「カトー折り!災害時、新聞紙でトイレ対策!」 9/23 中央区立有馬小学校で「第14回子どもとためす環境まつり」が開催されました。
天候にも恵まれて無事に終わりました。 今回のカトー折りブースでは、
トイレ問題について関心のある方が大勢来られました。
ありがとうございました。
そこで実際にどんな風にトイレ対策について語ったかについて
ポイントを書いておこうと思いました。
「市販の携帯トイレは、お一人様、1回分と書かれています。
中には黒いビニール2枚、消臭剤、説明書が入っています。
1枚は便器に被せる袋、もう一枚は本番用の袋です。
今回は新聞紙を使って1回分を10回分にする技を教えています。
新聞紙はこの見開き1枚を使います。
半分に折って、さらに半分に折った状態で、
端をクルクル5回巻きます。
巻いたところを折るように縁を外側にそり返します。
縁を整えてから、底の角を袋に中に押し込みます。
中に三角のベロが出てきますので引っ張って、袋の底を調整します。
さて、この大きさが洋式の便器にぴったりなんです。
片側袋の開いている側を前にしてセットします。
便器にセットすれば、便座を下ろせば、普段のトイレができます。
便座の上に置いても大丈夫です。
おしっこは前の開いた部分から便器に流れていますが、
ウンチは袋にキャッチされます。
これで分別されます。
袋の耳を持って、おしっこをきれい流して、
袋の端からこまめに折って、封印をします。
これを携帯トイレのビニールに袋に入れます。
5袋や10袋くらいは入ります。
実際の話でトイレ出来ないことで
どんな問題が起きていたかという本がここにあります。
「阪神・淡路大震災と新潟県中越大震災の教訓、
トイレが大変!災害時トイレ権をどのように保障するか」
近代消防社(編集 山下 亨)
この本にはどんな思いで苦労し、問題があるのかが書かれています。
まず便器はウンチのてんこ盛り状態になっています。
これを放置すると固まって、水道が復旧しても、
便器が詰まってしまい使えません。
トイレ難民になります。
そこでウンチを取らないといけない。
トイレが使えないから外でする。
またマンホールトイレでする。
テントですから、夜になるとライトを持って行く。
すると男に襲われることがあるんです。
いろんな理由で食べない、飲めないということになる。
体調を崩す。
また人は囲いがないとできません。
トイレがきれいでないとしません。
なので絶対にトイレは守らないといけない。
便器を詰まらせていけない。
そのためには、便器に、「ふた」をすることが必要です。
新聞紙を折って、丸くた蓋を作り、レジ袋に入れます。
これを便器にぴったり収めると、蓋になります。
でもすでに便器内にウンチがある場合には除去しなくてはいけません。
袋に手を入れて、取り出すしかありません。
なので、断水だとわかったら、まず便器に蓋をすることです。
携帯トイレの説明では便器ごとビニール袋に被せるとありますが、
ここでは蓋をします。
蓋があると、おしっこだけが下に流れます。
排水はできますので、おしっこは流します。
ウンチは新聞紙の袋がキャッチします。
もし新聞紙の袋を使わない人もいるかもしれません。
その蓋の上にされます。
その場合は段ボールで作ったスコップで取ります。
段ボールの箱の耳を取り、
それを縦に半分に折り、
両側を半分に折って、M字にします。
真ん中の山折りを上にして、端の山折りを手で押して つぶすと、スコップができます。
これにレジ袋を被せて、ウンチをすくいます。
すくったら、レジ袋を裏返します。
手を汚さずに除去できます。
これを覚えておけば、新聞紙がなければ、
この方法でもトイレができます。
蓋をとれば、きれいな便器のままです。
これなら水道が復旧したら、すぐにトイレが使える。
個室が使えるので安心してトイレができる。
新聞紙をあらかじめ、便袋として折って、積み重ねて置き、
使い方の紙を貼っておけば、だれでもが使えます。
この便袋は新聞紙だから中が見えません。
密封し、新聞紙は消臭の働きもあるから臭いも漏れません。
折り方をぜひ、覚えて、使い方を覚えて、
ぜひ、広めてください。ありがとうございました。
・・・という説明を会場の方々にいたしました。
では、以下、展示物です。
この周辺に円陣を組むように来場者が集まりました。
折り方を折ったものを貼って、掲示しました。
折り方で、マチの作り方が説明文と違います。
作りやすさを優先したものがこの方法です。
いろいろ試してみてください。
写真は横になっていますが、スコップや使い方を表現してみました。
袋の開いている方向を、ここでは後ろになっています。説明では
手前にして、おしっこを流す方法で説明しています。
これは新聞紙の朝刊まるごとを袋にして、それにレジ袋をかぶせて
オマルを作りました。これに便袋をかぶせて、お子様用オマルです。
やはり、おしっこは、レジ袋へ、ウンチは新聞紙の便袋に入る方法です。
分別ができます。
ちなみに中にあるウンチは新聞紙です。刻んで、水で溶き、
やまとのりを入れて、かき混ぜて、乾かして作ったものです。
1分の1のモデルで実際の使い方のデモをしました。
レジ袋に新聞紙の端を折って、丸くしたものを入れました。
これを蓋として使います。
何か、お役立てれば、幸いです。