「カトー折り🄬」ペーバークラフトで広げるエコ!

カトー折り🄬は、商標登録第5994722号を取得しました。2009年に誕生。紙をエコと防災に役立つ知恵の折り方です。

ミンミンゼミを捕まえた!コピー紙でつくった虫かごに入れてみた!大丈夫だった!

2012-08-26 07:37:58 | 日記

 6月に考案した野菜の出し入れができる!新聞紙でつくるティッシュボックスのような包み袋は虫かごにも使えると思っていました。

10月20日に日本橋小学校で開かれる「子どもとためす環境まつり」にカトー折りを出展するんですが、そこでは、子どもたちに虫かごの作り方を教えようと思っています。そこでそのサンプルを作っていたのですが、たまたま昨日、その虫かごを使う機会があったのでレポートします。

我が家のマンションの周辺には木がたくさんあり、朝から蝉がミンミン、ワシャワシャ・・・マンションの子どもと一緒に蝉を捕まえるチャンスがやってきて、見事成功!

網の中にはミンミンゼミ

 

このまま持ち帰るにはちょっと・・・

そこでたまたま作っていた虫かごを思い出したので、それを使うことに。。。

捕まえた蝉を入れることにします。

隙間から入れてみます。

入りました!

逃げません。使えます。

肩に掛けられます。

今回は、カトー折りをしたあとに、ホチキスで4ヶ所をとめていますので大丈夫です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崎陽軒の弁当の包み紙を使って、弁当の小さなごみ袋にしてみました。

2012-04-07 10:27:35 | 日記

 先日、新幹線に乗るときがありまして、そこで崎陽軒の弁当をいただきました。新幹線のテーブルで広げてみるとちょっと出るゴミの扱いに困りますね。お手拭、お手拭の袋、包み紙、お箸の袋、紐などです。

 そこで包み紙を使って、折って袋をこしらえました。そこにゴミを押し込むと、すっきりです。

お隣の方がそれは便利なやり方ですねといってくださいました。

 さて、4月21日(土)13時から、府中市市民会館であるカトー折り教室ですが、現在4名です。まだまだ、席に余裕があります。このブログを見ていらっしゃる方、よろしえれば、参加しませんか。ご希望の方は加藤(kato-hirakegoma@aqua.email.ne.jp) までメールをください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけまして、おめでとうございます!2012年元旦

2012-01-01 01:15:21 | 日記

 

  あけまして おめでおうございます。

 大晦日の夕飯には海老などの魚介類から出るごみをカトー折りで作ったごみ皿に入れて、思う存分ごみを気にせずに楽しく食事ができました。12月のカレンダーを使った大きな皿だから、たくさん入れも大丈夫だからです。

  ・あるモノを

  ・すぐに、

  ・必要なものに

  ・折る(カトー折り)

  ・それがしっかりと、

  ・役立つ

  ・作った人も、使った人も、片付ける人も、提案した人も

  ・ちょっとハッピーになれる!(感動)

  ・エコになって、防災に役立つ。 (お皿がなくてもいい、お皿を洗う必要がない、紙皿を捨てても有害でない)

 カトー折りは、こういう醍醐味をちょっと味わうことができるんです。

 カトー折りで検索すると、私のプロフィールはおおよそでるかと思います。インターネット時代の特徴ですね。(私はセコムの社員です。と、申しますのも、カトー折りというのはセコムの社員が考案されたという冊子が配布されるので、、、) そういうわけで、今年もカトー折りを広めて行きたいと思いますのでよろしくお願いします。

 番外編

  実は、年賀状をアップしようとして、パソコンからメールを開こうとしたら、メール.pstがダウンして、破壊してしまいました。Cの容量を越えたことが原因のようで、これまでのメールデータが消えてしまいした。復旧は出来ない状態を確認しました。

  ちょっと、写真を載せようと思ったら、、、でもPCからは警告が出ていました。それを無視した結果がこれでした。

教訓

  ・警告には従うこと。

  ・無理をしないこと。

  ・重たくなったPCの果ては崩壊があるということ。

  ・バックアップは重要です。。。(最近は取っていなかった)

 何事もほどほどに、警告されたら、すぐに対応していおく。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコジャパンカップに今年も応募しました。

2011-11-01 01:25:08 | 日記

 今年のエコジャパンカップの応募が締め切られました。今回は3日前、ぎりぎりに応募させて頂きました。

エコジャパンカップのおかげで、「カトー折り」が誕生しました。感謝です。応募するなら、エコを実践していたものになりますから、当時は自己流の袋の折り方を出してみようと思って、まとめたものが受賞しました。

昨年は、商品化になる折り方で、フードパックの折り方を出しました。

今年はエコと災害に役立つカトー折りということで、災害に役立つものを一つ選んで、応募しました。

先日の日曜日は子どもたちにカトー折りを教えましたが、子どもから「しっかりした箱になるね」と評価をいただきました。それでおばあちゃんに教えたいと言っておりました。

カトー折りの本の執筆は、現在、進んでいませんが、まだ諦めていませんので。。。

(昨日、掲載したお話は削除させていただきました。ごめんさないね。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、磯釣りでハゼとカレーを釣りました。

2011-10-03 00:23:27 | 日記

 とにかく、忙しい日々が続きます。そういう時は逆に釣りでもしようと、家内と釣りに行って来ました。

場所は横浜市磯子区にある八幡橋付近です。東京電力のプラントで釣りました。釣り道具を買って、2時からスタート。すぐに家内がカレーを釣ったのです。私は3時過ぎにハゼを2匹釣って、そのあと、家内がハゼを釣りました。結構、大きいでしょ。

さきほど、揚げて、頂きました!おいしかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする