落葉松亭日記

ニュース・評論スクラップ、凡夫の日々雑感、山歩記など

米・イラン対立 軍事力行使望まず

2020年01月09日 | 政治・外交
米・イ 双方とも抑制的。イランの報復攻撃は米国人の犠牲者は出なかった。
このまま終息すれば結構なこと。
イラン軍事顧問、報復対象は米国の「軍事拠点」 CNN EXCLUSIVE(独占) 2020.01.06 Mon posted at 11:22 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35147612.html

・・・・
ただし、「1つ言っておく。我々の指導部は戦争を望んだことはなく、今後も戦争は望まないと正式に表明している」とも言い添えた。


トランプ、イランへの反撃明言せず「死傷者は一人もいない。軍事力行使望まず」 2020年1月9日(木)08時14分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/01/post-92093.php

トランプ米大統領は8日、米軍による革命防衛隊のソレイマニ司令官殺害に対するイランの報復攻撃で米国人の死傷者は出なかったと明らかにした。また必ずしも軍事力を行使する必要はないと述べた(2020年 ロイター/JONATHAN ERNST)

トランプ米大統領は8日、米軍による革命防衛隊のソレイマニ司令官殺害に対するイランの報復攻撃で米国人の死傷者は出なかったと明らかにした。また必ずしも軍事力を行使する必要はないと述べ、危機打開に向けた姿勢をにじませた。
・・・・

イラン・直接的な報復を宣言

2020年01月06日 | 政治・外交
米軍によるイラン革命防衛隊「コッズ部隊」のソレイマニ司令官殺害を受け、イランは米軍の軍事拠点に対する直接的な報復を宣言したという。
「ただし報復は急がない意向で、標的は慎重に選ぶと述べ、「賢明かつ入念に検討され、決定的な抑止効果を伴う対応」を取る」とした。また「対話の余地は無い」「我々には殉教の論理がある」とも云っている。
米軍は針のムシロに座って待つのか、新たに防衛行動を起こすのだろうか。
イラン軍事顧問、報復対象は米国の「軍事拠点」 CNN EXCLUSIVE(独占) 2020.01.06 Mon posted at 11:22 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35147612.html

報復対象は米国の「軍事拠点」 イラン軍事顧問
テヘラン(CNN) 米軍がイラン革命防衛隊「コッズ部隊」のソレイマニ司令官を殺害したことを受け、イラン最高指導者の軍事顧問を務めるホセイン・デフガン氏が5日、イランの首都テヘランでCNNの単独インタビューに応じ、米国の「軍事拠点」に対する直接的な報復を宣言した。
デフガン氏は同国国防相を歴任し、現在は最高指導者ハメネイ師の軍事顧問を務める。

インタビューの中でデフガン氏は、報復は民兵組織ではなくイラン自らが行うと言明。「米国が、トランプ氏が、我々に対する直接的な行動に出た以上、我々も米国に対する直接的な行動に出る」と語った。

ただし報復は急がない意向で、標的は慎重に選ぶと述べ、「賢明かつ入念に検討され、決定的な抑止効果を伴う対応」を取るとした。

米国のトランプ大統領は4日、イランが米国人や米施設を攻撃した場合は反撃すると通告していたが、デフガン氏は「戦争を始めたのは米国だ。だから自分たちの行動に対する相応な反応を受け入れなければならない」と反論。「この戦争期間は、米国人が与えた打撃に匹敵する打撃を被ることによってのみ、終わらせることができる。それ以後は、新たな連鎖を求めてはならない」と警告した。

写真:ソレイマニ司令官らの葬儀の様子。ひつぎはイラン国旗に包まれている/Alireza Mohammadi/ISNA via AP

米国との対話を再開する可能性については、「幾つかの理由から、我々は現在の米政権との交渉は望んでいなかった。ソレイマニ氏にあのようなことが起きた今となっては、交渉あるいは関係の意味は何もない。不可能だ」と強く否定した。

イラン関連施設52カ所を標的にすると威嚇したトランプ大統領の発言についても、「もし彼が52と言うのなら、我々は300と言おう」「米軍のいかなるスタッフも、米国のいかなる政治拠点も、米軍のいかなる軍事基地も、米国のいかなる船舶も、安全ではなくなる」と発言。トランプ大統領については「彼は国際法を知らない。国連決議も理解していない。基本的に、正真正銘のギャングでありギャンブル屋だ」と非難した。

インタビューの最中、デフガン氏がソレイマニ司令官の写真をカメラの前に掲げて「イラン国民全員がカセム・ソレイマニだ」と語る場面もあった。その上で、ソレイマニ司令官が2003年以来率いてきたコッズ部隊が、同司令官の死によって弱体化することはないと主張、「同司令官を引き継いだのは、20年間、同司令官と協力してきた人物だ。やり方は変わらない」と力説した。
さらに、自国の利益を守るイランの意思は「千倍に増えた。我々は何も感じない。我々には殉教の論理がある」と強調している。

ただし、「1つ言っておく。我々の指導部は戦争を望んだことはなく、今後も戦争は望まないと正式に表明している」とも言い添えた。



「アメリカvsイラン」開戦秒読み

2020年01月04日 | 政治・外交
2003年の第2次湾岸戦争(イラクvs米+有志連合)から17年、今度はイランと始めそうな雲行きだ。
wikiによれば、その時日本は7100億円の対イラク債権を放棄させられ、長期にわたって原油高に見舞われた。
戦争目的の「大量破壊兵器の捜索」にもかかわらず、発見されなかった。
当時の久間章生防衛相も「大量破壊兵器があると決め付けて、戦争を起こしたのは間違いだった」と発言し物議を醸した。(wikipedia)
米軍のピンポイント攻撃はまるでTVゲームのようだった。
2006年12月フセイン大統領が処刑されたが、哀れな感じがした。
今回米国防省は「イランの攻撃計画を防ぐことが目的」と主張しているが・・・
「アメリカvsイラン」開戦秒読み 米軍が革命防衛隊司令官ら7人を空爆で殺害…トランプ大統領が指示 識者「いつ戦端が開かれてもおかしくない」 2020.1.4
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/200104/for2001040003-n1.html?ownedref=not%20set_main_newsTop

写真:
トランプ大統領は攻撃の正当性を主張した(AP) トランプ大統領は攻撃の正当性を主張した(AP)
バグダッドの国際空港で攻撃を受けて炎上する車両(イラク首相府提供、AP)
ハメネイ師はソレイマニ司令官の遺影の横で報復を示唆(AP)

 米軍は3日未明、イラン革命防衛隊の精鋭「コッズ部隊」を率いるソレイマニ司令官の車列をイラクの首都バグダッドで空爆し、同司令官ら7人を殺害した。米国防省によると、ドナルド・トランプ大統領が指示したとされる。イラン最高指導者ハメネイ師も米国への報復を警告する中、米軍は中東への3000人の派兵も決定。事態は一触即発の段階に入った。

 バグダッドの国際空港近くで3日未明、ソレイマニ氏の車列が爆発、炎上した。ミサイルが撃ち込まれた車両は無残な姿をさらした。国営イラン放送は、米軍のヘリコプターによる攻撃で司令官とコッズ部隊幹部ら計10人が殺害されたと伝えた。ロイター通信によると、米当局者は無人機攻撃だったとしている。

 ソレイマニ氏は、イランの対外工作を取り仕切るコッズ部隊を率いる反米保守強硬派の代表格で、イラクやシリア、レバノンなどの秘密工作を主導。イスラム教シーア派組織に軍事顧問を送り込み、武器を供与、イランを中心として反米、反イスラエルで結集する「中東の抵抗戦線」を築き上げてきた。

 最側近を失ったイラン最高指導者のハメネイ師は「血で手を汚した犯罪者は重大な報復を受けるだろう」と声明を発表した。「報復」対象は、中東の駐留米軍の施設と兵員、同盟国イスラエルやサウジアラビアなどの権益が考えられる。

 米国防省は空爆について、「イランの攻撃計画を防ぐことが目的」と主張。昨年12月末の米国人が死傷したイラク北部でのロケット弾攻撃や、バグダッドの米大使館襲撃に司令官が関与したための「防衛行動」と説明。

 トランプ氏は3日、南部フロリダ州で記者団に、司令官が「過去20年間、中東でテロを実行してきた」と指摘、殺害は「戦争を防ぐため」の自衛措置だったと強調した。報復警告には「必要な行動は何でも取る用意がある」とけん制した。

 米国務省はイラク滞在の米国人に退去勧告を出す一方、米メディアが3日、中東に米兵約3000人の増派を報じるなど緊張が高まっている。

 これに先立つ2日、エスパー米国防長官がテレビインタビューで、核実験や大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射実験の中止撤回を示唆した北朝鮮に「抑制を強く求めたい」と自制を求めており、米国が中東情勢に傾注する姿勢をうかがわせていた。

 ■世良氏「第3次石油危機も」

 「いつ戦端が開かれてもおかしくない」と強調するのは、中東情勢に詳しい軍事ジャーナリストの世良光弘氏。「トランプ氏は昨年に報復を思いとどまったが、いよいよという状況だ。これまで米国の中東政策をことごとく邪魔してきたのはイラン。両国が良好な関係に向かう接点もなければ、沈静化に向かうとも思えない。原油価格が右肩上がりの中、革命防衛隊がホルムズ海峡を封鎖するとも考えられ、第3次オイルショックが訪れる危険性もある。日本にとっても経済的に打撃になる」と警鐘を鳴らす。



ID 詐欺

2020年01月02日 | 世相
新年早々、物騒な話題だがよくある話。
2017年6月、中国アップル従業員が顧客情報を売る商売をし、22人が拘束されるという事件があった。丁度その頃、当方に不審メールが頻繁に来るようになった。
文面はAppleに「名前やクレジットカード番号を登録しなおしてください」という。
メール差出人アドレスを見ると、Appleの文字が入り、いかにもApple社を装っているものの異常に長ったらしかった。
事件の記事を読んでいたので、天下のAppleがそんなメールを出すはずがないとピンときた。
メール削除のあと、本物のAppleにアクセスして会員情報を削除した。

Amazonやその他通販で買い物をすると、パスワードを要求される。私の場合は面倒でもその都度入力するようにしている。画面では一度入力すれば次回は不要といった事が書いてあるが、それは相手方にIDを預けるということで、企業のセキュリティが弱ければ上記のようなことになる。

下記のアンディ・チャン氏の記事は、詐欺メールの話ではないが、PCにウイルスが入り込んだというものだ。どういう経路でPCに入ったのかはハッキリしていないが、やはりメール経由が多いのではないだろうか。氏はWindowsからApplePCに変更すべきと書いておられるが、Appleとて同様だと思われる。同社は中国をはじめアジアに拠点が沢山ある。
AC論説 No.768 アイデンティティ詐取(2020/01/01)
http://www.mag2.com/m/0001690065.html

パソコンがハッカーに乗っ取られて酷い目にあった。
これまで新聞の報道でアマゾンやベライゾン、社会保障局などがハッカーにやら れて数百万の個人データが盗まれたという報道を見たことがあったが、これがま さか自分の個人データが盗まれる元となるとは思ってもいなかった。

アイデンティティセフト(Identity Theft)とは個人の情報が詐取されることであ る。パソコンがハッカーに乗っ取られたらパソコンの内部にあった個人データが すっかり盗まれ、財産を詐取されたり個人名義で勝手な購買をしたりされる。金 を失うのはホンの一部だけで、実際には実に大きな災難である。私の被害にあっ た状況は皆さんにも降りかかる災難かもしれないので、簡単ながら警告として書 くことにした。

ハッカーの攻撃は二度あった。第一回目は十一月初旬で、ある朝パソコンが突然 動かなくなり、まもなく電話があってあなたのパソコンが動かなくなったのはマ イクロソフトの問題だ。今からすぐ治してあげるという。パソコンが動かないか らどうにもならないので、すぐにやってもらうことにして、ハッカーが私のパソ コンに入り込んでいろいろ操作して直してくれた。これがハッカーの手口であっ たが、娘がこれを聞いてハッカーにやられたと警告してくれたので、すぐにパソ コン修理の専門店、Geek Squadでウイルスを除去して貰った。

それから一月たった12月11日、メルマガに記事を一つ出したあと日本と台湾の 友人にBccメールで転送したところ、200以上のメールが全部受信拒絶されて跳 ね返ってきたのである。それで契約しているGeek Squadに電話して治して貰っ たが、うまくいかない。すると三日後にGeek Sqadと名乗る男が電話してきて、 すぐに治すと言う。実はGeek Sqaadを詐称したハッカーだったのだ。挙げ句 は金銭の損失だけでなく、ハッカーが私個人の銀行口座まで侵入すると言うこと になった。幸いこれも娘がすぐ気がついたが遅かった。

それからが大変である。アイデンティティーを盗まれたとは全ての個人情報が ハッカーに詐取されたことである。すぐにパソコンを専門店に持っていってウ イルス除去、銀行に行って口座を凍結し、新しい口座を設置して暗証番号も変更 した。だが銀行口座は序の口で、そのあとクレディットカードの変更と暗証番号 の変更、社会保険や退職金の毎月の振り込み、水道、電気、ガス、新聞などの毎 月の自動支払いの変更と暗証番号の変更など、個人情報一切を変更して20ほど の暗証番号を変更しなくてはならない。これは実に大変な作業である。

しかも、である。これらの個人情報の変更をするにはパソコンが必要だが、パソ コンがハッカーに乗っ取られた状態ではパソコンが使えないのだ。パソコンは専 門家がウイルスを除去してくれたけれど、ハッカーが二度も勝手に私のパソコン に入り込んだのだから、パソコンを使い出すと忽ちハッカーが入ってくる。

それなら別のパソコンを使えば良いかというとそうではない。専門家の意見では 一旦私のメールが乗っ取られたらマイクロソフトのウインドウズ系統パソコンは 一切使えないと言う。これは一大事だ。

専門家の話ではWindowsはハッカーが勝手に入り込むんでIdentity を盗むことが 出来るが、Apple PCなら殆どこのような被害は起きないそうだ。

有難いことに娘たち三人がみんなApplePCを使っているので、三人が代わる代 わる水道電気ガス、クレディット会社、社会保険局などにパソコンや電話で状況 を説明して毎月の振り込みや支払いを変更し、二十以上の暗証番号の変更をやっ てくれた。これが私一人でやったら一ヶ月以上もかかっただろうし、煩雑な手続 きで神経衰弱になるところだった。娘たちのお陰でこの災難を切り抜けることが できた。金銭の損害は残念だが、娘たちの親孝行が身に染みて有難く、生涯で最 も素晴らしいクリスマスギフトだった。

この事件には後遺症がある。今回の災難でつくづく私が歳をとって役立たずに なったかと感じた。人を信じやすく無防備で騙されやすい。歳をとって耳も目も ダメになり、煩雑な手続きでいろいろな会社の係りに説明したり説明を聞いたり してもよく聞き取れないし理解力にも限度がある。去年は父親として振る舞うこ とが出来たのに今ではボケ老人で子供世話になる人間、十歳も余計に歳をとった と感じている。もう一つの後遺症はWindowsパソコンを捨ててアップルのタブ レットに替え、アップルのワードを使って記事を書く練習をしている。

最後に読者の皆さんにお伝えしたいことがある。MicrosoftのWindowsはハッ カーに侵入され易い。できるなら早々とアップルPCに変更すべきだ。
WindowsPCを使うなら煩雑でも1ヶ月そこらで暗証番号を変更すべきです。
■中国アップル従業員、顧客情報売るネットワーク運営か 22人拘束
2017年06月08日 16:16 発信地:北京/中国
" target=-1>http://www.afpbb.com/articles/-/3131322?cx_part=txt_topics

■米、アップルの中国人技術者を逮捕 自動運転の秘密盗んだ疑い
2019年2月1日 9:38 発信地:サンフランシスコ/米国 [ 米国 北米 中国 中国・台湾 ]
http://www.afpbb.com/articles/-/3209157?cx_part=latest