「カトー折り🄬」ペーバークラフトで広げるエコ!

カトー折り🄬は、商標登録第5994722号を取得しました。2009年に誕生。紙をエコと防災に役立つ知恵の折り方です。

折り紙でカトー折りの箱を作ると、こうなりました。

2011-09-30 00:05:04 | エコを考える

 これまでチラシとか、新聞紙で作っていましたが、折り紙でカトー折りをしてみました。こんなカタチの箱ができました。

カトー折りとは、幾何学的な折り方ではないところからペーパークラフトとして位置づけていましたが、これは幾何学的な折り方なので折り紙と言えるのではないでしょうか。折り紙協会で認知されるとうれしいです。

 とはいえ、これはただ折っただけで作品でした。何かが必要で折ったのではない。暇つぶしで折ったものですが、蓋が出来る箱として使えるときまで待つしかありません。

 何かに役立ちたい・・・という気持ちがカトー折りを進化させています。これからもそのスタンスは変わりありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンを新聞紙の袋に入れてから床に置くと、いろいろと衛生的でした。

2011-09-24 11:16:27 | 使いかた

 新聞紙を使った暮らしに役立つ使い方、いろいろありますね。

今回、台所に新聞紙で作った袋(エコバック)に瓶を入れておきましたが、結構これは、いいんじゃないかと思いました。

 ○瓶の底が汚れない。(埃が瓶の底につくと、使用時に不衛生)

 ○瓶を束ねているので、場所が有効に使える。

 ○掃除のときに便利、まとめて動かせる。

 ○液だれしたとき、床に跡をつけない。

などです。

  ところで、新聞紙でつくるエコバックにこんなホームページをみつけました。(以下転載)

新聞を再活用する運動を四万十川流域からはじめようと「四万十川新聞バッグ」をつくりました。 ハサミを使わず、ただ折って糊で留めただけのバッグです。

  私も教室を開いて、楽しく覚えてもらう教室を開こうと思えば、できるんでしょうけど。いまはブログでいっぱい、いっぱいという感じになってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行に新聞紙を持って行くとは役立ちます!宿泊ホテルで分別用のごみ箱や野菜を包んだり。。。

2011-09-19 23:47:42 | 使いかた

 一泊二日で南房総の白浜に行ってきました。ホテルの前の漁港で釣りを楽しみました。道の駅で海産物や野菜を買ったり、楽しいものですね。

 さて、今回も新聞紙を忍ばせて、どんなところで自然に新聞紙が役立つかどうか、持って行きました。

すると、ホテルルールにあるごみ箱に着目!やはり分別したいと思って、つい新聞紙でごみ箱を作ってみました。

缶から漏れても心配ないし、足で蹴っても大丈夫、倒れても気にならないし、分別にもなっているので意外といいのかなと思いました。

あと、根生姜を買ったのですが、ビニール入っていて、暑い車内に放置すると、何か傷みそうでした。そこで新聞紙に包んでみると、蒸れることもなく、いい感じでした。ここではカトー折りはしませんでしたが、新聞紙はやっぱり役立つなぁと思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリップコーヒーの袋を裏返せば、使ったバッグのごみ箱に大変身!

2011-09-12 22:48:00 | 新しいペーパークラフト

 

 

ドリップコーヒーを入れたあとに出るバッグをどのように始末したらいいのか困ったことはありませんか。

入っていた袋に入れるでしょうけど、そのままゴミ箱に直行しないと、コーヒーの汁がテーブルに垂れてしまいます。

この袋がごみ箱になればいいと思ったのです。

そう、裏返せば、簡単に箱になるんです!

いとも簡単にできるので、お試しあれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コースター代わりになるカトー折りの浅い箱

2011-09-11 00:05:04 | 使いかた

 冷たい飲み物を机の上に置いていると、いつの間に水滴で机が濡れているときがあります。

大事な書類も濡れると大変です。こういうときはコースターがあると便利なのですが、いざこういうときに、カトー折りが役立つ。

A4の紙を半分に折ってから、浅い箱をつくります。

練習シートがここにありますので、ダウンロードして、紙を半分に折ってから作ってみてください。

冷たい飲み物を大きさにつくりましょう。

できたら、私は、その箱の中に洗顔用のペーパータオルを敷いて使っています。

 1)敷いておくと、容器を持ったときに、水滴が容器に付かない。(容器から水滴が机に落ちない)

 2)縁があるので、ペーパータオルや水が外に出ない。

 3)箱から机に水が出てこない。

 4)一晩経つと、乾いて、また使える。(コースターは一晩放置すると、変形することがある)

コースターがないときは、これで十分です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする