落葉松亭日記

ニュース・評論スクラップ、凡夫の日々雑感、山歩記など

西村眞悟氏「結局、憲法九条の罠に嵌った議論」

2015年07月31日 | 政治・外交
メルマガ「西村眞悟の時事通信」より
西村眞悟の時事通信 平成27年7月27日(月)
http://www.n-shingo.com/

結局、憲法九条の罠に嵌った議論である

これから糞暑いのに、参議院でいわゆる安保法制案が審議される。
マスコミは、つべこべ報道するのが仕事だから、報道するだろう、 また、マスコミに報道されるのを狙って、わざと「アホな質問」をする議員も出るだろうが、 特殊な反戦平和の運動家を除いて、 諸兄姉には、この法案審議を注意深く見守る暇もつもりも無いであろうと思う。

そして、そうあって当然だと申し上げる。
時間の無駄使いは、しないほうがいい。
何故なら、この法案を作った方も質問をする野党の方も、 共に仲良く「憲法九条という穴(罠)」の中に籠もってやっているからである。 まったく、馬鹿馬鹿しく暑苦しいこと甚だしい。

では、彼らが仲良く入っている「穴(罠)」とは何か。
それは、日本を占領して憲法九条を昭和二十一年二月に書いた GHQ(連合軍総司令部)民政局次長チャールズ・L・ケイディスが、 昭和五十六年一月四日に古森義久氏に正直に言った次の穴(罠)である。(平成十九年七月一日、産経新聞朝刊)

「憲法九条の目的は、日本を永久に武装解除されたままにしておくことです」

驚くべきことと思われないか?
アメリカの占領軍が、日本を永久に武装解除されたままにしておくために、 六十九年前に書き上げた文章の枠内から出ることなく、 これからの我が国の安全保障の在り方が語られている。
つまり、我が国政治は、敵であったアメリカが、 我が国を武装解除されたままにしておくために掘った穴(罠)の中に現在も立て籠もっているのだ。
この穴(罠)のなかからは、何年やっても現実の危機に適切に対処しうる法制が出てくるはずがない。
だから時間の無駄なのだ。むしろ、中共を安心させるだけで、有害だ。

では、どうすればいいのか。
途方に暮れてはいけない。
憲法九条の解釈を変えればいいのだ。
そもそも、 外国人が日本を武装解除したままにしておくために書いた文章を、 日本人がそのまま真に受けて、現在も墨守し続けること自体が異常ではないか。

高山正之氏が週刊新潮に書いていたが、
アメリカ連邦最高裁などは、 死刑はアメリカ憲法に違反する という判決を下したあとで、 凶悪殺人事件が起これば、犯人を死刑にする為に、 死刑はアメリカ憲法に違反しない と、当然のように憲法解釈を変える。

これが、当たり前だ、法というものは、あくまで現実を適切に処理する為にあるのだから。
従来の解釈で、現実を適切に処理し得ないならば、解釈を変えるのが法律家の責務である。

従って、憲法九条が、ケーディスのセットした解釈では現実を処理し得ないならば、 そのケーディスの設定した穴(罠)から解釈を変えて脱却するのが当然であり、 それが、政治家の責務である。

その変更された解釈とは次の通り。
(1)憲法九条は、我が国の自衛権を否定していない。
(2)よって、我が国は自衛権を行使し得る。
(3)この自衛権には個別的自衛権と集団的自衛権がある。
以上、之で終わり。

何故なら、権利はあるが行使できない権利など存在しないからである。
権利があれば行使できる。行使できるから権利なのだ。
よって、連立与党間の協議や政府案のように、
集団的自衛権の「限定行使」=「限定不行使」などナンセンスである。
こんな議論、やるだけ無駄、やるだけ有害。

そもそも、自衛権の発動に、この場合はああしろ、とか あの場合にはこうしろ、 とかいう「法律」などいらない。 この点に関しては、また述べる。

従来の法的安定性は未来に通用しない 平成27年7月31日(金)

このごろ、首相補佐官が「法的安定性」に関して何か言ったと野党が五月蠅い(七月蠅い)。
何を言ったのか、と思っていたら、 おおよそ、国を守ることの方が法的安定性を守ることより大事だ、と言ったようだ。
あたりまえではないか。その通り。
そやけどなあ、もう少し、アホに分かるように言っておればよかったなあ、と言っておこうか。
従来の社会党的な法的安定性を守れば、 国家と国民を守ることができなくなる、とか。
しかし、当たり前のことを言ったのだから、堂々と弁明するべきは当然である。
幸い、参議院の特別委員会でその機会が与えられるようではないか。
鴻池委員長、その際は、果敢な采配を頼むよ。
委員会は、アホの質問者によるプロパガンダの場ではないのだから。

従来の社会党的な法的安定性が、この先、守られ続ければ大変である。国が滅ぼされる。
社会党的な法的安定性とは、 「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼すれば」(憲法前文)平和だという安定性。
「憲法九条があるから平和が続く」という安定性。

この安定性のなかで、北朝鮮はやりたい放題、日本人を拉致した。
この安定性のなかで、今の野党の幹部連中は、拉致された日本人の救出問題に蓋をしていた。
この安定性を守るために、拉致被害者救出と尖閣防衛が、国防問題であるという本質が無視された。

さて、前回、言い残したことを言っておく。
(1)我が国は自衛権を保有している。従って、それを行使し得る。
(2)その自衛権には、個別的自衛権と集団的自衛権がある。
(3)自衛隊は自衛権を行使する組織であり、内閣総理大臣がその最高指揮官である。
(4)自衛権を行使する自衛隊は、国際の法規および慣例に従ってそれを行使する。

以上の四つの項目の内、(4)についてもう少し述べたい。
つまり、自衛権を行使する自衛隊は、国際の法規および慣例に従うのであるが、 国内法との関係は如何にということである。

それは、ネガリストの関係に立つ。
つまり、自衛隊は、法律で明確に禁止されていること以外は、総て行使し得るのが原則となる。
これに対して、警察はポジリストで動く。
つまり、警察は法律で規定されていることだけができて、規定されていないことはできない。

我が国の国防に関する議論の錯綜は、 ネガリストで運用すべき自衛隊を、 警察と同じポジリストで運用しようとしているところからもたらされる。

「国家と国家」もしくは「国家と非国家組織(例えば国際テロ組織)」の間には、 法律はないのである。
かろうじてあるのは、国際の法規及び慣例だけである。
テロ組織との間にはこれもない。
そして、自衛隊が運用される国防という事態は、まさにこの分野である。
従って、自衛隊はネガリストで運用されることになる。

領土を奪いにくる国家に対して、
国民を奪いにくる国家に対して、
国民を殺そうとするテロ組織に対して、
彼らを撃退して国家と国民を守るのが国防つまり自衛権発動の分野であり、
この分野に両者を律する法律はなく、自衛隊はネガリストで運用される。
従って、この分野には法的安定性の概念自体がないのである。

お問い合わせ:西村眞悟事務所
TEL:072-277-4140 E-mail:sakaioffice@n-shingo.com
http://www.n-shingo.com/



中共・東シナ海で挑発?

2015年07月30日 | 政治・外交
東シナ海でのガス田開発は中日共同の筈だが、中共はせっせとプラットホームを建設、今や16基になるという。
日本側が抗議すると、「日本のやり方はことさらに対立をつくる意図あり・・・」と逆ねじを食らわされる。
暴走中国に日本が反撃開始 資源流失のみならず安保上の危機も
2015.7.24 07:30更新【中国ガス田開発】
http://www.sankei.com/politics/news/150724/plt1507240007-n1.html

写真:日本政府が公開した中国による東シナ海でのガス田開発に関する写真。「平湖」(左)と2015年3月に土台の設置が確認された構造物(第9基、右)=防衛省提供

 中国の独善的な海洋開発に、日本がついに反撃に転じた。中国が東シナ海の日中中間線の自国側海域で、海洋プラットホームを急速に増設させている問題で、日本政府は22日、航空写真や地図などの公開に踏み切ったのだ。日中合意に反する資源強奪の疑惑があるうえ、軍事基地化も懸念される安全保障上の緊急事態といえる。日米連携による警戒強化や、資源開発が求められそうだ。(夕刊フジ)

 「指摘はまったく当たらない。建設的な問題解決を期待したい」
 菅義偉官房長官は23日午前の記者会見で、中国外務省が、日本の写真公開を批判したことを受け、こう反論した。菅氏は前日の会見で、中国の南シナ海の岩礁を埋め立てに続く、東シナ海での権益強化を「極めて遺憾だ」と猛批判していた。
 中国が2013年6月以降に新設したプラットホームや土台は12基に上り、既設の4基を加えて16基。うち5基はこの1年間で増設されていた。

 東シナ海のガス田は、地下で日中中間線の両側に広がっている可能性が高い。このため、日中両政府は08年6月、ガス田の共同開発で合意していたが、中国によるプラットホーム増設は合意違反といえる。これを放置すれば、日本の資源が奪われる恐れがある。
 加えて、プラットホーム上に、レーダーや水中音波探知機(ソナー)、弾道ミサイル発射装置などが配備されれば、沖縄本島や南西諸島すべてが射程内に入る。ソ連が1962年、キューバにミサイルを持ち込もうとした「キューバ危機」に匹敵する、わが国の安全保障上の危機といえる。

 安倍晋三首相は昨年11月、北京で行った習近平国家主席との日中首脳会談で、この問題を強く抗議した。だが、中国が共同開発の交渉に応じず、増設を加速化させる姿勢を続けたため、中国に自制を促すためにも情報公開に踏み切った。
 現在、国会で安全保障関連法案が審議されているなか、国民に日本を取りまく安全保障環境の大きな変化を理解してもらうとともに、浮世離れした安保議論を続ける一部野党を目覚めさせる意図もあったとみられる。

 これに対し、中国外務省の陸慷報道官は22日、「日本のやり方はことさらに対立をつくる意図があり、両国の関係改善に何ら建設的な意義を持たない」と反発した。盗人猛々しいと言わざるを得ない。
 ラッセル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は21日、ワシントンで講演し、中国の南シナ海などでの軍事的拡張路線に対し、「(米中間に)深刻な緊張を引き起こしている」と警告。米国務省のカービー報道官は22日、中国の東シナ海でのプラットホーム増設に「地域を不安定にする活動は停止すべきだ」と中国を批判し、「平和的かつ外交的に解決するべきだ」と語った。

 日本は今後、どうすべきか。
 国際政治学者の藤井厳喜氏は「日本は戦略的に動くべきだ。安全保障だけでなく、ガス田開発にも米国を巻き込むことだ」といい、続けた。
 「日米で東シナ海の警戒・監視活動を強化するのは当然だ。加えて、日本側海域のガス田鉱区を米国企業に開放してはどうか。米エクソンモービルなどは以前、関心を持っていたはず。米国と連携すれば中国は動きづらくなる。安全保障と経済が一体化した、集団的安全保障ともいえる」

「プラカードより法案掲げろ」“ヒゲ隊長”質疑詳報
2015.7.29 00:07更新【安保法案】
http://www.sankei.com/politics/news/150729/plt1507290003-n1.html

写真:参院平和安全法制特別委員会で質問する自民党の佐藤正久氏=28日午前、国会・参院第1委員会室(酒巻俊介撮影)

 集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法案は28日、参院平和安全法制特別委員会で実質審議がスタートした。「ヒゲの隊長」として知られる自民党の佐藤正久元防衛政務官が質問のトップバッターとなり、元自衛官の経験を生かし法案の必要性について政府の答弁を引き出した。やりとりの詳細を紹介する。
           ◇
佐藤正久氏
「日本を取り巻く環境が厳しくなったとの認識は、多くの政党が共有している。であれば、厳しくなった環境から、日本国民のリスクを下げるため自衛隊に動いてもらうことが必要だ。そのための法律を整備するのは政府だけの責任ではない。われわれ国会議員が国民の代表として、与野党関係なく、いかに国民のリスクを下げるか、そのために自衛隊にいかに動いてもらうかの法案を出すべきだ。プラカードを掲げるのではなく、法案を掲げてしっかり議論すべきだと思うが、首相の考えは」

安倍晋三首相
「国民の命と平和な暮らしを守り抜いていくことは政治家にとって最も大切な責務だ。本来、与党も野党もない。わが国を取り巻く安全保障環境はますます厳しさを増しており、情勢をしっかりと分析・評価し、国民の命と平和な暮らしと領土、領海、領空を守り抜くため、砂川判決の言う必要な自衛の措置とは何かをとことん考えぬいていく責任がある。衆院では維新の党が対案を提出し、議論がかみ合った。野党にも対案や独自案を提出していただき、安全保障に関する法律は、できる限り一致点を見いだす努力を重ねていくことが政治家に課せられた責務だ」

佐藤氏
「法律がなければ自衛隊は動けない。法律がなければ訓練もできない。法律ができたからといって、すぐ結果を出せるわけではない。自衛隊はスーパーマンではない。自衛隊にしっかり結果を出してもらうためリードタイムをとって法律を整備することも大事な仕事だ。隊員の訓練という観点から法案成立の必要性について答弁を求めたい」

首相
「自衛隊の活動では訓練も含めて法的根拠をあらかじめ明確にしておくことが必要だ。法的根拠を明確にすることで、平素より各国と連携した訓練や演習などを可能とすることができる。法的根拠を定めておくことは極めて重要だ。例えば日本近隣で武力攻撃が発生し、わが国への武力攻撃が発生したとは認定されないが、公海上で米艦がミサイル攻撃を受けた場合、日本の艦船が米艦船守ることができるとなれば、日頃からそのような事態を想定して訓練や運用上の協力をすることができる」
 「しかし、日米間でも現場で相互協力を深め、訓練を重ね、十分な連携態勢をとることは一朝一夕にはできない。あらゆる事態に対処するための十分な準備を行うためにも、一日も早い平和安全法制の整備が不可欠だ。そのことで切れ目のない対応が可能となる」

佐藤氏
「安全保障環境がどれだけ厳しくなったか、われわれの認識と、国民の認識にギャップがある。どういうことが日本周辺や世界で起きているかについて議論を進めたい。まずロシアだ。ロシアは昨年、クリミア半島を併合した。力による現状変更といって過言ではない。ウクライナはクリミアを施政下においているが、ウクライナはNATOの一員か」

岸田文雄外相 「ウクライナはNATOには加盟していない」

佐藤氏
「加盟していないので米国や英国、フランスの集団的自衛権の対象ではない。国連もロシアが常任理事国の1カ国だから実際に動くことはできなかった。結果的にロシアにクリミアを編入された。そして、ロシアがクリミア編入に動いているとき、中国はベトナム沖で石油探査を行っていた。掘削機の周りでは漁船や巡視船などが警備し、軍艦も出たという報道もあった。ベトナムが抗議しても力が違うのではね返される。相手が中国だから国連も動けなかった。ベトナムが助けてほしいといっても集団的自衛権の対象国がない。南シナ海での岩礁埋め立ても、このベトナム沖での石油掘削での(国際社会の)対応を見てから始まったという見方もある」

 「中国には『戦略辺境』という考え方がある。国力に応じて国境は変わるものだと。第2次世界大戦の後、西はチベットに武力侵攻し自治区にした。西北でウイグルを自治区にした。北で内蒙古も自治区にした。今度は海軍力がついたこともあってか、南シナ海、東シナ海にまた進出の動きがある。ベトナムからフランス軍がいなくなったら西沙諸島に武力侵攻して半分を占領した。米国がベトナムから撤退したら残りの西沙諸島の半分に侵攻した。ベトナムのカムラン湾からソ連がいなくなったら、ベトナムが領有していた南シナ海の6つの岩礁を占領し、フィリピンから米国がいなくなったら南沙諸島のミスチーフをとった。まさに力の空白に応じてどんどん侵攻していった。さらに中国は先の防衛白書で方針転換を表明した。陸軍重視から海軍重視、海軍を近海から遠洋を含む複合型へ、空軍を領空防護型から攻防兼務型に変えた。この動きをどう見るか」

中谷元防衛相
「中国は1950年代から70年代にかけ西沙諸島へ、80年代以降は南沙諸島へ、力の空白を突く形で南シナ海全域に進出してきている。近年は南沙諸島における急速かつ大規模な埋め立て活動を強行するなど、海洋進出をより活発化させている。こうした中国の軍事的動向の背景には、自国防衛のほか、領有権主張の強化、海洋権益の獲得、海上輸送路の保護などの目標があると考えられる。中国はより遠方の海空域における作戦遂行能力の構築に努めつつ、今後とも海洋活動のいっそうの拡大、活発化を進めていくと考える」

佐藤氏
「人ごとではない。中国は南シナ海の7つの岩礁を埋め立てているが、ファイアリークロス礁には3000メートル級の滑走路がみてとれる。ほとんど滑走路、誘導路が完成している。近くの別な岩礁も埋め立てし、すでに軍艦も寄港する動きがある。今後、中国が南シナ海に防空識別圈を設定する可能性も否定できない。南シナ海で中国の航空優勢・海上優勢が図られた場合、日本の安全保障にも大きな影響があるのではないか」

中谷氏
「中国は現在埋め立て中の地形について軍事利用を認めると公言しており、今後、港湾、滑走路、レーダーなどの軍事施設を建設していく可能性がある。軍事施設が建設された場合、一般論として言えば、海警や海軍、空軍のプレゼンスを増大させる可能性があり、南シナ海の安定的利用に対するリスクが増大しかねない。わが国への安全保障への影響は否定できない。『A2AD(接近拒否・接続拒否)』というが、マラッカ海峡などのチョークポイントを経由した米軍などの南シナ海への接近を阻止し、行動の自由を制限することで、中国の海空軍の南シナ海から西太平洋への進出を容易にする効果、つまり接続拒否が生じる可能性がある」

佐藤氏
「南シナ海は日本の大事なシーレーンだ。潜水艦がばっこする海になってしまったら、タンカーや貨物船の航行も非常に影響が出る可能性は否定できない。南シナ海で起きたことは東シナ海でも起きないとはいえない。近年、いろんな動きがある。尖閣の領海侵犯や領空侵犯、護衛艦へのレーダー照射、東シナ海への防空識別圏の一方的な設定。ガス田開発では1年間で大きな海洋ステーションが乱立している。沖縄の、九州の目の前だ。見解は」

中谷氏
「近年、中国は透明性を欠くなかで、軍事力を広汎かつ急速に強化している。活動の質、量、ともに急速に拡大しており、東シナ海における現状を一方的に変更し、そして事態をエスカレートさせ、不測の事態を招きかねない非常に危険なものも見られる。具体的には中国の公表している国防費は1989年以降、ほぼ一貫して2桁の伸び率を記録している。何と27年間で41倍に拡大した。2012年以降、中国公船による尖閣諸島周辺海域における領海侵入の動きは著しく活発化しており、すでに100回以上の領海侵入がされている。2013年には尖閣諸島をあたかも中国領であるような独自の主張に基づく防空識別区を設定している。中国機に対する緊急発進の回数も急激に増加しており、5年前に比較して10倍以上の水準だ。2013年には海上自衛隊護衛艦に対する火器管制レーダーの照射事案があった。2014年には海上自衛隊と航空自衛隊の飛行機、航空機に対する異常接近があった。

佐藤氏
「中国は防空識別区を公海上に設定している。入ってくる際は事前に通報せよ、通報がなければ軍事的措置も辞さないとして、あたかも領空のような主張をしている。今までは中国本土から遠いためレーダーが届かなかった。ところが、今回のガス田は防空識別圈の真ん中に、日中中間線を逆利用する形で、西側のほうに乱立している。軍事利用の可能性は」

中谷氏
「中国は海洋権益の獲得等を目的に東シナ海で海洋プラットホームの設置など、石油や天然ガスの採掘に関する活動を継続している。中国側がその軍事利用を表明しているわけではないが一般論で言えば、レーダー配備の可能性、ヘリパッドをヘリ等の展開のために利用する可能性が考えられる。政府としては警戒監視活動に万全を期し、今後の情報収集などに支障を来さない範囲で、公表できるものについては公表していく」

習近平は戦争の準備をしておけと軍に公言している。
南シナ海の埋め立てに続いて、東シナ海にプラットホームを増築。
東シナ海ガス田の埋蔵量は、4,5年程度と云われる。本当にガス目的なのか、実は軍事目的では・・・
挑発して空爆を誘っているのでは・・・
考えすぎかな。


暑中お見舞い申し上げます

2015年07月28日 | 日常・身辺
今年は梅雨が長引き、山歩きもご無沙汰。
パソコンが故障したこともあってあれこれやっているうちに、七月も終わりそうです。
夏休みが始まったのか、下の公園から賑やかな子供達の歓声が聞こえてきました。


北側の窓とこのドアを開けておくといい風が通ります。
四階ですがたまに蚊が入ってくることがあるので蚊遣りを置いています。


二,三年前息子がプレゼントしてくれました。
なんでも、マダガスカル製だそうです。
素朴な鉄製のデザインです。


中韓の意味のない日本中傷は、それぞれの国の内政不安や経済下降で萎んできたように思います。国防も安保法案の可決で盤石なものになることを願います。

「ISIS残虐支配の真実」大高未喜著を読んでいます。女性ジャーナリストですが、その取材力に感心しました。
ISISの誕生も欧州・中東の三千年にわたる宗教三つ巴えの戦い。
まったくどうしようもないですね。世界四大文明の地、メソポタミアの裏の顔でしょうか。
「千年の恨み」どころの話ではありません。
安倍首相がカイロ演説で「ISILと戦う周辺各国に、二億ドル程度の支援をお約束します・・・」と云ったとか。これでISIL側から日本は十字軍側とみられることになりました。宗教ではなんの関係もないのに。一説にはアメリカに云わされたとも。
邦人の安全が保障されないきっかけとも云われ、つくづく外交、文言の難しさがうかがわれます。へたすれば、またまた謝罪ですね。

平和ボケだとか云われながらも日本の平和の有り難みを痛感しました。



パソコン修理始末記

2015年07月24日 | 日常・身辺
7月6日(月)
常用しているMacminiがダウン。マウスの動きがおかしい、photoshopでなにか操作する度に虹色のホイールマークが出て待たされるなどの兆候があった。本体に触ると異常に熱かった。
手持ちのUSBHDDから起動すると正常に起ち上がったが、内部のHDDが認識されていない。 ハードディスクがイカれたらしい。
三宮のQGに持ち込み修理を依頼した。
PCがなければニュースも読めず、メールもできない。世の中から置いてきぼりをくったような気分になる。

続き


李登輝氏・安保法案を歓迎

2015年07月23日 | 政治・外交
アジアの平和に…元台湾総統、安保法案を歓迎 07月22日 19:47読売新聞
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20150722-567-OYT1T50158.html

 来日中の台湾の李登輝元総統(92)は22日、都内の衆院議員会館で講演した。
 李氏は非公開の質疑応答で、安全保障関連法案について、「日本が主体的に安全保障に意識を持つことがアジア全体の平和につながる」と述べ、歓迎した。同席者が明らかにした。
 李氏は講演で、1949年の中台分断以降、中国が掲げる「一つの中国」の原則について、「決して同意することはできない」と強調。「『自由』と『民主』を至上の価値とし、日本と手を携えて国際社会に貢献したい」と語った。
 講演は、岸信夫衆院議員らの招請で開かれ、下村文部科学相や古屋圭司前防災相ら国会議員約300人が出席した。
   (国際部 小峰翔)

来日の李登輝氏「ひとつの中国、決して同意できない」 衆院議員会館で初講演  07月22日 20:19産経新聞
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1507220036.html

写真:講演を終え、拍手に応えて手を振る台湾の李登輝元総統=22日午後、衆院第1議員会館(酒巻俊介撮影)

 来日中の台湾の李登輝元総統(92)は22日、東京都内の衆院第一議員会館で、国会議員有志らを前に台湾の民主化をテーマに講演した。総統退任後、李氏の訪日は7回目だが、国会施設での講演はこれが初めて。
 「台湾パラダイムの変遷」と題した日本語による講演で、李氏は戦後台湾を統治した中国国民党政権を「外来政権」だと指摘。同党の長期支配を受けたことで、「独立した台湾人」という意識が台湾に確立されたと語った。

 李氏は、戒厳令解除から2000年の政権交代までを台湾の「第1次民主改革」として成果を強調する一方、現職の馬英九総統が進めた対中政策が批判を浴びたとして、総統権限の制限を含む新たな民主改革が必要だと述べた。
 中国に関しては、在任中に制定した「国家統一綱領」を例に「中国が自由化、民主化されるような日は、半永久的に来ないと思っていた」と発言。「ひとつの中国」との原則について、「われわれは決して同意できない」と拒絶した。

 講演に先立ち、下村博文文部科学相が超党派議員の発起人を代表してあいさつ。講演会には議員ら約300人が出席した。

西村眞悟の時事通信
http://www.n-shingo.com/
台湾の防衛は我が国の個別的自衛権の問題である 平成27年7月23日(木)

昨夜、台湾の総統として台湾人のアイデンティティーを鮮明に打ち出し、 極東の我が国の南の海域に、 支那とは一線を画した文明圏としての民主主義海洋国家としての台湾国を出現させるという旧約聖書のモーゼのような世紀の偉業を為した 李登輝閣下との晩餐会に出席させていただいた。

李登輝閣下は、昨年、クラーク博士の教えた北海道の札幌を訪問された。
その時にも、札幌で夕食を共にさせていただいた。
その時、李登輝閣下は、 総統在任中の台湾における大きな地震に遭遇して直ちに現地に飛んで救助救援活動を指揮した状況に関し、 「昭和二十年三月十日の東京大空襲の時に、 自分は帝国陸軍中尉として千葉に駐屯していて、 直ちに、千葉から部隊を率いて東京に救援に入った。 台湾の地震では、その時の経験がいかされた。」 と語られたことが印象に残っていた。

その昭和二十年三月十日、李登輝帝国陸軍歩兵中尉は、日本人であった。
では、現在は、李登輝閣下は日本人ではないのか。
確かに、台湾は我が国の敗戦後に米軍の施政下に入り、 後に、大陸から蒋介石の国民党軍が台湾に進駐してきた。
しかし、この事態によって、 それまで日本人だった台湾人の日本国籍が自動的になくなるわけではない。
それは、千島や樺太にソ連軍が進駐しても、 そこに住んでいた日本人が国籍を失いロシア人になるわけではないのと同じである。

さて、晩餐会の前に、 李登輝閣下は、衆議院第一議員会館で、講演を行い、約三百名の衆参議員が集まった。
そこで、つい先日まで衆議院で大騒動し、これから参議院に移る安保法制案審議に関して、 一体、彼ら議員達が、「具体的な国防の課題」を自覚して議論しているのか否か、 を確かめる二つのポイントを述べておきたい。

一つは、北朝鮮による拉致被害者救出の課題である。
これは既に述べた。関心ゼロである。
彼らの頭の中は、自国民の救出という国防の最重要課題に対して、空っぽ、である。

では、次の一つは何か。
それは、台湾防衛である。
議員諸侯が、三百人も集まって話を聞いた、 李登輝閣下の故郷である台湾の防衛である。
まず、拉致被害者救出も台湾の防衛も、 我が国の個別的自衛権の問題であることを指摘して、 台湾防衛について述べる。

国家の持つ自衛権とは何か。
その内実は凄まじいものであり空理空論から生まれたのではない。
国家の指導者が修羅場の国際社会の中で、 国家存続のための生き残りをかけて、 決断して実践したなかから自衛権は生み出されてきた。

次のデンマーク艦隊引渡請求事件(イギリス対デンマーク、1807年)を見られよ。
我が国の国会では この自衛権とは何かを自覚しない、つまり、自覚する覚悟のない連中が、 「集団的自衛権の限定行使か限定不行使」つまり、「憲法九条の解釈」 という訳の分からん議論をしているのがわかる。

ナポレオンは、ヨーロッパにおける覇権を確立する為には、 イギリスを征服する必要があると考え、まずイギリスの海軍力を殲滅しようとした。
しかし、1805年11月のトラファルガー海戦においてフランス・スペインの連合艦隊はイギリス海軍に大敗する。
その結果、中立国のデンマークの海軍力は、イギリスに次いで世界第二位となった。
イギリスは、デンマークに隣接するドイツにフランス軍が駐留しており、いつでもデンマークを制圧できる態勢にあったことから、 1807年7月、コペンハーゲン沖にイギリス艦隊を集結し、 デンマークにイギリスと同盟を結ぶか艦隊を引き渡すかを迫った。
それに対して、デンマークが態度を明らかにしなかったため、 イギリスは、無為に過ごせば事態が自国に不利に展開することを憂慮し、 武力によるデンマーク艦隊の接収を決意した。

イギリスは、8月16日、艦隊よりコペンハーゲン市内への砲撃を開始し、 9月7日、デンマークを降伏させ、直ちにデンマーク艦隊を接収し、 10月21日、七十六隻のデンマーク艦隊を引き連れてイギリスに戻った。
イギリスは、この行為を、自衛に基づくものと主張した。
       (以上、田畑茂二郎編「ケースブック国際法」有信堂より)

そこで現在の台湾に戻る。
大陸の中共は台湾を自国の領土とみなして武力侵攻の方針を一貫して堅持している。
ところが、現在の台湾総統の馬英九は、政権末期になって急速に中共に同調し接近している。 私の台湾の友人は、この馬総統を「きちがい馬」と日本語で呼ぶ。
もう一人の友人は、馬が急速に中共に接近している理由を、 「中共から金をもらったからだ」と単純明快に言う。
つまり、この状況は、中共の台湾併合が具体化してきたということである。

仮に、馬英九に反対する李登輝閣下が敷いた「台湾人の台湾」を守ろうとする多くの人々が、 反馬闘争を開始し、馬政権と街頭で衝突した場合、 中共がウイグルやチベットでしたように、ソ連がチェコのプラハでしたように、 中共が、一挙に台湾を武力併合する事態が現実味をおびてきたというべきである。

そこで、台湾が有している武力であるが、 台湾は現在、中共の軍隊と互角に対戦できる最新鋭の戦闘機と艦船を保持している。
従って、中共が台湾を併合して、台湾の海空軍力を接収したならば、 我が国にとっては、突如として近海に我が国の二倍の海空軍力が出現することになり、 尖閣・沖縄の領土保全が困難となる。

ここにおいて、1807年にヨーロッパで、 フランス、デンマークそしてイギリスとの間で生まれた同じ事態が、 現在の東アジアの、中共、台湾そして我が国の間で生まれているではないか。
即ち、中共が台湾を併合することが我が国の最大の脅威の出現であるならば、 台湾を中共から防衛することは、我が国の自衛権の問題である。

厳しい東アジアの情勢の中で、台湾に関して、この問題意識を持たなければ、 政治は、我が国の安泰を確保するという責務を果たすことはできない。
台湾を守ることは、即ち、日本を守ることである。
まことに、我が国と台湾は、運命共同体であることを知るべきである。

李登輝閣下は、 この度はご夫人同行ではないが、娘さん達と来られており、 本日は、福島の郡山に立ち寄られて仙台まで行かれる。
そして、松尾芭蕉ゆかりの地である松島を見物されるという。
やはり、李登輝閣下は、 日本人である。
李登輝閣下一行の旅のご無事と、台湾で留守を守られているご夫人のご健勝を祈る。

お問い合わせ:西村眞悟事務所
TEL:072-277-4140 E-mail:sakaioffice@n-shingo.com
http://www.n-shingo.com/



台湾も(洗脳)歴史教科書で・・・

2015年07月22日 | 政治・外交
次世代に国の歴史を伝える歴史教科書はいつも問題になる。特に第二次大戦になってくると日本・中共・朝鮮半島の見解が異なり、アンタは加害者・オレは被害者と論争が決着することはない。
台湾では、中国統一を目論む馬英九国民党政権の捏造歴史教育にに対して、台湾独立派高校生が抗議に起ち上がった。
メルマガ版「台湾は日本の生命線!」2015/07/18/Sat
台湾で高校生が夜襲!―洗脳歴史教科書へのやむにやまれぬ抗議行動
(付:台湾チャンネル関連報道動画)
http://www.melma.com/backnumber_174014/

台湾で広がりを見せる台湾人意識を抑圧し、中華民族主義の扶植を試みるのが在台中国人を中枢とする馬英九の国民党政権だが、これが発足以来、執念を傾けて来た一つが「歴史捏造」教育の復活だ。
中国とは異なる台湾独自の歴史や国家の地位を明らかにする台湾史などの高校用教科書を書き換えようと中国統一派の学者らを集め、密室作業で学習指導要領(課程綱領=課綱)の大幅改訂を強行し、その結果、台湾を中国の一部と位置付ける台湾史教科書、公民教科書などが今年九月の新学期から使用されることになる。

まさに「中国人化」政策が行われた国民党独裁時代への回帰の動きである。これに対して野党、民間などは猛反発しているが、中でも抗議運動を先鋭化させているのが全国の高校生たちだ。
七月に入り、台北など各地で教育部(文科省)に対する抗議デモも行い、同部を狼狽させてはいるが、しかし馬英九政権には蛙の面に水。その程度で反省するくらいなら、これほど大胆な思想改造に最初から着手していない。逆に公然と中華民族史観による歴史捏造を正当化し、生徒の抗議を野党の差し金などと宣伝する卑劣さだ。

そこで高校生は抗議運動を拡大する構え。十九日には九月に高校へ進学する生徒らを中心としたグループ十数人が教育部に夜襲をかけた。
そしてそのうち六人(少年五人、少女一人)がフェンスを乗り越え、建物にペンキでスローガンを吹き付けた。
「洗脳部、反黒箱、反洗脳」と。

つまり「教育部は洗脳教育を行おうとしている」「ブラックボックス(密室)課綱に反対」「洗脳教育に反対」という叫びである。
だが少年らはまもなく警官に逮捕された。
グループの一人は次のように、やむにやまれぬ思いを語っている。

「今年の新入生は直接の被害者。ようやく高校に合格したのだから、本来なら期待に胸を膨らませたいところだが、史実に符合しない洗脳教育を押し付けられることを思うと辛くてならない。そこで激しい抗議行動に出た」と。
そして「もし教育部が黒箱課綱の実施を強行するなら、生徒らはもっと大規模な過激行動に出るだろう」とも。
この日は、別グループの高校生約二十人も抗議のため教育部に接近したが、警官隊に阻止されたという。

民主主義を踏み躙り、国民の思想統制を復活させようと試みる国民党政権。裏では台湾併呑の国家目標を掲げる中共とも連携している。
まさに国家の危機とも言える情勢の中、自分たちの将来を賭けた高校生たちの闘いは続く。
七月二十二日には教育部包囲の抗議行動も実施され、これに三百校近くの生徒が参加する見通しだ。

【台湾CH Vol.90】戦う高校生!日本が報じない台湾の「歴史教科書問題」[桜H27/7/16]
https://youtu.be/R0ZnTnYwAVA

今回も前回に引き続き、日本のメディアが報じない台湾の歴史教科書問題について。今日?、国民党政権の「一つの中国」史観(中華民族史観)から歴史教科書を守ろうと全国の高?校生が抗議に立ち上がり、運動は拡大の見通し。最新情報を紹介しつつ、日本人の観点か?ら、その重大意義について分析する。その他、台湾で日本文化を紹介する台湾人グループ?「北原日本歌謡訪」による「親子浴衣祭り」の模様も紹介。キャスター:永山英樹・謝恵芝



西村眞悟氏「NHKの世論誤導」

2015年07月20日 | 政治・外交
当方はTVがないのでわからないが、NHKは相変わらずらしい。
西村氏指摘の番組。

(NHKホームページより)

西村眞悟の時事通信 平成27年7月20日(月)
NHKの解説委員達は村山富市と変わらない

本日の昼の十二時前、 NHKTVで「解説スタジアム、戦後70年談話、解説委員が生討論!」というのをやっていた。
その番組の後半の十分位を見たが、そのレベルの低さに驚いた。
お前達は、中共の解説委員か、日本の解説委員か、どっちだ!

TV画面をつけると、解説委員達が居並ぶ中央に、村山富市の大きな写真があるので、 葬式の献花台の写真かと思いながら、彼らが何をしゃべるのかと聞いていると 解説委員達は、もっともらしい顔をして、戦後70年の安倍総理の談話が、
1、我が国の戦争に対する外国の非難に応じたものになりうるかが問題、
2、村山富市談話を変更する談話であれば問題、
3、何故なら、内閣の談話は、一貫したものがなければならないから、
「謝罪」という言葉をいれるかどうかがポイント、
4、安倍総理が、歴史修正主義者だと思われない方がよい、
などと、しゃべっていた。

この、今の時点で、歴史の事実には触れずに、解説委員どもが、 安倍総理が、ああ言えば問題だ、こう言えば非難されると、 もっともらしく話し合うのを視聴者に見せることは、 明らかに、NHKの「報道」ではなく、 「世論誘導」、正確には「世論誤導」である。

何故なら、彼らがどこの外国の意向を念頭に置いて、 問題だとか、非難されるとか、言っているのかを察すればすぐ分かるではないか。
それは、中共である。

NHKは、今から安倍総理談話が、中共の意向に合致して、中共から非難されないように我が国世論を誘導しようとしている。
従って、解説委員どもは、中共の解説委員であり、日本の解説委員ではない。

歴史の事実は、こうである。
(1)1930年代、スターリンのコミンテルン(国際共産主義運動)の革命戦略は、 「内戦から戦争へ、戦争から革命へ」であり、 毛沢東の中国共産党の革命戦略も、コミンテルンと同じ 「政権は銃口から生まれる」である。 つまり、両者は、革命のために戦争を欲していたのだ。
しかし、毛沢東の共産軍は、蒋介石の国民党軍の討伐作戦に敗北し延安に逃げ込んで武器も装備も乏しい弱小集団にすぎなかった。

(2)同時期、蒋介石の国民党軍は、ドイツ軍事顧問団により、ドイツ製の武器を装備した近代的軍隊に成長していた。そして、ドイツ顧問団の「敵を日本一個に絞ること」という意見に従い、上海で近代的陣地を構築して対日戦の準備をしていた。
その時の蒋介石の軍隊は二百万人を超えていた。
日本軍は、上海に海軍陸戦隊が五千人で本土などに二十九万人である。

(3)一九三六年十二月、満州の軍閥張作霖の息子の張学良は西安で蒋介石を監禁する。
スターリンと毛沢東は、蒋介石を殺さずに、彼をして日本との戦争を開始させようとする。
そして、一九三七年一月、蒋介石と毛沢東の、第二次国共合作成立。

(4)第二次国共合作の後の同年七月七日、共産党、蘆溝橋で日本軍に発砲して蘆溝橋事件勃発。
次ぎに、西安での約束を実行する為に、 上海で蒋介石が、育成した正規軍に、日本海軍陸戦隊に対する総攻撃を命令じて第二次上海事変勃発。

(5)戦争を欲したのは中国側である。
その戦争の中から、毛沢東とスターリンは、その戦略通り、中国の権力を握り、 中華人民共和国が、一九四九年十月一日、誕生する。

(6)蘆溝橋事件つまり日華事変前の日中の戦力差は、 二百万人超の中国に対して日本は二十九万である。
日華事変後に急遽増員しても日本の戦力は九十五万人である。
この戦力差から見ても、戦争を欲したのは中国であることが明らかではないか。

(7)我が国が戦っているときには、中華人民共和国は存在しない。
 我が国は中華民国もしくは蒋介石と戦っていたのである。
NHKの解説委員が、日本の解説委員なら、以上の事実の一つでも国民に「解説」するはずだ。
次ぎに、対アメリカであるが、 敵の総大将であったマッカーサー元帥が、 斯くの如く告白し、また、証言したと国民に広報すべき責務が日本の解説委員にはある。
(1)マッカーサー、一九五〇年(昭和二十五年)十月十五日、ウェーキ島でトルーマン大統領に対し、 「東京裁判は誤りだった」と告白する。
(2)マッカーサー、一九五一年五月三日、アメリカ上院軍事外交合同委員会聴聞会で、次の通り証言する。
1、「日本がもしこれらの原料の供給を断ちきられたら、一千万人からの失業者が日本で発生するであろう事を彼らは恐れた。従って、彼らが、戦争に駆り立てられた動機は、大部分が安全保障上の必要に迫られてのことだったのだ・・・。」
2、「アメリカの太平洋でのこの百年の最大の政治的な誤りは、中国において共産主義者に権力を握らせたということだと、全く個人的な見解ながら私はそう考える。」

ここでも繰り返す。
NHKの解説委員が、日本の解説委員なら、このマッカーサーの告白と証言を国民に「解説」するはずだ。

最後に、我が国の國體の観点から導かれる明確な原理を指摘しておく。

天皇が、総理大臣を任命される。
よって、総理大臣は、天皇の詔書に反する内容の談話を発表できない。

天皇は、「開戦の詔書」、昭和十六年十二月八日、
    「終戦の詔書」、同二十年八月十四日、
    「新日本建設の詔書」、同二十一年一月一日、
    の三つの詔書を発せられ、
    以後、その内容を一切、訂正も否定もされていない。

天皇の御製、
   「ふりつもる 深雪にたへて いろかえぬ 松ぞおおしき 人もかくあれ」

諸兄姉、この三つの詔書と御製を拝されよ。
詔書には、自虐史観の欠片(かけら)もないではないか。

お問い合わせ:西村眞悟事務所
TEL:072-277-4140 E-mail:sakaioffice@n-shingo.com
http://www.n-shingo.com/



安保法案可決・米中の反応

2015年07月18日 | 政治・外交
安保法案が衆院を通過し参院に送られた。
雨の中、国会周辺では反対デモが行われたという。賛成デモもあったのに、そちらは一向に報道されなかったとか。
米中の日本語版の報道
■CNN
日本の安保関連法案、衆院で可決 参院へ 東京(CNN)2015.07.17 Fri posted at 12:15 JST
http://www.cnn.co.jp/world/35067546.html

日本の衆議院は16日、安全保障関連法案を可決した。この法案が成立すれば、日本は海外で起きた武力紛争において今よりも踏み込んだ役割を担うことが可能になる。
大雨のなか、国会議事堂の周囲には法案に反対する数千人が集まった。

安倍首相が推すこの法案の採決を複数の野党が欠席した。法案は連立与党が過半数を占める参院に送られる。
安倍首相は、米国の同盟国である日本が軍事上、より積極的な役割を果たすことが可能になるように動いてきた。昨年には第2次世界大戦後に制定された平和憲法の解釈を変更し、国民からの反発が広がった。
今回の法案は、自衛隊が海外での紛争で同盟国の一員として、限定された役割を果たすことを認めるものとなる。

米国は安倍首相の動きを支持している。
米国務省のカービー報道官は「同盟を強化し、地域的、国際的な安全保障活動でさらに積極的な役割を果たそうとする日本の継続的な努力をわれわれは歓迎する」と述べた。
両国は4月には「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)」を改定。ガイドラインでは攻撃を受けた同盟国を日本が守ることが可能だとしている。

だが日本の国民の間からは、同盟国が起こした戦争に巻き込まれ、自衛隊員や一般市民を危険にさらす可能性があるとの懸念が聞かれ、世界的に有名なアニメ映画監督の宮崎駿氏ら著名人からも批判の声が上がっている。
野党・民主党の藤田幸久参院議員はCNNに対し、日本の国民や国家のイメージ、外交国家としての見られ方を損う結果になると語った。
中国や韓国も、日本の軍事的立場の変化に懸念を表明している。

■人民日報
安倍内閣が安保法案を強行採決、降りかかる無限の災い
週刊!深読み『ニッポン』」第81回人民網日本語版 2015年07月17日15:46
http://j.people.com.cn/n/2015/0717/c94474-8922248.html (全文転載は不可につき、キーワードのみ)
○有事があれば、徴兵が行われ戦場に送り込まれる
○「普通の国家」に向けた歩みが加速する
 (普通の国家とは)西洋の大国のように正々堂々と軍隊を持ち、強大な軍事影響力を顕示すること
○集団的自衛権の行使を言いがかりに、軍事的影響力を拡大させようというのが、日本の真の目的である
○日本が第二次大戦の侵略の歴史を水に流そうとし続けるなら、日本の常任理事国入りは、いつまでも実現できない
○悪魔を瓶に閉じ込めた国--米国が今、悪魔が瓶から逃げるのを黙認している
日本は「普通の国家になる」と云ってくれたが、「悪魔」でもある!?
えらく買いかぶられたもの。

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」平成27年(2015)7月18日(土曜日)通算第4606号 http://melma.com/backnumber_45206/

李克強首相が「安倍密使」の谷内局長と異例の面談
ついに強欲凶暴な中国が日本に再度、近寄る必要に迫られたのだ


安保法案は衆議院と通過した。弐ヶ月後、成立する運びとなる。
 中国は静かに反対の態度を表してはいるものの、いつものような絶対反対の絶叫はなく、軍国主義復活などと無謀な宣伝文句もが見られない。不思議である。
 なにかの予兆を示唆している。

 香港の『サウスチャイナ・モーニングポスト』などは「日本の法律改正は戦争の機会を増大させたと中国専門家が分析」などセンセーショナルは報道だったが、南シナ海の中国軍の蛮行を前になにをほざくかという印象である。
 日中間のささくれだった空気は中国が一方的に醸成したもので、東シナ海にガス井建設の無鉄砲から、さらにエスカレートして尖閣諸島周辺へ中国海監の艦船が出没して領海侵犯を繰り返し、小笠原諸島近海からは赤珊瑚をごっそり盗んでいった。
 劉空侵犯による自衛隊のスクランブル出動も年初来110回以上である。

 日本が尖閣諸島の国有化をなすと、言いがかりを付けての反日暴動とやりたい放題。すっかり嫌気がさした日本企業がどっと撤退をはじめ、「チャイナ・プラス・ワン」の合い言葉の元、アセアン諸国からインドへの進出を加速させた。

 賃金高騰により「世界の工場」ではなくなった中国は輸出に支えられて高度成長を遂げてきたのに、国有工場で生産した品物は売れ残り、在庫の山が各地でみられ、暴動も頻発し、社会不安が拡大した。
こうした環境の下で、海外からの直接投資が激減しては経済が立ちゆかなくなる。ドイツと韓国以外、中国に投資を増加させた国はない。

苦肉の策として在庫処分と中国企業の海外でのビジネス拡大を目的としてAIIBに、信用格付けの問題から、どうしても日本に加盟して欲しかったが、日本はすげなく、鳴り物入りの銀行の船出となった6月26日の「署名式」では7ヶ国が署名しなかった。

 そして上海株暴落が開始された。中国は焦りだした。

 ▲中国は本格的に焦っているのだ
華夷秩序のフォロアーと思っていたフィリピン、ベトナムが鮮やかに反旗を翻し、シャングリラ対話では米国から名指しの非難を受け、四面楚歌の状態にあることを中国はやっとこさ認識できた。
 14年11月の北京APECでは安倍首相と会談した習近平のよそよそしい態度が際立ったが、15年4月のインドネシア会議を利用しての日中首脳会談は、むしろ中国側から呼びかけてきた。
習は気味悪いほどに、にこにこ笑っていた。
 そして5月、自民党の二階総務会長は安倍親書を携えて訪中した。三千人の人民大会堂での夕食会に、習近平が忽然と現れ、日中友好は子々孫々までと、あっと驚くようなおべんちゃらをのうのうと言ってのけた。

 こうした変化を背景に、安倍密使として谷内安全保障局長が密かに北京入りした。
 7月16日に中国外交を司る楊潔チ国務委員(前外相)と五時間以上も会談した。これにより九月初旬の安倍訪中に関しての事前調整の大筋がみえてきた。
 そして17日、李克勝首相と谷内は35分間会談した。政治家でもない政府高官と首相がじきじきに会談するのは異例のことである。
それだけ中国は日本に秋波を送りたいのである。いや、日本に近づかなければ行けない事情が国内にあるからだ。

 記者会見によれば、罨法法案、安倍談話などの話はまったく出なかったというが、他に喫緊の議題はない。要はこれで九月初旬の安倍訪中の段取りが殆ど決まったとみて良いだろう。
安保法案は「戦争法案」と野党や大方のメディアは云ったが、云うなら「戦争抑止法案」と云うべきだろう。


安保法案・委員会可決

2015年07月16日 | 政治・外交
紛糾していた安保法案がようやく可決し、16日衆院へ通過する運びとなった。
安保法案、委員会可決=与党採決強行、野党反発―あす衆院通過方針 07月15日 12:48時事通信
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-150715X061.html

 衆院平和安全法制特別委員会は15日午後、安全保障関連法案を与党の賛成多数で可決した。自民、公明両党は単独で採決を強行。野党は質疑打ち切りに反発し採決に加わらなかった。与党は16日の衆院本会議で可決、参院に送付する方針だ。法案への国民理解が進んでいないと認める声が政権内からも上がる中、野党は対決姿勢を一気に強める構えで、今国会最大の焦点である同法案審議は重要な局面を迎えた。

 特別委は15日午前、採決に先立ち、安倍晋三首相が出席し、3時間の締めくくり質疑を実施。民主、維新両党など野党は審議に出席した。野党側の質問が終わった後、質疑は打ち切られ、維新が提出した対案を否決。その後、政府案の採決では、野党が抗議して怒号が飛び交うなど委員会室が騒然となった。

 質疑で首相は「私たち政治家、国会、政府は国民の命、幸せな生活を守ることに大きな責任を有している」と強調。「切れ目のない対応を可能とする今回の平和安全法制が必要だ」と法整備の意義を改めて訴えた。

 これに対し、質問に立った民主党の長妻昭氏は「本当に国民への説明を尽くしたのか。国民の理解が得られていない中、強行採決は認められない」と、首相を厳しく批判。維新の下地幹郎氏は「独自案を提出してから(審議を)3回しかやっていない。きょう採決と言われてもストンと(ふに)落ちない」と審議継続を求めた。

 一方、衆院議院運営委員会は理事会で16日の衆院本会議の日程を協議、与党は法案の同日の本会議採決を決めたい考え。ただ、与党が法案を特別委で採決したことに野党は反発している。

 与党は、衆院でこれ以上審議を続けても採決に野党の同意は得られないと判断、参院審議への影響も考慮し、週内の法案採決を決断した。法案が16日に衆院通過すれば、9月14日以降、参院が議決しなくても、否決したとみなして衆院で再可決できる憲法の「60日ルール」が適用可能となり、成立は確実になる。

 自民党の谷垣禎一、公明党の井上義久両幹事長は15日午前、東京都内のホテルで会談し、結束して対応することを確認した。

野党や大方のマスコミは反対していたが、一体誰のため・・・
「安心できる」「中国の脅威、分かっていない」…国境の島では安堵と苦言 2015.7.15 23:21更新
http://www.sankei.com/politics/news/150715/plt1507150081-n1.html

【安保法案特別委採決】
 安全保障関連法案が衆院特別委で可決されたことを受け、昨秋の中国漁船によるサンゴ密漁に悩まされた小笠原諸島(東京都小笠原村)や、中国公船の領海侵犯が常態化し、法案の成立を望んできた尖閣諸島(沖縄県石垣市)の周辺では、安堵(あんど)の声とともに、現場の危機感をくみ取れない国会への苦言も相次いだ。

 「法整備により、離島警備の問題が前進すれば村民にとって安心できる」としたのは小笠原村の森下一男村長(66)。小笠原は中国漁船に漁場を占領され、サンゴを奪われた苦い経験がある。森下村長は「野党に具体的な対案があれば、もう少し国民の議論が深まったはず。危機に直面したことのない人たちの議論は、私たちの胸にも届かなかった」とも指摘する。

 石垣市議会は14日、「平時からあらゆる事態に対処できる切れ目のない法制を整備する必要がある」として、沖縄県で初めて法案の今国会成立を求める意見書を賛成多数で可決した。石垣島で漁船を操る藤本浩さん(47)も「石垣島の目の前には中国の脅威がある。守るべき戦術と戦略は必要」とほっとした様子。採決時に野党議員がプラカードを一斉に掲げ反対したことには、「もう少し大人になって」と注文した。

 一方「まだ何も変わっていない。早く尖閣の海を自分たちに返してほしい」と訴えるのは、石垣島でマグロはえ縄漁を営む下地宏政さん(45)。「日本の政治は石垣の人が感じている中国の脅威を何も分かっていない。だから尖閣の問題が解決しないのだ」と嘆いた。

<空自スクランブル>中国機…過去最多114回 4~6月 07月15日 19:11毎日新聞
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20150716k0000m040029000c.html

 防衛省は15日、今年4~6月に航空自衛隊の戦闘機が中国機に対して緊急発進(スクランブル)した回数が114回で、比較できる過去同期と比べて最多だったと発表した。

 全体では173回で、対ロシア機が目立って多かった昨年より167回減少したが、四半期ごとの公表が始まった2005年度以降、同期では2番目に多かった。【町田徳丈】



西村眞悟の時事通信(真の教育者、徳永康起先生)

2015年07月11日 | 世相
西村眞悟の時事通信 ( 真の教育者、徳永康起先生 平成27年7月10日号 )
http://www.n-shingo.com/

真の教育者、徳永康起先生

この度もまた、岩手県で中学二年生の生徒が、思いを残しながら自らの命を絶ったようだ。 この子も、教室での「いじめ」に追いつめられる状況を担任に書き残して逝った。

報道では、 校長が出てきて「知らなかった」と言っている。教育委員会が慌てている。
しかし、この子から、いじめの状況を伝えられていた担任は、どうしているのか、何もコメントはない。
まったく、滋賀でも岩手でも、生徒の自殺に関して、いつもの教育界の対応パターンが進行する。

可哀想に、この子も、周囲の無関心のなかで追いつめられていったようだ。
父親が、「(学校で何があったのか)真相を明らかにしてほしい」と訴えている。

このように、初等教育・中等教育(義務教育)の場で、 育ち盛りの、毎日友だちと遊ぶのが楽しくてしかたがない年齢の児童生徒が、 無関心のなかで命を絶っていく状況を思うとき、 彼ら児童生徒が毎日通う学校は、「命を預かる所」だと思はざるをえない。

担任と校長は、児童生徒の「命を預かっている」のだ。
しかし、 校長が、「知らなかった」と言うだけで、担任は、隠れているのか現れない。
そうであれば、校長は、校長として担任から状況を聞き取り、それを説明すべき責務があるが、 その責務を果たそうとする様子はない。
従って、可哀想に、亡くなった子が、如何なる思いでいたのか、痛ましくて仕方がない。

その痛ましい思いのなかで、今朝、ふと、昭和五十四年に亡くなった一人の先生を思った。
それは、森信三先生が、「超凡破格の教育者」と呼んだ、 熊本の小学校の徳永康起先生である。
この度の岩手における生徒の自殺に関して、 担任の対応や、いじめた生徒達のことを色々と詮索するよりも、 私の出会った、この「超凡破格の教育者」のことを諸兄姉に知っていただく方が、建設的だと思う。

前に私は、もし西郷南洲がいま生きていたら何をしていただろうかと問うて、 田舎の小学校の先生をしていると言った。
その時、現実に相見えた小学校の先生として脳裏に浮かんでいたのが徳永康起先生なのだ。

徳永康起先生の歩みの概略は、次の通り。 明治四十五年七月に熊本県芦北町に生まれ、 昭和五十四年六月に熊本県八代で亡くなった。享年六十八歳。

昭和七年、熊本師範学校卒業、
     短期現役兵として歩兵第十三聯隊に入営し陸軍伍長として退営した。
     後に、昭和二十年応召、同年十月復員。
昭和八年、球磨郡大良木町下槻木小学校に勤務(二カ年)、二十二歳。

