電気製品に弱いのにパソコン一つでお仕事してます(笑)
電気製品に弱いのに、携帯依存症くらい使ってました。
更に
この上にスマホなど
大丈夫なのか?
と思いましたが
電機屋さんで、営業さんの話を聞き、
月々の使用料が思った以上に安そうだったので
とっととスマホにしちゃいました(げんきん)
で
買った直後は設定となれるのに必死!
さらに、友達グループとLINEなどのやりとりで楽しくてしかたがありません。
で
当初の大丈夫か?
という心配ですが
今の所は大丈夫です。
携帯は肌身離さず持っていたので、メールや着信が来た時にストレスを感じていましたが、今は、ポケットに入らない事もあって、かばんの中に入れているか、一定の距離を置いているので、かえって負担が少ないようです。
使う時には指先から若干ストレスを感じているのと、慣れないので力任せに画面を押しているのとで(笑)ちょっと右肩痛いかも?(苦笑)
力加減には気をつけようと思います(笑)
と、
お店の人に来月からの使用料なので、今月はパソコンビューを使うとダブル定額の料金あがりますよと言われていましたが、聞くところによるとLINEはパソコンビューだそうで(汗)もう上限まで行っているそうです(あほ)
なので、もうどんだけ使ってもこれ以上使用料は変わらないので、この勢いのままスマホでツイッターとかフェイスブックとか登録してまえ!な勢いの私です。
健康についての影響には、また使っているうちに変化すると思いますが、ほどほどに使えば大丈夫な気がします。
パソコンが一番アカンような気がします。でもパソコンを使うお仕事なんでね。パソコン触るのは好きだし。
携帯を肌に密着して持つリスク・依存するリスクが減った事は良かったと思います。
スマホ便利です。
しかも、ずっと心配していた月々の使用料も思ったよりずっと割安だったので(あやめさんありがとう?)2年間はこのままでいきます。
電気製品に弱いのに、携帯依存症くらい使ってました。
更に
この上にスマホなど
大丈夫なのか?
と思いましたが
電機屋さんで、営業さんの話を聞き、
月々の使用料が思った以上に安そうだったので
とっととスマホにしちゃいました(げんきん)
で
買った直後は設定となれるのに必死!
さらに、友達グループとLINEなどのやりとりで楽しくてしかたがありません。
で
当初の大丈夫か?
という心配ですが
今の所は大丈夫です。
携帯は肌身離さず持っていたので、メールや着信が来た時にストレスを感じていましたが、今は、ポケットに入らない事もあって、かばんの中に入れているか、一定の距離を置いているので、かえって負担が少ないようです。
使う時には指先から若干ストレスを感じているのと、慣れないので力任せに画面を押しているのとで(笑)ちょっと右肩痛いかも?(苦笑)
力加減には気をつけようと思います(笑)
と、
お店の人に来月からの使用料なので、今月はパソコンビューを使うとダブル定額の料金あがりますよと言われていましたが、聞くところによるとLINEはパソコンビューだそうで(汗)もう上限まで行っているそうです(あほ)
なので、もうどんだけ使ってもこれ以上使用料は変わらないので、この勢いのままスマホでツイッターとかフェイスブックとか登録してまえ!な勢いの私です。
健康についての影響には、また使っているうちに変化すると思いますが、ほどほどに使えば大丈夫な気がします。
パソコンが一番アカンような気がします。でもパソコンを使うお仕事なんでね。パソコン触るのは好きだし。
携帯を肌に密着して持つリスク・依存するリスクが減った事は良かったと思います。
スマホ便利です。
しかも、ずっと心配していた月々の使用料も思ったよりずっと割安だったので(あやめさんありがとう?)2年間はこのままでいきます。
先日からぶら~~っとスマホに変えようかなと思ってお店をいろいろと見ていたのですが、今日はふっと何かが吹っ切れて(スマホを)買ってしまいました。
きっと営業の人が上手に話してくれはったからですね。
iPhone5のおかげでとてもお買い得に買う事が出来ました。
一番気になっていた月々の使用料も思っていたよりリーズナブルで、買い替えて良かったです。
ただ、お財布ケイタイの機能がないのに、カード情報を要求してくる所がとても怪しく感じて、設定ギブアップです。
明日、サポートに電話しないと友人にメールが出来ない(汗)
きっと営業の人が上手に話してくれはったからですね。
iPhone5のおかげでとてもお買い得に買う事が出来ました。
一番気になっていた月々の使用料も思っていたよりリーズナブルで、買い替えて良かったです。
ただ、お財布ケイタイの機能がないのに、カード情報を要求してくる所がとても怪しく感じて、設定ギブアップです。
明日、サポートに電話しないと友人にメールが出来ない(汗)
立派な栗を見つけたので渋皮煮を作りました。
渋皮を傷つけないように鬼皮を剥くのは力と慎重さが要ります。
1キロの栗を剥くのに、なまくら包丁を磨ぎながら、休みながら時間がかかりました。
栗の渋を抜くのに何度も何度も煮こぼして、甘く煮含めてやっとできました☆
年に一度の季節の仕事です。
しんどい作業も楽しんで出来ました☆
画像は鬼皮を剥いた所です。
朝食に一つ食べてみました。
甘過ぎず、美味しく出来ました☆
渋皮を傷つけないように鬼皮を剥くのは力と慎重さが要ります。
1キロの栗を剥くのに、なまくら包丁を磨ぎながら、休みながら時間がかかりました。
栗の渋を抜くのに何度も何度も煮こぼして、甘く煮含めてやっとできました☆
年に一度の季節の仕事です。
しんどい作業も楽しんで出来ました☆
画像は鬼皮を剥いた所です。
朝食に一つ食べてみました。
甘過ぎず、美味しく出来ました☆