野党議員が明らかにしている。また、この問題を最初に報じた週刊文春には協議会の設立時の代表理事を務めた赤池学・ユニバーサルデザイン総合研究所所長のコメントが掲載されているが、そこでは、「経産省の方から立ち上げの直前に代表理事を受けてもらえないかという話があって、それで受けた」と語っている。

経産省が進めていた「おもてなし規格認証」を運営する団体として作られたもので、つまり、協議会自体の設立が経産省主導だったということが見え隠れしている。

さらに協議会は法律で定められた「決算公告」を出していない。にもかかわらず、設立以来、経産省の事業を受託してきたのは、役所の意向が大きく働いてきたのではないか、と見られている。現在、経産省で中小企業庁長官を務める前田泰宏氏が協議会の理事を務める電通関係者と懇意であることも判明している。まさに協議会は“官民連携”の象徴的な存在になっているわけだ。

国民は「またか」と思ったに違いない

平時ならばおそらく、こうした役所と民間企業のつながりも表には出ることがなかったに違いない。また、表に出たとしてもそれほど大きなスキャンダルにはならなかっただろう。農水省の官民ファンドで投資に失敗して回収不能になりながら、関係する役員に多額の退職金を支払っていた問題など、国民から見れば許されない事件だったが、批判の声はさほど大きくならなかった。

ところが今回の問題は、安倍晋三首相が新型コロナ対策として打ち出した目玉政策の一つである「持続化給付金」を巡る問題。経営危機に直面している国民からすれば、そこで「お手盛り」がなされていたとなれば、怒りは収まらない。しかも、巨額の委託費が払われている。もちろん、これは国民の税金だ。

安倍首相が打ち出した「アベノマスク」も表明から2カ月たっても届かないところが少なくないうえ、委託した業者の選定などでも不透明さが指摘されてきた。持続化給付金の問題が出て、ほとんどの国民は「またか」と思ったに違いない。

森友学園問題、加計学園問題、財務省の文書改ざん、桜を見る会、そして黒川弘務・東京高検検事長(5月に辞任)の定年延長問題など、癒着や忖度などが疑われる不透明な政策決定について、国民はホトホト呆れかえっている。「政府への信頼のなさ」が、今回の業務委託問題への怒りを増幅しているとみていい。

情報開示を渋れば、政治不信はますます強まる

役所が民間に業務委託する場合は、競争入札など公平な選定プロセスが義務付けられている。だが、実際には、実施までのスピードが求められたり、特定の事業者しかできない業務というのも存在する。国民に納得してもらうには、徹底した情報開示を行うことが不可欠だろう。今回の持続化給付金の問題でも国会で追及されると「企業秘密」を盾に情報開示を拒むケースが少なくない。

それでも追及されると渋々、情報を出す。出せるものなら初めから出せば疑念は生じないが、政治家も「渋る」ことで国会対策、つまり時間稼ぎに使うことが少なくない。結局そうした対応がさらに不信感を増幅する悪循環になっている。

協議会と電通の会見も「ツッコミどころ満載」という声もあり、今後も不審点の追及が続くことになりそうだ。そうなれば、政府への不信感が高まり、そうでなくても急低下している内閣支持率をさらに引き下げることになりかねない。

苫米地英人著「洗脳広告代理店」
東日本大震災の報道によって露になった、広告主(スポンサー企業)とメディア、そして広告代理店の癒着構造。この構造を作り上げ、独占的に支配する巨大広告代理店・電通のメディア洗脳戦略を暴き出す。 Google Books
初版発行: 2012年2月14日


連日の霧

2020年06月13日 | 日常・身辺




ここ2,3日、霧が続いている。
先輩(故人)にいただいたサツキが咲いてきたが、どうしたわけが葉が傷んでいる。
花の付き方も少ないように思う。
当方は園芸オンチで可哀想だが・・・


支那の代理人

2020年06月12日 | 政治・外交
支那のためにうごく政商。
コロナ禍では彼の国とマスク外交・益々ご活躍。
こんなのが日本国政府与党を率いているのだ。
堂々と媚中する二階俊博自民党幹事長 2020.03.02
https://www.the-seiron.com/posts/3243

武漢ウイルスの広がりにより、日本各地で感染者が連日報告され、イベントの中止も相次いでいます。北京市などは、日本や韓国から企業の駐在員が戻った場合、14日間の隔離措置を取るそうですが、こうした流れはほかの中国国内の都市に波及する可能性があります。また、中国はウイルス制圧に勝利したといい始めただけでなく、発生源は中国ではないと主張し始めました。とんでもない話です。やがて、この主張は「ウイルスは日本発」とのプロパガンダに発展するかもしれません。要注意です。

プロパガンダに早くも乗っかっている政治家がいます。自民党の二階俊博幹事長です。二階氏は2月29日、来日中の中国の外交担当トップの楊潔●(=簾の广を厂に、兼を虎に)(よう・けつち)共産党政治局員と会談した際、日本に防護服5千着とマスク10万枚を提供すると述べた楊氏に対し、「新型コロナウイルスが収束したときには御礼の訪中をしたい」と応じたとのことです。

御礼って何のことですか。

発売中の月刊「正論」4月号の特集は「中国という禍」です。そのなかで「堂々と”媚中”する二階幹事長の罪」と題し、二階氏の媚中ぶりを詳報しています。

執筆陣の一人、石平さんは武漢ウイルスに対し、いち早く警鐘を鳴らしました。1月8日の石平さんのツイートをご覧ください。「要注意事態!中国武漢発の正体不明肺炎は今、周辺に拡散している模様。香港では、武漢を訪れた患者が8人と確認された。香港でも8人なら、中国当局が公表した『武漢患者59名』が嘘であって規模がかなり大きい。皆様にはくれぐれも武漢とその周辺へ渡航しないように。日本政府は警戒措置をとるべきだ」
なぜ、石平さんが武漢の肺炎は「規模がかなり大きい」と気が付いたのか。詳しくは石平さんの論文をお読みください。
石平さんとともに「反共鼎談」でおなじみの産経新聞外信部次長、矢板明夫記者は、中国政府のウイルス対策を検証しています。発生源となった湖北省武漢で初めて感染者が確認されたのは昨年12月8日。しかし、中国当局が武漢市を事実上「封鎖」したのは1月23日午前10時からでした。なぜここまで遅くなったのか。矢板氏が時系列に沿って中国の対応を解説します。そこから浮かび上がるのは何か。本誌をお読みください。

日本の対応についても検証しました。日本で検疫が始まったのは1月23日からで、それまでに多くの感染者が中国から入国していたはずです。医療ガバナンス研究所の上昌広理事長が日本の対策について論じました。一方で国会は何をしていたのでしょうか。産経新聞政治部編集委員兼論説委員の阿比留瑠比記者が「あまりにひどい 国会の体たらく」の題で「学級崩壊状態で、いじめが蔓延するような国会なんていらないのではないか」と憤っています。このほか、あらゆる角度から問題提起をする論文を取り揃えました。ぜひ、お買い求めください。


■大紀元「二階自民幹事長と対日政商の黒い関係」↓
https://youtu.be/FyKH96Rd2eo

■「国民が知らない反日の実態」二階俊博の正体↓
https://w.atwiki.jp/kolia/pages/571.html


アベノマスク(2)

2020年06月08日 | 政治・外交
アベノマスクがポストに入っていた。
ネットで見るようなゴツイものではなく、ごく普通のガーゼマスクだった。
当方、独り暮らし、車でひと気のない野山歩きに行くぐらいで、三蜜場面はない。
また冬になって風邪が流行ってきたら使わせて貰うとしよう。

10万円の「特別定額給付金」申請も今日ポストした。
ン千万歳費を貰う議員が給付金を辞退していたニュースがあった。
昔、闇米を買わずに飢え死にした裁判官がいたが、その清廉な心意気とは違うような気がする。
考えてみると、これはコロナで疲弊した経済振興策、取り過ぎた税金の還元なのだ。
先日貰うつもりはないと書いたものの、「老い先短い貧乏人のオマエがそんなマネをしてどうする」という嗤いを含んだ天の声が聞こえてきた。
「それもそうだ・・・政府に協力しよう」と気が変わった。
つましい年金爺さんの申請が通るのかどうかわからないが、通れば、山行きの高速代やガソリン代に使わせて貰うことにする。アテにしているよ・・・