ゆるゆるエクササイズは私の膝のリハビリのために開催して、メンバーさんと一緒にやっています。
私の場合、膝が痛くなるのは、無理をする(私の場合はダンス)のと生活習慣で体を歪ませているからだろうと言われています。
一旦痛みを取ってもらったとしても、自分の行動習慣を見直さないと、また膝に負担がかかってしまいます。
そうならないように、身体の痛みの出そうな所を自分自身でゆるめる、そして、全身を動かす事を目標にしています。
メンバーさんの事も考え、これは出来るかな?これは無理かな?と模索する日々です。
いつも同じ動きばかりだと飽きるので、今月から少し動きを変えました。
これは難しいだろうと思った事が以外と簡単にできて、これは簡単だろうと思った事が以外と難しかったり。。
「また次回もやりましょう(^^)」と伝え、どうしたら出来るようになるかな?と自分の身体を動かしながら、わかりやすい説明方法を考えています。
歩いていると、「ゆっくり歩いてますね」と声をかけられました。
「そうなんです。わざとなんです。」と。
歩いていると、自分の痛い場所がよくわかります。
いつも同じ痛み、場所ではありません。
痛い時には、膝が痛くなる歩き方になっていると思うので、一歩一歩確認です。
何でやろ?どうしたらいいんやろ?
日々考えます。
同じ事ばかりの繰り返しかもしれませんが、その中でもほんの少しずつ改善されていると感じています。
歩くテンポは、だいたい自分の呼吸に合わせていますので、1分間に70歩程度と思います。
「健康のために歩幅を大きく歩きましょう」というのは今の私にはあてはまりません。
膝が痛い時には歩幅を小さく、痛くない時にはそれなりに。
自分の身体と相談しながら、歩幅を決めます。
でも、痛くないとすぐに調子に乗ります(あほ)
私の場合、膝が痛くなるのは、無理をする(私の場合はダンス)のと生活習慣で体を歪ませているからだろうと言われています。
一旦痛みを取ってもらったとしても、自分の行動習慣を見直さないと、また膝に負担がかかってしまいます。
そうならないように、身体の痛みの出そうな所を自分自身でゆるめる、そして、全身を動かす事を目標にしています。
メンバーさんの事も考え、これは出来るかな?これは無理かな?と模索する日々です。
いつも同じ動きばかりだと飽きるので、今月から少し動きを変えました。
これは難しいだろうと思った事が以外と簡単にできて、これは簡単だろうと思った事が以外と難しかったり。。
「また次回もやりましょう(^^)」と伝え、どうしたら出来るようになるかな?と自分の身体を動かしながら、わかりやすい説明方法を考えています。
歩いていると、「ゆっくり歩いてますね」と声をかけられました。
「そうなんです。わざとなんです。」と。
歩いていると、自分の痛い場所がよくわかります。
いつも同じ痛み、場所ではありません。
痛い時には、膝が痛くなる歩き方になっていると思うので、一歩一歩確認です。
何でやろ?どうしたらいいんやろ?
日々考えます。
同じ事ばかりの繰り返しかもしれませんが、その中でもほんの少しずつ改善されていると感じています。
歩くテンポは、だいたい自分の呼吸に合わせていますので、1分間に70歩程度と思います。
「健康のために歩幅を大きく歩きましょう」というのは今の私にはあてはまりません。
膝が痛い時には歩幅を小さく、痛くない時にはそれなりに。
自分の身体と相談しながら、歩幅を決めます。
でも、痛くないとすぐに調子に乗ります(あほ)