「カトー折り🄬」ペーバークラフトで広げるエコ!

カトー折り🄬は、商標登録第5994722号を取得しました。2009年に誕生。紙をエコと防災に役立つ知恵の折り方です。

11月26日「2011年子どもとためす環境まつり」カトー折りでワクワク・ドキドキ楽しい一日でした!

2011-11-27 21:26:55 | 出来事

 昨年から2回目となったカトー折りの出展では、ワクワクドキドキする場面がいくつもあり、元気までいただきました!来場された方々には本当に感謝申し上げます。

 

 今回は「エコと災害時に役立つ新聞紙でカトー折り」というテーマで新聞紙を折るだけで、こんなに丈夫なエコバックが簡単にできるところを体験していただきました。小学生の低学年でも作り方を覚えてしまい、お母さんもびっくりする場面もありました。

昨年、カトー折りでスプーンやお皿の折り方を覚えた方が、他のイベントで披露したら、それを皆さんに伝えて欲しいと言われて、とても楽しい気分にさせてもらいましたという方がいらっしゃいました。

 

また、カトー折りでコップとお皿とスプーンの折り方を覚えた男性(下の写真)がキャンプ場で紙を使って、それでビールや料理も食べれるんだということを本当に情熱的に語ってくださいました。その写真の時写真があるから、送り先を教えて欲しいということでした。

思わず記念写真を撮りたくなりました!ありがとうございます!

今回も中央区環境保全ネットワークのみなさんから大変お世話になりました。またサーモンプロジェクトのかわいい応援もあって、みんなでエコバックの作り方を多くの人に体験していただけたと思います。

エコバックの大きさやヒモの付け方は自由にお任せしました。すると、ある女の子はヒモの付け方を変えてつけたのです。それもありだなと思って、大歓迎しました。(下の写真)

ここで作ったエコバックに会場から頂いたお花や作品を入れて持ち帰る人が大勢おりました。

また、教師の方がいらっしゃいまして、目黒区小学校で教えてみたいという方もいらっしゃいました。

今回、配布した資料をここに公開します。ワードですので、簡単にどこで転載してもかまいませんが、転載する場合はご連絡だけください。商業ベースでも相談にのります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A3コピー用紙を包み紙を使ったカトー折りの箱は、とても丈夫で、水漏れもしない箱ができました。

2011-11-19 18:51:39 | カトー折りの実験編

 コピー用紙を包んでいる紙の裏地にはビニールコーティングしてあります。たぶん湿気防止や防水のためにあるのでしょう。中の紙を保護しているわけですから、結構丈夫な紙です。

 コピー用紙をあけるときは、意外と急いで開けるときがありますから、その包装紙はビリビリと破いてしまう。今回、丁寧にあけて、それをカトー折りで、箱を作ってみました。作り方はこれと同じです。

 それに水を入れてみました!

 丈夫でした!水漏れもしないし、破けないし、放置していても、へっちゃらでした。

さて、これは何に使うためのモノ?

 これは、実験です。この折り方は、簡易トイレの便器にも使えないかという問い合わせが来ています。

どなたでも簡単に折れそうではないのですが、覚えれば、役立つところはたくさん、ありそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡易トイレにもなる新聞紙の箱の作り方

2011-11-14 23:19:51 | 避難生活に役立つ

 ある方に新聞紙でこういう箱が作れるんですよと話したところ、これは簡易トイレになるからぜひ、商品化しましょうという話になりました。それで折った物を渡したのですが、分解して、折り直してみたところ、作れなかったという話を聞きました。

 そこで練習シートを作成してみました。ここにありますので、印刷して折ってみてください。

しかし、いざ、練習シートを作っても、それを家内に見せると、面倒に見えるから、折る気になれないと言われました。

そこで、折り方をyoutubeにアップしました。ここにあります。

ぜひ、折ってみてください。そして使ってみてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞紙で折った、使えそうで、使えない細長い縦の袋・・・

2011-11-06 22:19:13 | 新しいペーパークラフト

 思いつきで、新聞紙で細長い袋はできないものか、チャレンジしてみました。

作り方

①4枚を重ねた新聞紙を広げる。

②手前を持ち上げて、半分に折る。

③重なった長手の辺を紙縒りのように細く巻く。

④細長い筒の縁を2cmほど裏返す。

⑤反対側も同じように裏返すが、このまま折るとただの筒になってしまうので、一枚を寄せて、反対側からは袋状にして、縁を2cmほど裏返す。

⑥紙縒りの部分がほぐれるので、ホチキスを使って、止めてしまう。

さて、この袋、いったい何に使えるのか?捨てずに置いてあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使うのが楽しみになる絵葉書のお皿

2011-11-03 22:50:32 | 使いかた

 たまにきれいな絵葉書が着たりすると、それでお皿をつくると、使うのが楽しみになります。

今回は、伊万里焼きの展示会のお知らせでしたが、そのハガキが結構厚い紙を使っていました。

角をしぼめて、皺つくって、裏側にそり返す、とても簡単な折り方で、お皿を作ってみました。

年賀状でお皿をつくる企画がありましたが、今回は、身近にある写真のハガキを生かしてみるものです。

今日は日比谷公園でワイン祭りがありました。そこでこのお皿を使ってみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする