母親は指先の動きが不自由になり手根管症候群の手術をしました。
更年期以降の女性には多いようです。
術後、作業療法士さんにリハビリしてもらったのですが、何年か経ち結局元の木阿弥になりました。
私も作業療法士さんのやる事を何回か見ましたので、母に改善方法を度々伝えましたが、結局娘の言う事だと耳を貸す事はありませんでした。
私はそれを近くで見ていたので、手指のエクササイズも取り入れています。
簡単な事ですが、1/3ぐらいのメンバーさんが出来ません。
しかし、毎週、気長に無理せずやっていると、必ず改善します。
簡単なエクササイズなので、家でも時間があればいつでも出来ます。
変形した関節はなかなか元には戻りませんが。
飲食に携わる人・細かい手作業の仕事をされていた人・指先を使う趣味の人がやりにくいようです。
ヘパーデン結節と病院で診断されている人もいます(痛みはないそうですが動かしにくいようです)。
私のまわりではそんな感じです。
何年か経って出来るようになった時のメンバーさんのドヤ顔を見ると私も嬉しいです。
コツは、脳から指先に指令を送る事・優しくさする事・(やはり)力を抜く事です。
乾燥が気になる季節、保湿クリームを手指に塗る時には、手の骨に沿って指先が伸びるように塗るのを推奨しています。
私は、時代劇の悪徳商人のように、手指スリスリしてます(笑)
横道
時代劇の悪徳商人のあれは、実は「揉み手」と言います。
水が貴重で手を洗う事がなかなか出来なかった時代、揉み手して自分の手を清める習慣から来ていると茶道の師匠から教えられました。
ちなみに、茶道でも貴重なお道具を扱う時には揉み手する事があります。
最近は、サプリもあるとか。。
足もそうですが、手指も大切にしましょう、エブリワン
更年期以降の女性には多いようです。
術後、作業療法士さんにリハビリしてもらったのですが、何年か経ち結局元の木阿弥になりました。
私も作業療法士さんのやる事を何回か見ましたので、母に改善方法を度々伝えましたが、結局娘の言う事だと耳を貸す事はありませんでした。
私はそれを近くで見ていたので、手指のエクササイズも取り入れています。
簡単な事ですが、1/3ぐらいのメンバーさんが出来ません。
しかし、毎週、気長に無理せずやっていると、必ず改善します。
簡単なエクササイズなので、家でも時間があればいつでも出来ます。
変形した関節はなかなか元には戻りませんが。
飲食に携わる人・細かい手作業の仕事をされていた人・指先を使う趣味の人がやりにくいようです。
ヘパーデン結節と病院で診断されている人もいます(痛みはないそうですが動かしにくいようです)。
私のまわりではそんな感じです。
何年か経って出来るようになった時のメンバーさんのドヤ顔を見ると私も嬉しいです。
コツは、脳から指先に指令を送る事・優しくさする事・(やはり)力を抜く事です。
乾燥が気になる季節、保湿クリームを手指に塗る時には、手の骨に沿って指先が伸びるように塗るのを推奨しています。
私は、時代劇の悪徳商人のように、手指スリスリしてます(笑)
横道
時代劇の悪徳商人のあれは、実は「揉み手」と言います。
水が貴重で手を洗う事がなかなか出来なかった時代、揉み手して自分の手を清める習慣から来ていると茶道の師匠から教えられました。
ちなみに、茶道でも貴重なお道具を扱う時には揉み手する事があります。
最近は、サプリもあるとか。。
足もそうですが、手指も大切にしましょう、エブリワン