昭和二十四年、芦北大岩小学校校長拝命。三十八歳。
昭和二十七年、自ら願い出て平教員となり八代市立大田郷小学校に勤務し五年五組を担任する。四十二歳。
昭和四十六年、退職を願い出て教職を去る。六十歳。

昭和二十九年、森信三先生と出会い、そのご縁、生涯続く。
昭和三十九年、一人雑誌をガリ版刷りで制作し生徒、教え子、知友に発行し始める。昭和五十三年まで続く。
昭和四十一年五月三十一日より五十三年三月三十一日まで、
     教え子や知友に葉書(複写葉書)を送る。その数約二万四千通。

森信三先生は、 三十七歳で校長になりながら、三年後には校長から担任に戻り、 それからは、教え子に複写葉書を送り続け、自ら鉄筆を握りガリ版刷りの「一人雑誌」を制作し続ける 徳永康起先生のことを 「鉄筆の聖者」、「超凡破格の教育者」と呼んだ。

平教員に戻った大田郷小学校で、昭和二十八年に担任した五年五組の生徒達は「ごぼく会」を作った。
すると徳永先生は、ガリ版刷りで記念の文集である「ごぼく一号」から「ごぼく三号」までの三号を制作し て教え子に送った。これに対して、教え子達は「ごぼく四号」を制作し、 平成二十一年には「徳永康起先生没後30周年記念誌」として「ごぼく五号」を編集出版した。

そして、「ごぼく会」の教え子達は、本年四月十一日、 徳永先生の最初の赴任校である人吉の球磨郡大良木町下槻木小学校(廃校)跡地に 徳永先生の記念碑を建てた。
その碑には徳永先生の次の言葉が森信三先生の筆で書かれて刻まれている。

「まなこを閉じて、とっさに親の祈り心を察知しうる者、これ天下第一等の人材なり」

私は、昭和五十一年に徳永先生を知り、先生から度々複写葉書を戴いた。そして、 当時、自衛官として陸上自衛隊八尾基地でヘリコプターのパイロットをしていた 「ごぼく」の教え子である植山洋一氏を知った。
昭和五十二年、徳永先生から「ごぼく」の教え子が編集して昭和四十五年に出版した 「教え子みなわが師なり」(浪速社)という本をいただいた。

そして、昭和五十三年八月二十一日、 伊勢青少年研修センターにおいて、始めて徳永先生にお会いした。
これが、今生に於ける最初で最後の出会いだった。

教え子の植山洋一さんとは、 平成十六年五月、熊本で始めてお会いすることができた。そして、現在もお世話になっている。 植山さんは、自衛隊の少年工科学校出身、 ヘリのパイロットとして阪神淡路大震災では救助救援活動に連日連夜邁進され、 後に中佐で退官された。
植山さんは、ヘリで空中を飛ぶプロであるが、地面の上での車の運転は不思議なほど下手である。

次ぎに、「教え子みなわが師なり」に書かれている植山洋一さんの編集後記と、 徳永先生没後に編纂された「徳永康起先生の人と教育」に寄稿した私の拙文の一部を記しておきたい。

     徳永先生とごぼく会   植山洋一(「ごぼく」編集者)
「徳永先生とごぼく会のつながりが芽生えたのは、昭和二十八年四月五日のことでした。
それは、太陽の如く暖かさと親しみをもって、私たちの母校大田郷小学校に赴任された師と、私たちごぼく会との記念すべきめぐりあいの日でした。
師は自ら校長職を止められて平教員として、私たちは五年五組の腕白ざかりの五十一人として。 初めて接する師の教育は、私たちにとって異色のものであり、かつ、私たちの心をとらえて引きつけられる不思議な力を持っておられました。否、引き付けられるというよりも、師のほうから私たちの心の中に飛び込んで来られたというのが正しいのかも知れません。

・・・また、日記による先生との対話は、私たちの小さな人生相談の場として最も力を注がれたご指導であったと思います。
今日、これらの日記をひもといてみれば、師が私たちに何を願い何を祈っておられたか、一目瞭然としたものがあります。
その願いは、学期末に渡される通信簿にしても然り。師の通信簿は、人間としての個人評が別紙に細かくぎっしりと書かれ添付してありました。
これは、師が絶対に点数でのみ私たちを評価しておられなかったことを知るうえで大切なものであり、如何にその人間の美点を見いだし伸ばして行くかに、師のご苦労のほどがうかがえるものです。

・・・更に、師と私たちの生命の呼応として顕著なるものは、ハガキによるものであり、いまでも私たちが師に届けるハガキよりも、師からのハガキが多いということです。
・・・そして、人生につまづきかけたり、家庭の不幸など悩み困っている者があるときは、師はすぐさま来て慰め励まし、本人がその不幸苦しみから立ち直れるまで真剣にお世話くださいました。
これらは、ごぼく会の皆が、多少の廻り道はすれど、現に溌剌たる人生を歩いている事が如実に示すと思うのです。

・・・『思い出は時がたてばたつほど美しい詩となる』大田郷時代をふりかえってみますと、楽しかったこと苦しかったことのすべてが、私たちの心を暖かく包んでくれます。
これというのも、今日までの十七年間、師が、何時も大田郷を振り返ることによって、人生いかに生くべきかを教え励まして下さったからに他なりません。
森先生が、師のことを『超凡破格の大教育者』とたたえられる所以もそこにあるのだと思います。」

     先生と広目天  西村眞悟
「・・・あのような人と、どこかで会ったような気がした。しかし、思い出せない。そして真っ暗な夜道を星を見ながら歩いた。思いあたった。あの風貌は、いつか見た奈良東大寺戒壇院にある広目天像そのものだ。
天平の仏師は、ある実感をもってあの広目天像を造ったにちがいない。僕は、徳永先生にお会いしてより、この仏師の実感がわかる。
徳永先生の風貌は、その御生涯そのものだ。徳永先生のような方は、天平の時代にも、この大地を歩いておられたのだ。
徳永先生は、去られ、われらが民族のもつ男の原像の中に還って行かれた。それ故、先生のお姿は、我が内に在る。・・・」

植山さんの言うように、 徳永先生は、生徒との日記のやりとりに、 命をかけるような真剣さで取り組んでいた。
教育において、この一点の違いが、児童生徒の、 命を分けるのではないか。
この度の、岩手県の場合もそうではなかったのか。
子供の命を守るために、 一人でも多くの教員が、このことを実感して欲しい。

最後に、徳永先生の言葉を書いておく。

     教え子みな吾が師なり   徳永康起

「戦前教え子多数を戦場でなくした償いのためにも、その供養のためにも、一平教員として教壇に立つことが、私の道であろうかと、県にお願いして、校長降格第一号として、飛び込んだのが、熊本県八代市立大田郷小学校であり、そこでごぼくの子らとご縁を結んだのである。
愚鈍な私には、華やかな新教育の理論も実践も何一つ判らなかった。
だが教職についた時、母がさとした。
=人さまの子を大事にするように= 
の一語は万巻の教育書以上のものであった。

・・・教育事実を作らねばならない。その一つの方法として、 日記による一人々々との温かい呼応を作ろうとした。
昭和十四年、年若くして一人の教え子がなくなった。駆けつけてみると、死の枕辺には『徳永先生手跡』と題した一冊のノートが置かれていた。
日記の末尾にしるしたものを、解説をつけてまとめられたものである。
何気なく書いた愛語が、死の日まで生命あるものとなるこの事実に愕然としたのであった。・・・」


教室でイジメにあい、追い詰められて自殺するという悲しい事件の記事を目にする。 本人や親御さんの気持ちを思うと痛ましい。
幸い自分の子供らは、素直に学校生活を送り社会に出た。有り難いことだ。

昔もイジメはあったが、当方の学校生活では自殺に至る様な事件はなかった。
中学3年のとき、どういうわけか何かとイヤな目にあった。
1,2年の時はどうもなかったのに、巡り合わせか。
地元の小学校を出ていなかったからかも知れない。今でも思い出すと不愉快になる。
恨まれていることも知らずにアノ連中もいい爺さんになっているだろう。

小学校3、4年の担任先生は楽しかった。その先生は亡くなられたが同窓会は続いており、近日ランチ会の誘いが来て、楽しみにしている。