もうこんな歳(どんな歳?)

30代半ばで化学物質過敏症を自覚。以来、過敏症の症状はありつつも、病院には行かず、普通に生活できています。

パソコンからの異音

2018-03-26 13:58:23 | 化学物質に過敏な事
電気製品は新しいうちはいいのですが、古くなると、異音が発生し、気になります。

前のパソコンは、異音が大きくなった時には古くなっていて、修理もできませんので、やむを得ず買いなおしました。

このパソコンは、まだ新しいのですが、もう小さく異音が。。

早い!早すぎる!

この音が大きくなると、パソコン前にいるのが苦痛になってくるのです。

このパソコンの異音にどれだけ耐えられるかな。

頑張れ自分(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかくの温泉なのに

2018-03-26 13:49:32 | 化学物質に過敏な事
一泊で温泉旅行に行きました。

旅館に備え付けの歯磨き粉・シャンプー・石けん・ボディーソープなどは使えません。

お風呂に入る時には、洗髪はしません。

石けんは家から使える石けん(香料・保存料・酸化防止剤不使用)を持っていきます。

今回も持っていっていたのですが、二度目にお風呂に入る時に石けんが見当たらず、もたずに入浴してしまいました。

体は洗わないつもりでしたが、備え付けのコラーゲン入りの石けんが目に入りましたので、どんなんかな~~と使ってみたくなりました。

使った時には何も感じませんでしたが、数時間経ったくらいから、指先がガサガサして固くなっているのを感じました。

「やっぱり合わなかったんや~使わんといたらよかった」と思いました。

家に帰ってきますと、腕とか足の脛とかが痒いし、体が冷えて寒いと感じました。

せっかくの温泉なのに、自分に合わない石けんを使ったからかかもしれないと思いました。

少し調子が良くなると、そんなふうに調子乗っちゃって~~~と行動してしまい、大変残念な事になってしまいます。

今回もそうです。

あほですわ~~この子(ばばぁ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道水でうがいができるようになりました

2018-03-24 11:03:42 | 化学物質に過敏な事
洗顔する時に、水道水の塩素に反応して呼吸困難になりかけてから、洗顔はこわごわ。

うがいもできなくなっていました。

洗顔する時は息をとめて、なんとかしのぎます(苦笑)

うがいをする時には必ずアーゼロンを薄めた液で(宣伝ご免)。

つい最近、アーゼロンの希釈液がそばになくて、やむを得ず水道水でこわごわうがいをしてみました。

大丈夫でした。


普通の事なのに、嬉しい。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もったいなくてもしたらあかんのんちゃう?と思う事

2018-03-21 12:09:33 | 料理
小さい頃の母親の口癖は「もったいない」


人参・じゃがいもなどの野菜はできるだけ、皮をむかず、じゃがいもの芽の所は毒だから包丁の根できちんと取る事など、娘に言い聞かすように調理していました。

小さい頃、野菜の煮物は皮つきのまま。

それが、どうして皮をむくようになったか。

農薬の影響です。

昔は農薬などありませんでしたが、戦後の農業は大量生産で、形きれいな、虫食いのない野菜を作るために農薬が使われるようになりました。

それに気づいた母親世代から、野菜の皮をむくようになりました。

「皮と身の間に栄養が一番あるけど、毒もたまるから」という事です。

もったいないからと言いながら、わざわざむいた皮をきんぴらにしたりしているのは、私には変な感じがします。

もったいないと思うなら、皮ごと調理をすれば良いのです。

玄米食も気を付けなくてはいけないと思います。

玄米食をするなら、良い玄米を。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーフィルターペーパー

2018-03-21 11:32:57 | 化学物質に過敏な事
コーヒー大好きですが、いろいろなものに反応しますのでこだわらざるを得ない状況です。

コーヒー豆は、良いお店が近くにあり、助かっています。

コーヒーフィルターペーパーは、漂白剤に反応するようになり、無漂白のものを使っています。

先日、間違って、竹繊維の無漂白のものを買ってしまいました。

コーヒーの味が全然違います。

もったいない事ですが、竹繊維の無漂白フィルターは、古紙の回収に出す事にして、新しい無漂白フィルターを買ってきました。

その無漂白フィルターでも、使う前に熱湯をかけて、紙臭さを飛ばします。

コーヒー大好きで、毎日何杯も飲みますので、美味しいコーヒーを飲みたいです。

お水も大切です。


難儀やわ~~私。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする