「カトー折り🄬」ペーバークラフトで広げるエコ!

カトー折り🄬は、商標登録第5994722号を取得しました。2009年に誕生。紙をエコと防災に役立つ知恵の折り方です。

藤沢市明治公民館にて「地球環境に役立つSDGsをカトー折りで学ぼう」講演いたしました。

2021-12-17 15:53:58 | 講演会

12月7日(火曜日)10時から12時までの2時間、明治公民館にて久しぶりのリアルのカトー折り講演をしました。

今回、うれしかったのが、これが、SDGsに役立つという点です。

困ったときに役立つことをするというのは、難しいのです。

困ったこと(地球環境でいえば、海洋プラスティック問題。暮らしならゴミの片付け)としますと、

すぐに解決することができないのが問題になります。

 

講演では、カトー折りで、新聞紙のちりとり、帽子、ごみ袋、牛乳パックのお皿、スプーンなど、を作っていきましたが、

なかなかできず、困っている方がいらっしゃいました。思ったことができないという課題に対して、協力しあう、カトー折りが折っただけで、「くっつく」確かさを体験。

実際にできないお困りごと から 暮らしのお困りごと が解決できることを実感。それは困ったことに向き合い、誰をも取り残さない大切さを感じていただけたことです。

アンケート結果を職員から見せて、いただきました。講演に満足された方が多く、それがうれしくて、たまりませんでした。

以下、そのときに使った資料の一部を公開します。参考になさってください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢市村岡公民館で、カトー折り講座開催しました。

2020-12-29 20:12:17 | 講演会

コロナ禍での講座が実施できました。

12月18日金曜日の午前と午後2時間ずつです。

悠々倶楽部という定例学習会として

講師として招いていただきました。

カトー折りは指を使って、紙を箱や袋が出来ていく

過程を楽しみ、いざご家庭で役立てもらえるyぷに覚えていただく内容です。

全員が同じステップでやっていきのですが、

折り紙ではないので、それぞれ異なる形のものになります。

それがごみ袋、紙コップ、携帯トイレ、入れ歯入れの箱と、避難生活に役立つとわかると

みなさん真剣そのもの。

2時間があっという間に過ぎていきます。

 

というわけで、村岡公民館さん、みなさんと

有意義な時間、私も楽しかったです。

来年1月16日土曜日もここで講座をします。

海洋プラスチック問題を掘り下げるというテーマで今の暮らし方に深い問題を投げ掛け、共にその解決の糸口を探していくセミナーになります。カトー折りは自分がしたこと、折ったことが自分に跳ね返ってくる勉強道具として取り上げます。

 

今年もあとわずか、ブログ更新をぜんぜんしていませんでした。

いつも見ていただきありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンション窓断熱改修特別講座のパネラーやりました❗️

2019-09-17 07:30:34 | 講演会
9月14日、横浜ランドマーク近くの会場で横浜市主催によるマンション窓断熱改修の特別講座に私、加藤がパネラーとして参加しました。

今回で2回目になりました。我がマンションが築39年のときにサッシと窓を経済産業省の補助金を使って、断熱のペアガラスに66戸行えた経験をしたので参加となりました。

先日の台風15号の中でも雨がガラスに当たる音以外は聞こえませんでした。遮音性と密閉性にもビックリですが、光熱費も一割はお得になっています。

これも大切なエコ活動だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/7藤沢市で「地球環境に役立つ新折り紙」で久々の講演をしました。

2019-09-08 17:22:29 | 講演会
久しぶりのブログ更新です。

写真は、講演後のスタッフのみなさん、集合写真です。


さて、昨日9月7日土曜日に、藤沢市で神奈川県要約筆記者研修会の講師として講演をいたしました!

折り紙が地球環境に役立つという視点でお話いたしました。

「神奈川県中途失聴・難聴者協会」と「神奈川県要約筆記協会」と「神奈川県視聴覚障害者福祉センター」からの依頼でした。(三者共催と呼ぶようです)

NPO法人シニア大楽 講師番号818 加藤として、役目を昨日、果たすことができました。

みなさんからの印象は、
防災知識が結構得られたこと、
携帯トイレの重要性や凝固剤の使い方がよい経験にもなった。
カトー折りのメモバンドがよかった!(リストバンドみたいなもので、A4の紙を折ってできるもの)
避難所で私が難聴者であることをバンドを見せるだけで伝わる!でした。



「要約筆記者の研修会」なんですが、ようやくひっき・・・聞き慣れない言葉ですが、

耳から入る情報を書いた入り、パソコンに入力して文字に変え、聞こえが不自由な方々をおサポートする活動のことのようです。


 今回の研修内容を決める際に海洋プラスチックごみ問題が話題になった大阪サミットG20があった頃に決めたらしく、私が選ばれたようです。

(感謝いたします。実はカトー折りがエコに役立つかという難問に対してのチャレンジになりました!)

会場ですが、

50名の方が参加されました。私が話すと、即座にスクリーンにしゃべったことが文字となって表れます。他に手話通訳者もついておりました。

私の提供した映像の音声は、補聴器にヒアリングループという方法で音声を伝えていたようです。(いろんなシステムがあるんですね)

※ヒアリングループ(磁気ループ)とは、
難聴者の聞こえを支援する設備で、ループアンテナ内で誘導磁界を発生させることで、音声磁場をつくります。
磁界を発生させるループアンテナを輪のように這わせることから、「磁気ループ」と呼ばれています。

こういった中での講演の環境の中で、新折り紙が地球環境に役立つということを伝えることになりました!

用意したのは使用済みの紙と新聞紙、小分けにした凝固剤です。
映像は海洋プラスチックごみ問題の解説ビデオ(富士通製作)と海鳥の胃からレジ袋が発見されるニュース映像を使いました。


今回、ガッテンしていただける場面が2回ほどありました。

メモバンドが命を守ってくれるものになる。大切な情報のメモを腕にちゃんと付けられるわけです。・・・これは防災です。


携帯トイレでは凝固剤が重要。それをカトー折りの袋に水を入れて、凝固剤の粉をふりかけしましたところ、ゼリー状に固まったことを全員が体験しました。そして携帯トイレがなくても凝固剤さえあれば、何か袋の袋に便をすればよい。カトー折りの便袋は、便座にぴったりの袋であること。これにガッテンがありました。・・・これも防災です。

 しかし、この防災に役立ち、日頃でも役立つ、この袋やメモバンドが本当に使えるということをガッテンしていただきました。これは覚えおこう、覚えられるものだということになり、それがレジ袋がなくても大丈夫という気持ちになり、レジで、「レジ袋はいりません!」と断れるようになれば、よいのです。(レジ袋があれば便利ということでも、本来はなくてもよいのだが、便利だからもらっておくという気持ちをなくす効果がある)




 カトー折りが日常でも便利、それが防災に役立ち、その日常化がプラスチックが不要という意識が生まれ、それを大切にしていきましょうというアピールができました!
石油製品を使わなくなり、リサイクルのできる紙を使っていけるということ。

 そんなわけで、ほっとしました。

研修終了後、「避難生活に役立つカトー折り」の本が7冊売れました。
完売です。2冊買ってくださったところがありました。ニコニコ整骨院さんでした。サインまで求められて、うれしかったです。

一番どっきりしたのが、閉会の挨拶で、中途失聴・難聴者協会の理事長から
「加藤さん、これからも日本全国を講演なさるのでしょうから、ぜひ頑張っていただきたいのです。」

どきっ!

 そう、ですか、全国に回れるほどの内容だったですね!

わたしがブログで書き留めたいのは、カトー折りがエコに役立つって何かをはっきりできた点でした。

以上、報告でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PIASの皆さんにワークショップしました!写真追加!資料ダウンロード出来ます❗️

2018-11-13 20:33:06 | 講演会

11月12日月曜日の午後、国際文化会館で
カトー折りのワークショップを実施しました。
(テーブルを斜めに向き合わせて、やりやすくしました。)



ASISの長瀬代表の個人的な依頼により、学生時代の仲間、PIASのみなさんにです。
とても期待された中、楽しんで頂けました。

紙折りに夢中になって袋をつくり、水を入れたりして、確かめたりで、時間はあっという間に過ぎました。

このときに配布した避難生活に役立つカトー折りのチラシ
トイレ袋をつくる練習シートを公開します。

ぜひ、ダウンロードしてみてください。

いや~ 本を8冊持っていったんですが、完売しました!
本当に楽しく有意義なワークショップにして頂き、ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする